グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

初秋の庭に咲く・・・

2021年09月19日 | 室蘭の景色

     今年も、孔雀草が花を咲かせはじめました。
        花を咲かせた草姿が、羽を広げた孔雀を連想させることが和名の由来。
            本来の草
名はアスター、キク科の耐寒性宿根草です。



            開花まぢかな蕾、形や色合いが可憐です。



    1ヶ月ほど前に花後の刈込を行った、
        ミヤギノハギと西洋カラマツソウ・デラバイ、今年は2度咲きです。






 
               秋明菊が、花の最盛期を迎えました。





    秋と言えば菊の花。十数年前に知人から株を頂いたもの、
      元々は品評会に出展していた菊、今は庭の片隅でごく普通に育てています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする