週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

高知の芋けんぴ!

2022年02月11日 | アルビレックス新潟

高知キャンプも今日11日が最終日ですね。コロナのクラスターが発生したときにはどうなることかと思いましたが、なんとかここまで辿り着くことができて選手の皆さんもスタッフの皆さんもホッとしているんではないでしょうかね?コロナの関係で報道規制が引かれているらしく、新聞やテレビでのキャンプ報道は控えめですが、それでもボクらには「モバアルZ」がありますからね。毎日の更新を楽しみにしてキャンプの様子をテキストや映像で知り、楽しんでいます。

それにしてもクラスターが発生したチームを受け入れ、これまでキャンプを支え続けてきてくださった宿泊ホテルや練習場のスタッフの皆さんをはじめとする高知の皆さんには、ボクらアルビサポとしても感謝の気持ちでいっぱいです。なんとかその「高知への感謝の気持ち」を具体化しようと、八百政家では高知名物の「芋けんぴ」をお取り寄せ購入することにいたしました。

はい。これが高知の芋屋金次郎の「特選:芋けんぴ」です。数種類の「芋けんぴ」の詰め合わせ10袋セットを注文したのが、昨日届きました。

見てください。この艶やかな飴色の輝き。これが美味い!芋と砂糖と油だけで作る、昔ながらの素朴なお菓子ですが、その芋のうまさ、自然な素材のうまさは絶品です。甘いモノよりもどちらかと言えばお酒好きのボクですが、これは大好きな味です。

以前にもどこかで紹介したと思うのですが、実は妻は高知県のお隣の愛媛県の出身です。愛媛県の中でも南予地域という高知県との県境に位置する辺境の地で生まれ育った彼女にとって、土佐高知の食文化は幼き日々を思い出すトリガーとなります。今回も、「懐かしい味!美味しい!美味しい!」と喜んで食しておりました。

さぁて、今晩はスーパーで「鰹のたたき」でも買ってきましょうかね?「高知文旦」もスーパーに出てるかな?八百政家では、しばらく「高知への感謝デー」を続けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする