グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

6月の庭に咲く・・・

2019年06月05日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 このところ、当地では天候がハッキとしない日が続いています。今朝も小雨が降っていたが 昼前
には降り止む。
庭の片隅で花を咲かせるアヤメ、花と緑色の剣葉の対比が清々しく目に映り込む。



アケボノフウロ(曙風露)。生育は旺盛、フウロ草の定番中の定番。日ごとに花数を増しています。



 ヒューケラの和名はツボサンゴ。すっと立ち上がった花茎から釣鐘型の小花を咲かせる。本来は葉
を観賞する植物ですが、和名の由来である花も魅力的な多年草です。




 ダイアンサス ラ  ボーボワールは花径が2センチ足らずの小さなナデシコ。草丈は低く自然と株は
ドーム形にまとまります。花もシルバーグリーン葉も可憐な
ナデシコ科の耐寒性常緑多年草です。
 



ラサドウダンツツジ(更紗満天星躑躅)。風変わりな樹名は、花の姿を更紗染めの模様をイメージ
したことが由来。一方、別名では風鈴躑躅(フウリンツツジ)とも呼ばれている花木です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする