シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

生駒をてくてく

2022年05月12日 | 山歩き

生駒をてくてく

そろそろ足を山用にしないと。

涼しい日曜日、腰の違和感もなくなったので、ダメなら途中で引き返すつもりで、

新石切駅から、辻小谷コース。

大体3kmで標高600m。

600/3000=1/5=20%。生駒では、多分一番、連続して急なハイキングコースと思います。

垂直に上体を立てて、足は小幅で、ぬかす人は気にしないで。

ツツジはまだいい感じ。

興法寺の参道を抜けていきます。寺の花はまだ何もなし。

汗はかいたものの、涼しくて快適至極。

ほぼ休憩なしで登れました。

ストックなしできましたが、ストックを前について前傾する姿勢がそもそも体力ロスだったのかも。

ユーチューブで検索すると、まさしくそれは疲れて良くないと解説してました。

ほぼ下りだけど、前回のツツジ園で、足が良い感じに慣れてたのかも。

真ん中にハルカス。

大阪中心部はごちゃこぢゃですが、ハルカスは独峰なのでよくわかる。

11時に山上遊園地着。

まだオリンピックバージョンかと思いましたが、さすがに新ドライに変わっていました。

めっちゃ売れてるらしいです。

汗かいた後のグビりは切れ味抜群。

午後はどんどん子連れが増える。

もっと酔わないと、賑やかで昼寝は到底無理。とっとと降りる。

ヤマツツジの色違い。

途中から、額田駅方面へ外れる。

紫陽花はつぼみがスタンバイ。

無料の駐車場は満杯でした。

額田駅から新石切駅へ抜けて、少し地下鉄。

家の近くでビール買って、シャワーして、また飲んで。

正しい初夏の過ごし方。