グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

coffee break ・nhk室蘭放送局

2013年02月12日 | coffee break;(etc )



 nhk室蘭放送局の前に大きなモニュメント「FURAI」(風来る)が設置されています。当市出身
の”鉄のゲーイジッ家”篠原勝之(通称:クマさん)の制作。モニュメントの中央の可動リングは斬新
な色彩。3個のリングは、風に吹かれると不規則で立体的な回転を見せてくれます。







 ギャラリーに展示されています。往年の活躍を彷彿とさせるTVカメラやテープレコーダーの
名機です。
  NHKが本格的なTV放送を開始したのは1953年、ほぼ時期を同じくして民放でも放送を開始。
国民
の誰もが熱狂的に小さなブラウン管に目をくぎ付けにした時代。当時、TVは高価で一般家庭
では高嶺
の華。
  我が家にTVがやって来たのは放送開始から5年後、小生が13歳の時。今では考えら
れないが、
TVの付属品としてブラウン管を覆うカーテン付き。展示されている機材を眺めていると当時
の状況
が鮮明に目に浮かびます。







 nhk室蘭放送局の3階テラスから眺める、昨日降った雪が残る室蘭市の中心地。後方で街
を取り囲む小高い丘は、当ブログに度々登場します絵鞆半島です。
 この画像からは想像しがたいでしょうが、半島の外側には太平洋の大海原と断崖絶壁の景勝地
が連なっています。絵鞆半島の投稿画像からは人里離れた場所に見えているでしょうが、このよう
に街と手付かずの自然が隣接している場所です。一方、視線を右遠方に向けると港や白鳥大橋
面の眺望が開けます。
 ほぼ同じアングルの屋上の定点カメラからは、時折、全国版の天気予報など
のスポット画像として
放映される風景です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする