シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

三室戸寺をてくてく

2016年05月05日 | 散策

毎年恒例の三室戸寺。

満開です。

中に茶店があります。

ここの茶そばが良いのです。

目的の半分はこれと言って良いぐらい。

昨年は、自分達でそばが終了。ぎりぎりセーフでした。

今回は食ってから散策です。

白のみなのですが、使い方が面白い。

昨年はシャクナゲがすべて終わってましたが、今年は良い状態でした。

寺から宇治へたらたらと行く。

エッジの効いた仕上がりです。

直線でなく、微妙に曲線。

上流のダムからの水も護岸工事がすぐ上でやってるし、琵琶湖からの疎水も結構濁っていました。

ダムまでいこか? ダムしかないやん。 で、却下。

確かに川の水を眺めながら歩く楽しさはなさそうです。

熊本の地震の影響か、上にあるダムの下の断層について、市民代表から安全か否か、ダム管理者に問い合わせてるニュースを見ました。

排水路のコンクリート蓋が山とダムとの圧迫で割れているとか。 山がダム側に動いているんでは? とのこと。

ダム管理者とダム建設技術者(もう居ないかも?)は違うと思うんですが、決壊したときは相当な被害が想定され、はっきり聞きたくなるのも仕方ないと思いました。

気持ちは歩き足りないんですが、足は昨日の筋肉痛を引きずっています。

で、煎茶のソフトでまったり。

宇治は平等院に入らない限り、川があるだけで、どってことないんですよね・・・。

平等院手前の藤棚だけ堪能しました。

いつもの手拭い屋さんで母の日のプレゼントをゲット。 任務完了。

地元に帰って、晩御飯のおかずを物色。

唐揚げ用に沢蟹がありました。

買おうか?(飼おうか) と聞くと、 いやや。 とのこと。

ミドリガメ、ハムスター、メダカ・・・、誰が購入しても、結局世話する嫁さんからの通達です。

本日11000歩、8.0kmのてくてくでした。