Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM 250/390 ADVENTUREに嬉しいツーリングアイテムが増えました!

2021年12月25日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

個人的にも大好きなKTM390ADVENTURE、250ADVENTUREに、新アイテムが登場しました。
と言っても、どこかで見た事がある?そんなサイドバックがこちらです。

 

 

そう、エンデュリスタンテールバックのOEMだと思うのですが、と言うか、テールバックだ!ですね。
サイズ的にはエンデュリスタンテールバックだとMサイズ相当だと思われますが、今まであったソフトバックよりは
サイドへの張り出しも少なく、コンパクトに纏まっているので使い勝手が良さそうですよね。さらに完全防水!です。

SIDE BAG SET  ¥57.993

 

そして、これは以前からありますが、オフ志向のフラットシートです。
前後の体重移動がし易いという面もありますが、今回はパッセンジャーとの座り心地とポジション変更も目的の一つ。
でも益々390ADVENTUREがオフ車になっていきますね!かっこいい。

フラットシート ¥24.201

 

そして、フロントシールドの上に更にスポイラー的なスクリーンを載せる事で、より一層風の巻き込みを防ぐというもの。
お手軽なウィンドプロテクションがアイテムで素敵だと思いました。パッセンジャーに対しても風除けになると思います。
あ!でもこの車両には790ADVのウィンドシールドが装着されていますので、さらに効果が高いですね。

ウィンドシールドスポイラー ¥16.087

 

まだ寒い日が続きますが、体調管理が大切な時です。暖かくして栄養と適度な運動を。。。^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKRAPOVIC 装着!USED KTM 390 ADVENTURE 2020MY 入荷!この夏キャンプへ行こう!

2021年07月11日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

今日は夕方になって纏まった雨が降りましたね!日中は日差しも強くムシムシしていたので、恵みの雨でもありました^_^。

そして今日、またまた上玉な中古車が入荷しました。

そうなんです!YouTubeでも私がご案内してる、個人的にも大好きなKTM 390 ADVENTUREの2020MYがそれです!(^_-)-☆

ガレージ保管の転倒歴も無い、そしてダート歴も無いとても綺麗な車両で、昨年の8月にお渡ししたので丁度1年間お乗り頂き
YOYOへリターンして来ました。

何と言っても、この390ADVには、純正AKRAPOVICサイレンサーが装着され低中速のトルクアップがされている仕様で、
クラッシュバーや、YOYOお得意のロングスクリーンが装着され、もちろんETCもセットアップ済みです。

走行はなんと!600kmで、1ヶ月点検は済ませていますが、その位いいコンディションなんです。

残念ながら明日から東京都は緊急事態宣言が発令されるとの事ですが、約1ヶ月自粛をしなくてはなりませんが、それが終わった時
には、夏から秋にかけてのオートバイシーズンが来ます!ソロツーリングも良し!小グループでの楽しいキャンプ!もちろんYOの
大好きな焚き火を囲んでプチキャンプファイヤー!

390ADVENTUREなら積載も良いですから、キャンプ道具も色々と持込めそうですし、廻りがダートだったら探検ADVENTURE出来ますよね!
そんなシーンが沢山思い付くのも、ADVENTUREの良いところです!

YOはADVENTUREの経験が多い訳ではありませんが、KTM 1190ADVENTURE-Rから始まり、ADVENTUREの世界へ突入!^_^
道を選ばず、更に長距離をガンガン進んで行く様は、とても頼もしくアグレッシブ!ワインディングだってSSクラスを追い回す事だって
平気でこなすスーパーバイクなんですよ。

一度ADVENTUREバイクに出会ったら、なかなか普通のロードバイクにも出れません。もちろん複数台所有が出来る環境でしたら制約は
無いのですが、1台だけの所有が大半の方だと思いますので、是非ADVENTUREスタイルにチャレンジしてみて下さい!(^^♪

 

今回のKTM 390 ADVENTUREは、ノーマル部品も全て揃っての販売となりますので、今しばらく詳細はお待ち下さい。
YOYO HP STOCK-LISTにてご紹介となりますので、宜しくお願い致します!もちろんご興味がある方は、フライングOKですので
info@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411迄お問合せ下さい!宜しくお願い致します。(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 ADVENTUREに純正LEDフォグランプを付けてみました。Vol.1

2020年09月30日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

お待たせしました!KTM390ADVENTUREにお乗りの方で、OPクラッシュバーの位置側に付いている
ボルノと穴2ヶ所・・・何だろう?って思っていたに違いない!^_^

 

そうやっぱりフォグランプでした!それも今流行りの小型軽量のLEDタイプのフォグ&ドライビング的
なライトなんです!。

 

★ステー自体は左右ありますが、どちらでも装着可能?^_^ 

 

キットの中身ですが、ライト2個、ライトステー2ヶ、ライトリレー、ライトリレーブラケット、
ワイヤーハーネス、フォグランプスイッチ、取り付けボルト4本のシンプルな構成。

これならサクサクっと!取付完了!と、決め込んでスタートしたのですが、ランプ自体の取り付けは、
ステー形状から左右があるのは分かりますが、どちらでも付けようとすると付いてしまいそう。
イン側に入る様に(転倒時の保護)セットしました。

 

★ランプ上部の2本のボルトで左右の光軸調整が可能です。

 

そしてこれからが大変!ワイヤーハーネスの長さから判断すると、どうもランプリレーはタンクの下廻りに
装着される模様で、マニュアルが無く取付けも今回が初めての為に、大事を取ってタンクを下しました。
結果ライトリレーの取り付け場所は、レギュレーターのボルトを利用して、レギュレーターの裏側に
装着される事が判明。^_^

 

★やっと見つけましたよ!宝探し的な作業で、意外と楽しい(笑)

 

★これがリレーを固定するブラケットです。

 

★こんな感じで、共締めして装着します。

 

そして問題は電源・・・・。初めはホーン電源?かとも思いましたが、ワイヤーハーネスがギリギリ
ライト廻り迄届きそうで、ライトの中に装備されているアクセサリー電源から接続する事になりそうです。
今回は時間切れになってしまい、最後まで作業を進めれれなかったですが、電源の確保と、ライトスイッチ
をメーターパネルの左側へ、穴開け加工を施し取付ける予定です!楽しみですね~!

 

★夜の林道走行も考えてもう少し外側へ向けても良いかも知れませんね。^_^

 

★フォグランプスイッチは個々へ付ける予定・・・でも、ナビ、ドラレコ、ETC等、既に先輩方が
鎮座しているので、配線処理とスイッチ取り付けが。。。汗

 

そして、Roadlokというオプション部品で、盗難防止用のディスクロックになります!大きなロックを
常に持ち運ぶのはチョッと大変ですよね!そんな思いから生まれたディスクロックになります!

 

ご覧の様に、ピンの付いたステンレス製のロックピンが、ディスクのローターホールに刺さり、ロック
されますので、とても安心ですね!黒いピンは、使用しない時の蓋になります^_^

 

という事で、今回はここまでとなり、この次はフォグランプの性能などをお伝えしたいと思います!
ぜひまたVol.2を見に来て下さいませませ!^_^

マシンのオーナーは以前ご紹介した方で、KTM 390 ADVENTURE HRE-SPECIALになります!
仕上がりが楽しみですよね! 次回のKTM 390 ADVENTURE HRE-SPECIAL保護期待下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERSYS-X250よりコンパクトですね^_^ KTM 390 ADVENTURE!

2020年09月05日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

今日は浮間地区は雨が降らず、落ち着いた天気でしたが、九州へ向かっている台風10号が心配ですね。
どうぞ九州の皆さま、万全の防災準備をして下さい。何事も無い事を願っています。

さて、2日前にご紹介したKawasaki VERSYS-X 250 ABS TOURER の撮影時に、隣にYOYO試乗車の
KTM390ADVがあったので、VERSYSと並べてみたところ、KTMの方がひと回り小さいんですよね!

それに、頭廻りもひと回り小さいですよね。エンジンは大きいですが、マスの集中化はしっかりと
感じ取れる位置に重い物が集中している様に見えます。これがKTMマジックなんですよね!

跨いだ瞬間に、「軽ッ!」と感じることで、軽快に走れる自信が生れ、不安が一気に消える感じが
どのモデルを跨いでも感じます。特に390ADVENTUREは軽く感じます^_^

 

 

ボリューム感はVERSYS-Xに軍配!

 

パニアケースが390ADVに付いてないのですが、390ADVENTUREの方がコンパクト!

 

前側を揃えて後方に廻ると・・・。

 

ほら!こんなに390ADVENTUREの方が短いんです。(^^ゞ

 

比べてはいけないかも知れませんが、サスペンションのグレードがやっぱり素晴らしいんですよね!
WPの太くてひとクラス上のモデル達が採用している、サスペンションダンパー調整が前後に付いて、
オンロードはもちろん、このクラスで必要なサスストロークを確保して、しっかりとダート走行も
可能にしているところが憎いです^_^。

今回、YOYOの390ADVENTUREは、アルミのスキットプレートとか、アルミのハンドガードなどは
装着していないのですが、なるべく持ち味の軽さを維持したい為に装着しませんでした。
もちろん、装着した方がガード面でも、安全性なども、そして何よりもスタイルが良くなりますので、
付けたいのですが、次に装着するアイテムは、アクラボのスポーツマフラーを装着してみたいですね。
その先も頭の中には、た~くさん浮んではいるのですが。。。。(笑)

と言う事で、明日は少々天気が崩れると予報が出ています。皆さん!家にいても飽きてしまいますので、
是非お暇でしたらオートバイを見に来て下さい!お待ちしています!(^_-)-☆

(PHOTOは浮間公園です。浮間って良い所なんですよ・・・。)

info@rlyoyo.co.jp  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM390ADVENTUREにチェーンガイドとEKオレンジチェーンを付けてみた!

2020年08月23日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

今日は午前中大粒の雨で、終日雨模様なのか?と思っていましたが、午後からは薄曇りで
晴れ間も覗き、多くのお問合せを頂まして誠にありがとうございました!^_^

さてさて、今日は以前から付けたいなぁ~と思っていた、オフロード走行時では絶対では無いですが、
かなり重要なアイテムを、今話題のKTM 390 ADVENTUREに装着しました。

それはこれです!

 

そう、チェーンガイドです。もう少し詳しく説明しますと、ノーマルの時には390ADVENTUREには、
チェーン等が障害物や、チェーンのたるみや衝撃などによる外れてしまう事を防ぐ、チェーンガイドが
付いていません。

 

★ノーマルのスイングアームには、どうぞお付け下さい^_^と言わんばかりの取付けホールが有ります。

 

オフロード車で常に遊んでいるYOにとって、チェーンガイドは付いていて当たり前の様な部品ですので、
付いていない車両でオフロード遊びをする際は、ガレ場や草木が多い獣みちなどでは、回転するチェーンが
ベルトコンベヤーと同じ要領で、多くの障害物を運んで来ます。
その運ばれた障害物等により、スプロケットの刃こぼれを起こしたり、最悪チェーンの切断されてしまう
かも知れません。

 

★こんな感じでチェーンを確実にリヤスプロケットへエスコートします^_^。

 

そこで、このチェーンガイドを取り付ける事で、確実にリヤスプロケット方の脱落を防ぐ事もでき、
安心してオフロードを楽しむ事が出来ます。さらにリヤスプロケットを下からの障害物などによる攻撃
からも守る事が出来ます。

しかしチョッと厄介な事が有ります。ノーマルのチェーンはカシメジョイントを採用しているので、
今回のチェーンガイドを装着するにあたり、ジョイントを外さなくてはなりません。チェーンリンク数
は114リンクで、思い切ってEKチェーンのメタルオレンジチェーンに交換してみました!

 

★EKチェーンが、数量限定品として発売 EK520SR-X2

 

EKチェーンはこのシリーズの場合、基本はカシメジョイントになり、スプロケット交換などがマメに
必要なオフロードモデルでは、半カシメを使用する事も可能です。今回390ADVENTUREはカシメに
しました。^_^

お!イイ感じですよね!写真では赤色に見えますが、綺麗なキラキラしたメタルカラーがとても390ADVENTURE
を上質な車両へとアップデートした様に感じました。

 

チェーンガイドキットは¥5.278(税込)となってます!
そしてチェーンは今回は130リンクを使用した事もあり、¥20.020(税込)となります。120Lで足ります。

 

★実際のカラーはこの様に見えます。ワンポイントで足廻りが引き締まりますね!

 

装着後は足廻りが引き締まった感じが出ましたよね!YOYOの390ADVも、いよいよ本格的なオフ仕様に
なって参りました^_^ 次回はタイヤJ交換を計画しています!性能も重要ですが、個人的にはスタイルも
重要だと思っていますので、本格的なADVENTUREタイヤに交換致しますのでお楽しみに~!

今日のBlogでご質問等が有りましたら、info@rlyoyo.co.jp までお問合せ下さい!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増殖中!KTM 390 ADVENTURE ! ミドルアドベンチャーの楽しさを求めて!(^_-)-☆

2020年08月16日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

今日から2020年後半が開始しました~!後半戦もYOYOは頑張ります!宜しくお願い致します^_^

さて、今話題のミドルクラスアドベンチャーとして、話題のKTM390ADVENTUREですが、確かに
兄貴分の790ADVや1290SUPERADVに比べたら、非力だし、迫力も劣るし、電子ディバイスや、
装備品も1歩も2歩も劣るかも知れないけど、、、だけど、Adventureだから、アドベンチャーって「冒険」。
その冒険を楽しむのは自然に対しての事で、790ADVや1290SUPERADVに乗る為の冒険!?じゃないですよね(笑)
そして、その冒険心を持ち続けるためにも、チャレンジが出来る!挑戦してみよう!と、コイツとなら
一緒に行ける!と、希望が湧くというか、そう思わせてくれる相棒が、KTM390ADVENTUREだと思うんですよね。

実は、本日ホワイトカラーのKTM390ADVENTUREをご成約頂きました!ありがとうございます。
その下取り車が、今日ご紹介するSUZUKI V-Strom250です。しかも2020モデルで6月登録のピカピカのバイク。
え!どうして?と思われる方もいらっしゃいますよね。。。でも、良くも悪くもオーナー様はリターン
ライダーとしてこのV-Strom250を選ばれ、Adventureの良さを知りました。しかし、知ったことで、もっと
もっと冒険したい!道を選ばず突き進んでみたい!今まで行ったことのない、自然いっぱいの場所へ相棒と
一緒に行きたい!という気持ちになったそうです。そして、目に留まったのがKTM390ADVENTUREでした。

ご試乗して頂き、お店に戻られた時には、もう~!これしかない!という感じで、一週間後の今日、ご成約を
頂きました。決め手は「これなら林道に行けそう!」「車重も軽く回せば回すほど湧き上がるPOWER!」との
事でした。(^_-)-☆ 商談が終わり帰り際に、「YOさん、林道連れて行って下さいね!」と、2か月の
付き合いだったV-Strom250とのお別れをして頂きました。そして、もちろんですとも!今まで知らなかった
世界へご案内致します!と、お返事させて頂きました^_^

 

オプションとして、ヘルメットホルダー付きです。

 

積載も十分で、パニアケース等も装着する事が出来ます。残念ながらこの車両には付属しておりません。

 

メーターの上にロードブックホルダーや、スマートフォンホルダー等が装着出来ますね!

 

タンクに書かれた、SPORTS ADVENTURE TOURER の文字がこのモデルの性格を表していましたね!

SUZUKI V-Strom 250 ABS 2020登録車 走行2.309km 47.6万円 (自賠責保険、登録/整備別途です)
下取り車です。この夏まだ間に合いますよ!ご興味がございましたら info@rlyoyo.co.jp まで、
お気軽にお問い合わせ下さい!お待ちしています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 ADVENTURE CUSTOM車のご紹介!HRE-Special

2020年08月03日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

あいつと同じじゃ許せない!のBlogカテゴリーでのご紹介か?と、思えたほど綺麗に整ったカスタムが
施されたKTM 390 ADVENTUREをご紹介しちゃいます!

その名も「KTM 390 ADVENTURE HRE-SPECIAL」

 

先ずは何と言っても純正パワーパーツの多用で、これだけRALLYマシンに仕上がってしまう事がとても
シャープで洗練されたカスタム車両だという事でしょう!
そして、オーナー様のセンスも光りますよね!色の整え方や、小物のPartsの上手くコーディネートして、
ひと味もふた味もボリュームが増した390ADVENTUREに見えます。^_^

オーナー様は、もう一台SEROW250も所有され、オフロードとキャンプを両立され楽しんでいるお方。
そのオフロード経験と、キャンプもプロ級の腕前で、今回の390ADVENTUREに装着されたカスタムパーツも
納得の装備だと理解しました!^_^

それではご紹介しましょう!

 

★ヘッドライトプロテクター:少し分かり難いですが、ヘットライトの前側を覆うように、クリアのガードが
取付けしてあります。これは跳ね石や、枝などからヘッドライトの割れを守ります。(390ADV専用)

 

★アルミハンドガード:アルミの心棒で転倒時や、障害物にヒットした際にハンドルバー、レバー類の
損傷を防ぎます。色は白、黒、オレンジの3色

 

★ツアラーテック製スマートフォンホルダー:iPhoneとgalaxyをメインにKTMとツアラーテック社がコラボ
したスマートフォンブラケットです。強固な感じで良いですよね!

 

★ロングスクリーン:オプションでは無く、790ADVのスクリーンをコンバートしました。イイ感じですね!

 

★フロントブレーキマスターカバー:ノーマルと交換するタイプで、アルミビレット製のオレンジアルマイト
仕上の綺麗な部品です。ハンドル廻りのドレスアップに!

 

★GPSマウント&ガーミンナビゲーション:ガーミン系のアタッチメントが装着出来るマウントです。
アイデア次第では色々なアイテムを装着できます。(390/790ADV専用)

 

★クラッシュバー:簡単に言えばバンパーです。転倒時の心強いアイテムですね!将来的にフォグランプが
付く様なボルト穴が有ります。早くでないかなぁ~!^_^

 

 

 

★リヤブレーキマスタ―オイルリザーバーキャップ:こちらもドレスアップ商品です。綺麗ですよね!

 

★アルミスキットプレート:ダートを走ってみたい!常にツーリングのプランにはダートや林道が組み込まれ
る方には必須アイテムですね!エキパイに穴が開けたくない!人は絶対です!

 

★KTMの文字が良い感じですね!

 

★こちらはオーナー様のコーディネート!センタージャッキーのアタッチメントです!

 

★KTMリヤシートバック:日帰りツーリング等で便利なナイロンバックです。工具とかパンク修理キット
など、緊急時のアイテムを入れると良いかも!

 

★アクラボビッチスポーツスリップオンマフラー:チタンマフラーなので軽量が売り!もちろん性能も
バッチリ向上のアイテムです。中低速がモリモリになります!カッコイイですよね!
サウンドもジェントルでお薦めです。オーナー様のアイデアで、フレームスライダーをマフラー
プロテクターにしていますね!なるほど~!

 

★エアーバルブレンチ付きバルブキャップ:タイヤトラブル時にとても助かる虫抜きを兼ねたエアーバルブ
キャップです。意外と隠れアイテムとして売れています。

 

★ドライブレコーダー:前後にカメラを装備して、アクシデント用としても、ツーリングの記念にも役に立つ
ドライブレコーダーですね。

 

★パニアケースブラケット:コンパクトで大量収納が可能な390ADVENTURE専用パニアケース用ブラケット!
https://blog.goo.ne.jp/rlyoyo_wibs/e/a5a501fe862398b88b61d9710207fa0a

 

と言う事で、これで一旦1工程が終わった KTM 390 ADVENTURE HRE-SPECIAL!
でも、まだまだカスタムは続けますよ~!とLINEにコメントされていました^_^。

次回は是非「あいつとあなじじゃ許せない!」に認定したいと思いますので、オーナー様!期待してます!
ありがとうございました!

どうでしたか?参考になりましたか? オプション部品の価格は是非お問合せ下さい!

お問合せは info@rlyoyo.co.jp までお気軽にどうぞ!

明日は定休日を頂きます。明日のBlogはHirokoから~!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 ADVENTURE in Door of Adventure 

2020年06月26日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

プロのカメラマンに、綺麗な写真を撮って頂きました。6/20~21に開催されたDOA房総で、
車検、スタート、絶景ポイント!そしてGOALと進む自分がしっかりと写っていました!^_^

自撮りはしますが、背景を考えての自撮りは直ぐには出来ませんよね。何回もの下調べと
絶景ポイントを探し出す能力など、プロと言う名が付くにはやっぱりテクニックも含めて
全てが整って出来る技ですよね。

見る者に感動と幸せを与える。そんな気がします^_^。

今回の相棒、KTM 390 ADVENTUREは、1番のポイントは何かというと、取り回しの軽さ。これに
尽きますね!風格は他のメーカーの同じADVENTUREクラスに比べても、そして250ccクラスに
しても、ワンランク上の姿をしていますが、いざ跨いでみるとスッと引き起こせて、不安材料が
全く無いADVENTUREになっています。

足付き性は、ロードモデルから比べたらそれは高いと思いますが、オフロードモデルとしては、
決して高い方では無く。むしろオフロード経験者の方でしたら、その軽さと程良い高さの車高で、
とても安心して乗る事が可能です。

そして、昨日も書きましたが、燃費の良さが魅力で、航続距離フルタンクで450kmは行けると
思いますから、ツーリングでは1日無給油で行けそうですね^_^。

その燃費の良さを活かして、2次減速比を変えてみたいと思いました。どうしても燃費や静粛性を
意識しますので、ノーマルはなかなかハイギヤードなファイナル設定となっていて、スタートの
時にエンスト擦ること数回^_^ ダートでの走破性も含めて、フロント1丁を小さくするか、リヤの
スプロケットを3丁大きくする等を試してみたいですね。

気になるところでは、シートが意外と座面が広いのに、200kmを走破した位から痛くなって来た事。
1050ADVの時には、いくら走ってもお尻に優しいシートだったんですが、390ADVENTUREはチョッと
違和感がありました。(>_<) そこでオプションのTravelシートのエルゴシートに交換したいと思います。

でも、本当に魅力一杯のKTM 390 ADVENTURE!Husqvarna でもこんなモデルが出て欲しい~!と
考えてしまいます。そうか!SVARTPILEN 401 ADVENTUREを作ればいいんだ!^_^・・・・。と、
マジで考えるYOであった。(笑)

明日は降水確率も低く晴れる予定!晴れたら是非YOYO迄足を運んで下さいね!

お待ちしています!^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Thank you Photo Mr.OHKUBO & Mr.MITSUYASU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Door of Adventure 2020 房総に参加して来ましたよ!KTM 390 ADVENTUREで!

2020年06月25日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

昨日のBlog、何と居眠りdeleteで、途中まで書いたものが全てクリアーしてしまいました。^_^
結局諦めて、1日お休みしちゃいました^_^。

さて、気を取り直して、先日開催されたDoor of Adventure 2020 房総に、KTM-WRGKグループの仲間と、
お客様と共に参加して来ましたので、レポートを紹介させて頂きます^_^

昨年の神奈川、千葉を大きな被害をもたらした大型台風の影響で、2020年春のDOAは、千葉房総半島を
駆け抜けるターマック中心のコースになり、林道が無くなってしまった事で、今までオフロードオーナーが
中心にエントリーされていたDOAが、ロードバイクのオーナーも参加できると言う事も有って、人気の
イベントが更に輪が広がり、エントリーが始まった数時間後には定員満員と言う、恐ろしい程に注目のDOA
だったのですが、残念ながら新型コロナウィルス感染症の影響で、当初4月開催予定が6月に順延され、
春のDOAが初夏とも言える時期に開催する事となりました。

開催するにあたっては、色々な問題があったと思います。オーガナイザー山原氏とスタッフ皆さま方の
努力もあり、無事にいつもの様に、というか、更にバージョンアップして開催され、YOYOとしても22名の
エントラントと一緒に、6月20~21日の2DAYSとして参加して来ました!

そしてYOは、これまた急遽店頭で試乗車として用意した、KTM 390 ADVENTUREでエントリーしました。
KTM 390 ADVENTUREのインプレッションですが、以前にもYouTubeを通してご紹介しましたが、
この様なツーリングイベントでの使用は初めてで、違った面を沢山探って来ました^_^。

それでは、DOAのダイジェストを進める中で、KTM390ADVの魅力に迫ってみましょう!^_^

【20日 初日】

今回は、芝生の気持ちが良い場所で前夜祭が開催されました。13時過ぎからエントラントが集まり、
受付、車検、そしてマップのセットと、結構忙しい。。。ラリーは前倒しが基本らしいので、やれる事は
どんどん進めます。

 

ご存じTAKEさんです。昨年の秋のDOAからSEROW250へスイッチして、とても乗り易いと気に入って
頂いています。オリジナルのGPSRALLYメーターを自作してしまう凄い人です。

 

おっと!KTM390ADVENTUREに興味津々!?SHOさんです。FE250で参加してます。

今回のKTM390ADVはパニアバックを装着しての参加にしました。工具とか空気入れ、そして
緊急用のチューブ等も持参。後は若干の食料と飲み物関係ですね。やっぱり付いてるとパッキングが
とても楽ですよ!

 

NAMIさんのFE350改MSTRALLYキット!完璧なRALLYマシーン!全て計器類が付いてます。

 

決しておちゃらけてる訳ではありません。ヘルメットに付けたカメラのモニターを見ているのです^_^

 

おっと!NAMIさん登場!根っからのRALLYスタイル好き!ハスクバーナの椅子まで持参して来たとか?
あれ?そう言えばテントを張っていたイメージが無い・・・。もしかしてNAMIさん野宿?

 

TSUKAさんの1090ADVENTURE-R 本当はトランポに乗せてくるつもりだったとか。。。
N-BANだから、車の方が排気量が小さい・・・(笑)

 

大体の支度も終わり、夕食の用意が始まります。。。そしてサックスのジャズコンサートが始まります。
この雰囲気が最高ですよね。大人の時間を感じます^_^。

 

Wakanaさんのサックスによるジャズコンサートが始まりました。

 

星空の夜にジャズの音色・・・。落ち着きます。^_^

 

 

 

TAKEちゃん!もう!抜かりなしって事ですよね?毎回CDをゲットしている猛烈なファンとか。
TAKEちゃん!濃厚接触ですよ~!^_^

 

【21日 RALLY当日】

朝7:00~スタートですので、4時~5時から行動する感じです。でも不思議と適度な緊張感が有るので、
素早く皆さん起きて来ていますね。いよいよ始まりますよ!

しっかりと朝食を頂いて、体力維持と熱中症など対策などに備えます。

 

いよいよ開会式が行われ、各協賛各社なども挨拶に廻ります。WRGK代表はKT川崎中央 吉井社長から
しっかりとしたご挨拶を頂きました!吉井社長さすがですね!

 

渋がっている訳ではありません。カメラのモニターが小さくて老眼のYOにはピンボケ見えません^_^

 

こちらもお馴染みミッちゃんです!臨時のカメラマンとしてサポートに廻ってくれました。
心強いYOYOのお客様。オートバイ業界人になって来ました(笑)

 

手作りのロードマップホルダー!とても良く出来ていて、器用な方が多いYOYOのお客様達。
SHOさんFE250です。

 

TOPにも採用しましたが、とても絶景Viewポイントでパチリ!
こんな時でもササッとカメラの用意とか、気軽に出来る390ADVENTURE。小廻りも効くし良いバイクです。

 

吸い込まれそうな爽やかな空ですよね!8台の編成を組んで、我々チームは20km毎に先頭を交代しながら
進みます。後はインカムで会話をしながら楽しくミスコース(笑) 賑やかに240kmを走破します。

 

こののどかな風景が良いですよね。 RALLYの中には、チャックポイントか3か所、更にクイズポイントも
3か所設置されています。それがまたトラップが多いんですよね。。。

 

こちらがCP(チェックポイント)ORコードを読んで、ゼッケン、名前、距離数を入力して送信すれば完了。

 

良い休憩ポイントでもあります。今回YOは大き目のウェストバック1個で身の回りの物を全てパッキング。
後はパニアへ全て収納しました。あ!そうそうシガーライターからのUSB電源取得は、コンパクトで良い
感じのUSB変換器がありました。便利ですよね~!

 

内陸から海辺へ!丁度お昼前の感じなので、外房の海鮮料理へGO! TSUKAさんカッコイイ!

 

食べると決まったらお腹が減るもんです。急げ急げ~法定速度でね。^_^

 

KTM 390 ADVENTUREの凄いところは、何と言っても燃費です!34.8km/lとメーターに表記されています!
給油して燃費計算した訳では無いのですが、最高では34.9km/lでした。特にエコランしてはいません。
スタンドに行って満タンにしてみますね。航続距離は450km前後ですね。

 

やばい!腹減った・・・。YOはうに.いくら定食を頂きました。

 

やっぱりお腹が満タンになると元気が出ます!

 

第2クイズポイントのお寺の境内の一番見晴らしの良い所!クイズの答えはどこかいなぁ?と探している
所なんですが、意外と見つからず・・・。(笑)

 

テンション高目ですが、足は結構きついですね。結局無くて下へ降ります。^_^

 

良い景色です。間違いましたがこの景色を見れたので全然OKですね!

 

結局、お寺の本堂に答えが有りました。^_^

 

こっちだワン!

 

旅の安全を祈って。

 

大きな杉の木の下で、こぼれ日を浴びて綺麗な所でしたが、ヤマヒル注意の看板が・・・・^_^;
早々に進むべし!なのです。

 

マイナスイオンが必要な時には是非立ち寄られては?アジサイの公園でした。SHOさんです。

 

TSUKAさんの1050ADV-Rです。絵になりますよね。大きいですが乗り易くて軽いんですよ!

 

いよいよ後半戦でCP3で一休み。疲れた時は炭酸コーラ!後はアイスクリーム~!完食です。^_^

 

最後のクイズポイントで集合~!何となくお疲れ様~!のムードが出てきました。
距離が長いので、最後まで気を抜かない様に走ります。

 

今回はダートは無いとの事でしたが、舗装ダートが少しあって、チョッとオフロード的な走りも
体験出来ました。390ADVは何事も無く走り続けましたし、全てに懐が深いサスペンションを持ち
自由自在でした。400ccって良い排気量かも知れません。見直ししちゃったよ!

 

GOAL!5時チョツと過ぎに到着しました。ロードマップは引き上げですので、記念Tシャツと交換で
返します。

 

お疲れ様でしたIWAちゃん!FE250

 

TSUKAさんも、今日1日のエスコートありがとうございました!暖かいCoffeeで一服して下さい^_^

 

初参加のTAKUさん!マシンは赤いHusqvarna WRE125 とても希少車です。どうでしたか?
面白かったですか?125ccだから余裕が少ないですよね。走り切れましたおめでとうです!
そして自走でご帰宅へ!^_^

 

TAKEちゃん!自家製GPSは如何でしたか?^_^ お疲れ様でした。

 

やっぱりカッコイイ!FE350のRALLYは少ないと思う!

 

久しぶりのイベントに達成感は今まで以上ですよね!今回は転倒や機械トラブルも全く無く、
順調に帰ってくることが出来ました。だけどかなり後方でのGOALかなぁ?ゆっくりマッタリが
YOYOのDOAの走りか方!?(笑) でも、安全第一だから無理な追い越しはしません。それで良いんです!

 

 

YOYOからエントリーしたお客様と全て一緒にはする事は出来ませんが、助け合いはしながら進む事は
出来ます。違うチームと最後に記念撮影!お疲れ様でした!

はい!2020年春のDOAが無事に終了しました。

オーガナイザー山原氏!ありがとうございます!こんなご時世で開催出来た事は
本当に凄い事ですよね!そしてエントラントの方達も協力し合って、全てが噛み合って成功した事だと
思いました。これからもまだまだイベント開催は厳しい時が続くとは思いますが、早くコロナが終息して
思いっきりADVENTUREしたいですね!

 

2日間本当にありがとうございました!DOAに出てみたい!と言う方は、是非お声掛け下さい!
秋は山梨・長野になります!みんな行くよ~!^_^

そして、KTM390ADVENTURE も最高の相棒でした!YOの愛車1050ADVも良いバイクですが、
オートシフターが付いている390ADVENTUREには負けましたよ。楽チンですね!^_^

1050ADVに付かなっかなぁ~?(笑)

PHOTOのご提供:K&H上山さん、TSUKAさん ありがとうございました!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/6/20~21 Door of Adventure 2020 房総 みんなでゴ~ル!^_^ KTM390ADVENTURE

2020年06月21日 | KTM 390 ADVENTURE

YOです!

みんなで完走!GOALして来ました!

2020年スタートから色々な事がありましたが、6月21日DOAの春開催の房総半島が無事開催終了しました!
そして、お陰様で参加者皆さんとスタッフの皆さまのご協力により、YOを始め、YOYOからの参加者の
皆様も無事に完走のと情報でした^_^。

YOのグループは今回8名で共に走り、協力し合い、天候にも恵まれ、一滴の雨にも当らずに完走する事が
出来ました!その中には初めて参加する方々も一緒にサポートしながら、初めて経験するコマ図と距離とを
合せながらの慣れないラリーだったと思いますが、ゴールの笑顔は最高の達成感とご褒美でしたね!

 

★KTM390ADVENTUREは、ビックサイズ感ですが、YOのキャラバン1ボックスに真っすぐに積むことが
出来ます。しかも6名乗車できますよ。(^_-)-☆

 

★コマ図とGPS積算距離計などを駆使してRALLYは進みます(^^)/

 

途中ミスコース等もありましたが、色々な綺麗な景色を楽しみながら、全員で先頭での先導を経験し、
楽しく2日間を終える事が出来ました!

詳しいRALLY内容は後日ご報告しますね!

 

オーガナイザー山原さん!そしてスタッフの皆さま!そして参加者の皆さま!

2日間本当にありがとうございました!ADVENTURE最高ですね!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする