グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

冬日・港近傍のスケッチ

2013年01月15日 | 室蘭港の蓮葉氷・薄氷


 今日の室蘭、冬の空が広がりましたが風は肌を刺すように冷たい一日でした。晴天に誘
われ港の周辺を散策。旧フェリー埠頭から対岸に君臨する室蘭岳方面の眺望です。





室蘭港の一角、波静かな船溜。今シーズンも蓮葉氷が出現しました。本来は一年で一番、
海水温度が下がる1月下旬頃から2月初旬が本番。例年になく一足早い蓮葉氷の出現です。







 入江陸上競技場越しに測量山を眺める。測量山は、市の中心街の後方に位置する標高
199.6メートルの小高い山です。山の裏手には、太平洋の大海原が広がり海面から100m程の
断崖絶壁がそそり立つ。測量山を起点に絵鞆半島の景勝地が西の方角に向かって連なってい
ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックです、1月の夕空

2013年01月14日 | 室蘭の夕日&夜景



 昨年の暮れ以来、久しぶりに見る素晴らしい夕空が出現しました。時を同じくして、本州
方面では、寒波を伴う低気圧が渦巻きながら雪を降らしている。
 少々唐突だが近年、各地で頻発する天候異変を見聞きするたびに、列島が東西南北に長く
広い事を改めて感じさせられます。 






今日、当地の日没時間は16:28分。カメラアングルは、室蘭港崎守埠頭の西端から穏や
かに暮れなずむ西空の光景です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭八景・大黒島

2013年01月13日 | 室蘭の景色



 大黒島は室蘭港の入口に浮かぶ、室蘭八景の一つです。島の高さは35メートル、周囲
700メートル程の小さな島です。
 島名は遥か昔に安全祈願のため島内に大黒天を祀った事に由来しています。島の頂きには
大黒島灯台。明治24年からから昭和49年までの87年間、港を出入りする船舶の道標として
活躍。今は任務を終え灯台の構造物が佇む小島です。





大黒島近傍の室蘭港の外防波堤。先日、厳しい寒さと西風が猛烈に吹き寄せる。打ち寄
せた波が、しぶきを
凍り付かせました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追直漁港、船玉の日

2013年01月11日 | 室蘭の景色



 追直漁港の全面は広大な太平洋の海原、沖合は魚影の濃い良漁場です。漁港は、室蘭
の中心街に
隣接する。地域屈指の近隣市町村への水産物の供給基地です。
今日、1月11日は「船玉の日」。岸壁には、スケトウダラ漁の大型底引き船や小型漁船が数
接岸している。一年の安全祈願と豊漁を願い、日の丸や大漁旗を寒風になびかせ「船玉の日」
祝っています。








 漁港の一番奥、波静かな船溜まり。この時期になると、北から渡ってきた水鳥が翼を休
めています。付近には好物の貝や海藻類が豊富、越冬する水鳥たちの楽園です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の空と海

2013年01月09日 | 室蘭の景色



 噴火湾の上空を雪雲が西風に運ばれ東の空に向かって流れて行く。雪雲が太陽を横切
りながら雲間から光芒を放す。厳寒の空と海の光景です。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん焼き

2013年01月07日 | coffee break;(etc )



 室蘭八幡宮。白い鳥居が印象的な市内を代表する神社です。今日は「どんどん焼き」。
当地では、7日と15日の2回行われます。正月飾りを燃やす炎が、新たな年の門出を祝うか
のように境内に立ち登る 清々し新年の風習です。
 子供の頃。書初めを火にくべ、燃え殻が天に高々く舞えあがると字が上手に成る。さらに、火の廻りを取り囲み、
三つ又の枝木に挿した団子を火で炙りながら食べた記憶がある。
 最近の「どんどん焼き」では、ほとんど子供の姿を見かけません。
「どんどん焼き」に関わらず風俗習慣は時代と
共に緩かなテンポで姿を変えながら、次の世代に承されて行くのでしょう。




 凍てつくような寒さ。手水舎に添えられた柄杓や手水鉢の淵にも氷が張り付く。龍の口
から、ほとばしる清水が神聖を増して見える。新年の一コマです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のイタンキ浜です

2013年01月07日 | 室蘭イタンキ浜



 このところ当地の天候はスッキリとしませんが、市内の南東部に位置するイタンキ浜は
別格。真冬の陽射しが降り注いでいます。

雪のない浜は正月明けの運動不足の解消、ウォーキングコースとして絶好のフィールドです。
カメラを携えての所要時間は約2時間。外気は -5℃、防寒服で身を固めていますが、特に
ネックウォーマーを着用した首筋に、薄っすらと心地よい汗がにじむ浜歩きです。

                              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の空と海

2013年01月05日 | 室蘭の景色



 イタンキ浜の上空一面に冬の青空が広がりました。当地では、昨年の暮れから陽射しが
少なく、すっきりしない天候の連続。今日は、久し振りに爽やかな陽射しが降り注ぐ一日 でした。




イタンキ浜は、日本の渚100選や鳴り砂海岸に認定されている。浜の前方には太平洋
の大海原が果てしなく広がる。一方、浜の後方には標高100m程の断崖絶壁がそそり立つ。
イタンキ浜は
室蘭八景の一つ、風光明媚な砂浜海岸です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のご挨拶

2013年01月01日 | coffee break;(etc )



 明けましておめでとうございます。旧年中はアクセスありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。            

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする