Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM の2ストローク。一度はOwnerとして乗ってみて下さい!250 EXC TPI / 200 EXC

2018年11月30日 | KTM 情報

YOです!

天気予報ではホカホカ陽気の週末と言っていた様な?でもチョッと寒いですよね^_^。
明日から12月ですね。ラスト1ヶ月!なんと1年が早いのか?!あっと言う間にお正月が来ますね。
そして、忘年会シーズンに、クリスマス!お酒を飲む機会も増えてくる12月ですから、体調管理も
気を付けないとなりませんね。飲んだらしっかり睡眠をとって休ませる事が大事です。

昨日に続き、2サイクルインジェクションのお話です。

 

昨日到着したKTM 250 EXC TPI SIXDAYS 2019 は何処を見ても隙が無い感じで、プロフェッショナルな
雰囲気がプンプンしますね。オレンジカラーのフレームと、ノーマルのEXCより確実に派手で、性能と個性を
主張する、SIXDAYSにだけ装着されるSpecialパーツとカラーリング。やっぱり目立ちますよね。

 

 

YOも初めに乗ったKTMが2サイクル250EDで、その玄人さが最高にカッコよく見えました。背が高くて、
信号待ちではパンパンと言うサウンドと、混合ガソリンが燃える2サイクルスモークとオイルの香り。
煙をモクモクと吐き出し加速して行くさまは、ロードバイクに乗っていた当時の私に、いつまでコンクリートの
上ばっかり走ってんの?と、語りかけてきたオートバイ達でした。

写真は現行のKTM 250 EXC TPI で、左はUSEDの200 EXC 2007モデルです。外装は異なるので、
約10年の歳月の差を感じるかも知れませんが、200ccでも充分戦闘力はありますし、2007年当時では、
ライバルはKTM250EXCと言われる位、他のメーカーの追従を許さない良い仕上がりのバイクなんです。

 

 

そして常にトップを走り続けなくてはいけない、メーカーの拘りが今のモデルにも引き継がれ、トップライダー達が
レースを開発の場として研究し作り上げられた、勝つ為のマシンがKTM 2ストロークなんです。

そして、2019年モデルのインジェクション2サイクルも、勝つ為のマシン作りを徹底的に追及し、プロ選手が
100%の力を出し続ける事が出来るマシン。そして、現行モデルには200ccは存在しませんが、200の最終型
にはセルモーターも装備され、125cc並みのボディーに軽量さを武器としていました。KTM250EXC と 
200EXCってやっぱり良い関係のライバル同士だと思います。

 

そんな魅力一杯のKTM 2ストロークのオーナーになってみませんか?一度味わったらとても刺激的!アドレナリンが溢れて
病みつきになってしまう程。そんなに長く生産されるとは思えないモデル達です。今が2サイクル時だと思います^_^

この週末、是非YOYOまで足を延ばして下さい!暖かい飲み物をご用意してお待ちしています!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のKTM 250 EXC TPI SIXDAYS来ちゃいました!

2018年11月29日 | KTM 情報


YOです!

ちょっとどんよりした天気が続きますね^_^。

そんな天気をよそに、来ちゃいましたよ!
もしかしたらYOYOとしては、2019年モデル
ラスト1台のTPI SIXDAYSかも知れません。


250EXC TPIは来年早々に入荷予定がありますが、
SIXDAYSは貴重品です。^_^


今週末は、YOYOとハスクバーナ東京北で、
見れないインジェクション250は無いかなぁ?(笑)

フルラインナップでお待ちしてますね!



12月8日ですが、千葉オフツーリングを企画
していますので、宜しくお願します。

今日はプライダースの総会で、今年の反省と
来年のスケジュールと企画を決めてきます!
来年もプライダースを宜しくお願します!

行って来まーす!^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行予約開始致します!KTM 790 ADVENTURE 私も欲しい~!^_^

2018年11月28日 | KTM 情報

YOです!

ずぅ~と噂されて来たKTM 790 ADVENTUREの市販モデルが、遂にベールを脱ぎましたね!
今年初めの東京モーターサイクルショーに、プロトタイプが展示され、まだかまだかと待ち続け、
先日のEICMAショー2018で、正式に2019年モデルとしてプレスリリースされました!

車種構成としては、KTM 790 ADVENTUREと、KTM 790 ADVENTURE-Rの2機種を用意して、
幅広いユーザーに対応できる仕上がりになっています。

今回は、私の個人的な気になるモデルとして、KTM 790 ADVENTURE-Rの画像のみになります^_^

前車のKTM 790 ADVENTUREは、私が現在所有しているKTM 1050 ADVENTUREに近いモデルで、
フロントフォークがRモデルに比べて細く軽量で、シート高もググッと低く830mm!更にオプションの
ローシャーシ―キットを装着すると、+25mmダウンが可能です!これはYAMAHA SEROW並みか、
それ以上のシート高になります!遂にKTMも足付き性重視のモデルを本格投入です!

そして、本格派の方は、もちろん!KTM 790 ADVENTURE-Rです!オフロードの走破性を高め、
フロントフォークも48mmを採用し、サスストロークを前後共に確保!既にブロックパターンのタイヤが
装着され、見るからにヤル気満々モードのモデル!シート高は880mmでアップフェンダーが憎い!^_^

 

 

そして、両車共にフロント21インチ、リヤ18インチのオフロードサイズを採用!チューブレスだと
思いますが、アフリカツインの様にチューブの可能性もありますよね。リム幅も気になるところですが、
タイヤのチョイスが広がり、ダートでの走破性も期待できます。

それと、何と言ってもウエイトでしょうね。。1090/1290に比べ、軽量に間違いないと思いますが、
KTMらしく、跨った時の、あ!っと思える程の軽さが楽しみですね!

 

個人的にもADVENTURE-Rが気になっているところで、先日のKTM JAPANで開催されたCS会議で、
790ADVENTUREのオプションをチェック!個人的に欲しい物を幾つか紹介します。

先ずはストーンガードとして、ヘッドライトプロテクター!林道バトルでは必須アイテムですね。

 

RALLYメーター的な場所に装着できる、GPSマウントとスマホホルダーです!

 

そして、これは付けたい!LEDのフォグライト!1050ADVでは付けなかったので、是非付けたいですね。

 

そして、ツアラーテックのBLACKのアルミパニアケース!

 

そしてパニアステーは転倒時にボディーの保護もしてくれます!

 

発売は春過ぎになると思いますが、夏までには絶対欲しいですよね^_^!
予想価格は790ADVENTUREが130万円前後、ADVENTURE-Rが140万円前後と聞いています!

是非興味があって、欲しいなぁ~とお考えの方は、12月よりYOYOは店頭先行予約を開始しますので、
ご来店お待ちしています!^_^ 遂に理想のオフロードバイクが出た~!って感じですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2018年11月27日 | ショップ スタッフ
今朝は曇っていたけど☁️



この時間になったら晴れてきました


ユリカモメもたくさん飛んできて
この景色を見ると冬なんだな、って思う。




🎵ああああ〜〜〜 うきまこーえん ふ〜ゆげ〜しきぃ〜
〜🎵


今日は小春日和になるって\(^o^)/



hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna VITPILEN 701 WHITE TOURING 完成!

2018年11月25日 | Husqvarna 情報

YOです!

Husqvarnaの紹介をさせて下さい^_^。 今年7月よりリリースされた、ハスクバーナの
新たなカテゴリーとも言えるロードモデル、VITPILEN / SVARTPILEN 401・701ですが、
ここにご紹介するVITPILEN 701はその名前の如く、「白い矢」のイメージで、OPTIONの
ホワイトボディーに換装した、標準色のシルバーに比べると表情豊かなイメージ。

更に、積載量が少ないVITPILEN に、これもオプションのタンクバックと、今回新たに
サイドバックを装着しました。

 

ホワイトボディーが眩しいですね!

 

超強力なマグネットで装着されています。

 

両バックとも、完全防水のビニールレザーで構成され、ジッパーも完全防水仕様です。
前後のバックとも、マグネットを利用した装着で、タンクバックはマグネットオンリーですが、
サイドバックは、片側2ヶ所のフックとマグネットを併用しています。

 

サドルバックサポートです。

 

スリムなスタイルは損なわれていません。

 

そして、全てのバックがショルダーとしての、肩ベルトが付いていますので、貴重品などを
1つのところに纏めれば、持ち運べるので安心ですね。^_^

デザインが優先されているHusqvarnaロードモデル達に、これだけの積載アイテムがラインナップ
されている事は、ライダーとしてもツーリングに使用する楽しさと安心があります。

シングル700ccの、トコトコと言う歯切れ良さと、高回転まで綺麗に吹け上がる力強さが共存する
素晴らしいエンジンの持ち主!ハイブリット時代と、歯切れの悪い電気モーターの様な現代エンジンは
正直飽きちゃいます!^_^。

皆さん!KTM/Husqvarnaに乗ってみませんか?^_^。 (笑)

きっと新たな自分を見付けられると思います!^_^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28年前のHusqvarna 2サイクルWR250ED!最新TE250iとご対面!

2018年11月24日 | Husqvarna 情報

YOです!

ひょんなことから、たぶん1990年式 CAGIVA時代のHusqvarna WR250 ENDURO を入手する事に。
何故か?このスタイルにビビビってきてしまった私。(もしかしたら年式間違っているかも(^^ゞ)

それは、その当時、1989年モデルのKTM 250EDに当時乗っていて、YOYOがオープンしたのも1989年。
そんなオフロードでバリバリ林道をかっ飛んでいた時の、とても懐かしくも魅力たっぷりの外車達。

 

そう!この丸目ライトは涙ものですね・・・。私のKTMも丸目。角目のヘッドライトが主流になりつつある国産勢
でしたが、この当時は、カクカクしたデザインに、WPのサスペンションが外車の方程式みたいなスタイルで、
立ちが強くて、コーナーは必然的にテールスライドをさせる事を前提に作られたセッティング。

2サイクル250ccのエンジンは、国産勢のパワー追求型とは違って、トルクモリモリタイプで、2サイクルなのに
ドリフトを持続させるのも容易でした。国産勢は、パワーを追及した事でトルクカーブがピーキーになり、直線は
速いのですが、コーナーではなかなかアクセルを開ける事が出来ず、苦戦していた時代です。

今回のHusqvarna WR250 ENDURO は、KTMのライバルでもあった90年代の前半の車両です。
この当時は、Husqvarna自体も買収が盛んにされて、落ち着かない時代でもあったモデル達。なので、
データーも詳しい諸元も調べ中ではありますが、コツコツと整備を進め、適度なレストアを施し、現役のマシンと
一緒にイベントや、ツーリングに出掛けられる様にしたいと思っています。

先ずはクリーニングから開始しましたが、なかなかどうして、意外にも程度が良いのにはびっくりです!
エンジンもキック一発!アイドリングも安定していて、嫌な音もありません。外装はすすけてイマイチですが、
徐々に綺麗にしてあげたいと思っています!

お客さんに手伝ってもらって、最新鋭の2019年型 Husqvarna TE250iとツーショットして見ました!^_^。
とても絵になり、28年の歳の差を感じさせない、Husqvarnaのデザインの良さを発見です!

これから益々楽しくなりそう~!^_^。

そうそう、所有していたKTMは左キックでした。このHusqvarnaは右キック。でも駆動系は右チェーンで一緒。

 

明日も元気にYOYOは営業中です!最近急に寒くなって来ましたね!もちろん、暖かいお飲み物で、皆様の
ご来店をお待ちしています^_^。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊遊会でスキルアップ!KTM・Husqvarnaを乗りこなせ!^_^

2018年11月23日 | ショップ スタッフ

YOです!

恒例の楊遊会。楊と遊ぼうかい!?に、参加を重ねる毎に、メキメキと上達する参加者の皆さん。
自身の上達もそうですが、マシンセットアップの経験値も上がって、毎回使用させて頂いている
群馬県の日野カントリーオフロードランドの走るセクションも、どんどん拡大して来ました^_^。

今回、参加台数は15台(^^ゞ。 平日なのに凄いですよね!
更に、友達のSHOPも参加して、総勢22台の日曜日並みの参加台数と、管理人さんもビックリ^_^。

そんな中、ブログを見て楽しそう!と。新しい方にも参加頂いて、オフロードの経験がまだ浅い皆さんを、
いつもの様に午前中はしっかりとエスコート。ひとつひとつの課題をしっかりクリアーしていくと、
オートバイ歴をもともと持っている人達ですから、午後には意外と上達が早く、ビックリするほど
セクションを次々とクリアーしていく人も居たりとか^_^。

でも、あくまでも楊遊会。安全第一が基本で、ゆる~く楽しむ事が一番の目的。怪我をしてしまったら
自分も痛いし、家族に心配掛けてしまうし、最悪続けられなくなってしまいますから。
80%の満足で、また次回にしよう!が良いところ。笑顔で帰宅するのが一番です。^_^

オフロードバイクは買ったけど、自己流で何となく走り方も分からない人って意外と多いんです。
決して良い先生じゃないですが、一生懸命教えますので、是非参加してみて下さい。
先生は私をはじめ、参加してくれた全員が、次回から先生が出来ます^_^。とてもシンプルなので、
プロテクターを準備して、チャレンジして下さい。

次回は12月18日(火曜日)です。 今回もYOと遊んで頂き感謝です!^_^

≪当日の模様です≫

いつもの様に険しい林道を通って日野カンへ。

 

一番乗り!そしていつものマイマシン!TE250 2017 とても軽いんですよ。

 

この3名はベテラン組です。午後に1回だけ一緒に走りましたが、とんでもない事に・・・(笑)

 

フレンドショップの面々。(モトショップ功和・トーテムポール)

 

お天気も最高ですね!雲が無いです。

 

いつものHD練馬TAKE社長(右)もプライベート参加!いつも足をつってます(笑)

 

ハスクバーナが多いのも楊遊会の特徴。

 

初参加のTSUKAさん!大坂下りをチャレンジ!

 

見事に成功しました!上手!^_^

 

初参加のTSUNOさん!リクルスFR350Rでスイスイでした。

 

良い汗かいてますね!TSUKAさんです!FE250

 

午後のワンシーン!やったぜ全員クリア!

 

チョービビった~!とFE350のNAKAさん。

 

大丈夫か~!と後方を心配する面々。

 

クリアーすると本当に気持ちが良いんですよ。

 

こんな感じで皆さん笑顔満載!

 

ヤバい~!激下りで悲鳴を上げる私。。。(+_+)。この後・・・

 

意味が分からないXのポーズ。

 

もう勘弁して下さいと、左のミッちゃん。

 

やっちまった!

 

フロントを高々と持ち上げ、木にもたれかかるTE君!あちゃ~!

 

最後のセクションをクリアーして。。。

 

お疲れ!ミッちゃん!ヘルメットバイザーがもげてました。^_^

 

ここでも全く意味が分からないXのポーズ。FUKAちゃん!

 

今日も良い汗かきました!スポーツですね。

 

お疲れ様でした! ほんと!良い仲間達です!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18 YOYOワイワイオンロードツーリング in 富士に行って来ましたよ~!

2018年11月22日 | ショップ スタッフ

YOです!

週間天気予報で、当日日曜日は雨・・・と予想されていたのですが、週末に近づく程に天気は回復。
パリッと快晴までにはいきませんでしたが、ボチボチのお天気に恵まれ、気温もそんなに低い訳でも
無かったので、私もヒーティングジャケットを着用せず1日を楽しむ事が出来ました。^_^

今年ラストのロードツーリング。もちろん目的地は日本の誇る美しい山!富士山。
関東に居ると、いつも遠くに富士山を見る事が出来るのですが、やっぱり近くで見る富士は最高!
曇り空を気にしながら、是非今年最後のロードツーリングを、富士山バックに写真を撮りたいと願って
出発しました。

 

今回は意外とハーレー/Buell勢が多く参加してくれて、以前にハーレーで一緒に楽しんだメンバー達が、
飛び入り参加してくれたりとか、YOYOのロードツーリングはカテゴリーがバラエティーです^_^。
KTMの軽量ハイパフォーマンス車両から、Husqvarnaのモタード&カフェスタイル。そしてBuellに
ハーレーダビッドソンと国産チーム。チョッと走るジャンルが違うかなぁ~?(笑)と思っちゃいますが、
そこがまた楽しい部分。走るコースや腕前をしっかり考え、フォローしながら楽しいツーリングで安心ですよ^_^。

 

どう言う訳か、集合場所の東名高速海老名サービスエリアまで渋滞が全く無く、スイスイと海老名へ。
集合時間30分前と言うのに、既に参加者の半数以上が到着。そんな事もあるんだね~と順調な滑り出し。

今回のもう一つの目的でもある、山梨ほうとうと、道志街道の道の駅で豆乳ソフトクリームを食べる事を
楽しみにして、一路富士吉田方面、河口湖へ。

ほうとうは、これまた有名店の「小作」さんにお世話になり、11時オープンの20分前にも関わらず、既に
行列で開店待ちの状態。11時オープン後に来た人達は、既に1サイクルでは入店出来ない人気ぶり!
そして、私はこの時期にしか食べられない、牡蠣ほうとうを頂き、牡蠣の苦みと、かぼちゃの甘みがとても
美味しく絡んで、とても良い味でした。お勧めですよ。

 

そして遂にお顔を出してくれました!富士山!小作さんで山頂をニョキっと見せた富士山をバックに、しっかり
写真も撮る事が出来て大満足です!^_^。

帰り道は、現地で早目に帰る方と別れて、道志経由秋川渓谷で相模原へ。

しか~し!帰り道にハスクバーナにクラッチトラブルが発生して、現場で応急修理を試みるも、残念ながら
再出発する事が出来ず、レッカーで帰路へ。皆さん、ご心配お掛けしました。^_^; 2時間の遅れがありましたが、
前倒しで進んでいた事もあって、予定通りの秋川渓谷でワインディングを楽しみながら、解散場所を予定の
相模原から相模湖にショートカット。豆乳アイスクリームの道の駅には、残念ながら止まらず、この時期日暮れも
早いので解散し、各々家路に付きました。

皆さん!今年1年ありがとうございました。来年は、もう少し回数を増やせるようにしたいなぁ、と考えていますので、
またご案内の際は、是非ともご一緒に楽しみましょう!

参加頂いた皆さん!今回チョイトラブルもありましたが、ご協力感謝です。

やっぱり、工具などの準備って必要だなぁ~!と感じたツーリングでした。ほうとう美味かった!^_^

 

≪当日のツーリングの模様です≫

海老名から足柄SAへ移動。50kmの進みで休憩!速ッ!^_^

 

またまた休憩!富士スピードウェイ。^_^

 

山中湖に到着で、遭遇したKABA2号 水陸両用車ですね。乗ってみたいけど怖いな。。。
運転手さんは何の免許が必要なのかな?

 

紅葉をバックに。でも、富士方面は既に終わりですね。(^^ゞ

 

たまには私もと、撮って頂きました。

 

掘りごたつで床暖房。ぬくぬくの小作さん。何食べようか?

 

出ましたよ!富士山。ちょこっとだけど嬉しいですね。

 

今じゃ貴重なバイクになって来ました!ZEPHYER 750 !綺麗なワンオーナー車YUMIさん!

 

ファイナルギアがオフロードのままで、スピードが出ない!と(笑) NAMIさん。HQV FE350

 

コーナーをスイスイ抜けてくる KUSAさん。乗り易そうでしたSV650X

 

ある意味マルチなADVENTURE1190 DOAにも出場しているMIYAさん!

 

ゼッケン付きのサーキット仕様を駆るNAKAさん!

 

ご存じTAKEちゃん!1290SUPER DUKE Rはとてもお気に入り!

 

FJR1300で登場のTUKAさん!カラーリングがジェントルで良いですね!

 

YOKOさんXL1200C キャブ仕様の良い時代のハーレーダビッドソンです。

 

前回はKTM RC250 今回はFLD?でしたか?ゴメン TADAさん。

 

飛び入り参加のKIKUさんハーレーローライダー!重たいハーレーを華麗に乗りこなしてました!

 

カッコ良いですね!ドンギマリのBuell XB12SのYAGIさん!

 

これまた綺麗なBuell XB9SXのMITSUさん。本当に綺麗です。

 

ご存じKATAさんのHusqvarna VITPILEN 701 この後・・・・ゴメンネ。。。^_^;

 

お世話になりました。YSP富士吉田さん。ブレーキオイルを買いに。

 

YAMAHA ナイケン!乗ってみたいですね!

 

KATAさんとはここでお別れ。。。涙

 

KATAさん。頑張ってね!ではお先です。

 

先を急ぎましょう!でも安全運転です。

 

相模湖IC付近のセブンイレブンさんで解散式です。景色が良いところで写真を撮りたかったですが、今回はここで
皆さんとお別れ。1日ありがとうございました。気を付けてお帰り下さい!

 

お疲れ様でした!無事私も到着です。 ありがとうございました!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11/21(水)はお休みです。

2018年11月21日 | ショップ スタッフ



hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2018年11月20日 | ショップ スタッフ
日の出の時間がだんだん遅くなってきましたね。



幻想的な空の色。





ますます紅葉🍁




池に映る景色もきれい。



hiroko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする