Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

Kawasaki ZRX1200 DAEG 極上USED が入荷しました!

2017年07月30日 | KAWASAKI

YOです!

本日メチャクチャ綺麗なKAWASAKI ZRX1200 DAEGが入荷しました。

年式は2012年車で、ブラックカラーのコンビネーションはとてもアダルトで良い感じ!
この車両はワンオーナー車で、下取り車として入荷しました。

 

前オーナーの愛情たっぷりで、コーティングされたボディーは、洗車時にサァー!と流れ落ちる
水滴がとても気持ちが良いんです。そして大きな傷や劣化などは見つける事が出来ず、
チタン製の集合マフラーもくすみが無いほどのコンディションなんです。

リヤサスペンションにはオーリンズが装着され、ブレーキ&クラッチラインは全てステンメッシュに。
オイルラインも抜かりはありません!

 

 

カーボンパーツを多用したルックスは、ノーマルからワンランクもツーランクもアップした質感を演出。
ジェントルなサウンドと共に、力強い走りはさすが1200ccの余裕です。

 

走行距離は14.500kmですので、年間3.000kmの走行は、1.000ccクラスのバイクでは少なく、
逆に、この位の距離の方がエンジンの調子も良いんですよ。
現実、エンジンはスムーズかつ静粛なベストな状態でした。

残念ながら、排気ガスの厳しい規制の為に、生産を終了したZRXですが、この並列4気筒のファンは
多い為に、人気急上昇のモデルになりつつあります。

ライムグリーンのファイナルモデルも良いですが、何処に行く時も、どんなスタイルでもバッチリ決まる
ブラックのセンス良いカスタムZRX1200DAEGは如何でしょうか!

 

車検は2年取得してお渡し致します。ノーマルパーツも揃っていますので、お好みでルックスを整える
事も可能ですので、是非一度ご覧になって下さい。

販売価格は整備箇所を確認の上、後日ホームページで掲載致します!宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki KX250F 2014Model 入荷!トレーニングマシンで欲しな!(^^;

2016年08月31日 | KAWASAKI

YOです!

東京は台風の影響が少なく一安心でしたが、東北地方の皆様におきましては
非常に大きな被害を受けた方々も多く、自然の力の強さを再認識した台風10号でした。
一時も速く普段の生活に戻れることを願っています。

ここ最近、ADVENTUREのオフロードRUNに目覚めたYOですが、さすがにヘビー級と
言う事もあって、足腰の筋力が衰えていると感じていた自分自身に、ADVENTUREを
コントロールする自信が少々無かったのも事実なんです。
通勤時間が徒歩3分と言う環境なので、個人的に続けている朝のプチトレーニングだけでは、
どうしても足腰の筋力アップが不足気味。。。
かと言って、ジム通いは時間的に無理。。。夜のランニングも考えましたが真夜中になるので、
意外と暗闇が怖い私・・・(^^;

そんな事を考えていたところ、今日下取り車でKawasaki KX250F 2014モデルが入荷しました。

そうだ!このマシンを使って定休日にMXコースでトレーニングっ!なんか良いんじゃない?かと。
そしたら好きなオートバイに乗って、足腰鍛えてお尻もキュッと締まって良い感じかも?(^^)


と、、、思いましたが現実は無理ムリ!そしたらいつADVENTUREに乗るの?と。。。
自分ひとりなのに、何台もバイクを所有してどうするのっ?ですよね(笑)。

足腰の筋力アップ方法も現実スクワット100回か~!(笑)

そんな訳で、Kawasaki KX250F 2014 Model MX中古車として販売致します!
下取車に付き相場より安価にて販売致しますので、ご興味がある方はお声掛け下さいませ!

 

≪今日の夕刻のYOYO≫
RC390CUPでいつもサポートしてもらっているみっちゃんが、愛車ランツァ230にEDタイヤを
履き替えているところです。
初タイヤレバーによるタイヤ交換に挑戦!4時間の死闘で前後を無事履き替える事が出来ました!
これで林道ツーリングでパンクしても、現地修理で帰ってくる事が出来ますね!
YOYOではこの様なサポートもさせて頂いています。オフロードって奥が深いんですよ(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱いカワサキゼロハン!!

2016年03月13日 | KAWASAKI

本日は とっても熱い「ゼロハン」中古車のご案内です!!

これは昨年末に入荷してきたマシンなのですが、パーツの欠品等により

告知が遅れておりました。。。 それは・・・・・・・・・・・・こいつだ!!

発売当時 空冷エンジンで RZ、MBX、RG-ガンマ等 他社の水冷2ストマシンに真っ向勝負をかけた

カワサキ初の50ccロードスポーツモデル、☆=AR50=☆

レーサーKRのフォルムを与えられ、市販車初のユニトラックサスペンションを装備、ひし形タンクがカッコいい!

以前乗ってた!なんていう方も多いのでは!?

詳細は中古車ストックリストをご覧くださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H2にバックステップを装着!

2015年12月06日 | KAWASAKI

本日、カワサキH2にBABYFACE製のバックステップKITを装着致しました。

BABYFACEさんのバックステップはその質感や精度、またステップ位置の変更が可能な

マルチポジションシステムにより今や世界中のライダーから人気を集めています!

しかも今回、サーキット走行もされているお客様からのご要望で攻めの逆シフト!!

各軸受けに組み込まれているベアリングの効果も相まって絶妙なシフトフィールになります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1型 Kawasaki Ninja H2 ラスト納車となります!幸運なオーナーの笑顔に注目(^^)

2015年10月09日 | KAWASAKI

YOです!

今週の日曜日4日に、YOYOとしてはラストのKAWASAKI Ninja H2の納車式となりました。
幸運なオーナー様はN氏。
Nさんはプライダースなどのサーキット走行会等も積極的に参加して頂けるお客様で、
凄いのは、サーキットなどは自走で革ツナギをタンデムシートに積んで参加されるツワモノさん。
しかもサーキットはBuell XB9R ときたもんだ♪(^^)

そんなN氏が次期マシンに選んだのは、そうKawasakiのじゃじゃ馬ことNinja H2 初期型です。
もう既に2型が生産されていると言う噂を聞きつつも、この初期型を手に入れたいと以前から
計画していたのですが、タッチの差で購入する事が出来ず、泣く泣く2016年モデルを待つ事に。

ところが!我らK's Style groupでの情報で新車のH2がまだ手に入ると言う情報が!!
そうなんです!その情報をN氏に伝えたら・・・・ハイ、ご覧の通りです。(^^)

でも、本当に良かったです。この笑顔が我々の一番の楽しみ。この笑顔の為にお仕事をさせて
頂いております。ハイ。

Nさん、今回は本当にありがとうございました。Buell XB9R と Kawasaki Ninja H2の2台体制!
どちらも色濃いオートバイ達ですが、末長く可愛がって下さいませ。
PS:代替え車両はビモーターでした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki Ninja H2 に YOYOプラチナコーティングを施しました!

2015年10月02日 | KAWASAKI

YOです!

明日の納車前にKawasaki Ninja H2 新車に、YOYOが推奨するBLAST 根建 さんと
コラボして生まれた「YOYOプラチナコーティング」を本日施工しました。
BLAST 根建 さんのキメ細かな作業は、プロ職人としての技術力はもちろんの事、本人の
自動車、オートバイに関する思いが半端じゃなく、とことん拘り抜いた職人気質的な技の
持ち主なんです。BLAST 根建 さんに掛かれば、傷や細かな汚れなども皆無になる程の
YOYOとしては絶大なる信頼するパートナーです。

YOYOはすっかりBLASTフィーバーでして、私の自家用車はもちろんの事、社用車も
スタッフの自家用車&バイク等々施工してもらっています。

YOYOプラチナコーティングは手塗りでしっかりと定着させますので、ホイールからスポーク
1本1本まで、更にエンジンの細部まで全てを施工する事が出来ます。もちろんムラ等は
絶対にありません。現実、施工して頂いたYOYOキャラバンは未だに新車の輝きですよ!

新車に限らず、今お持ちの車両を1段階も2段階も上に磨きあげる事が出来ますので、
1年に1回でもメンテナンスコーティングを施工してみませんか?詳しくは店頭まで。。。

 

わわ・・・・!私が丸見えです!この輝きお判りになりますか?吸い込まれそうですね。

テールカウルです。曲面がしっかり出ていてムラ等ありません!綺麗な作業です。

アッパーカウルです。もう芸術的な輝きですね。

こんな所までもしっかり施工します。マフラーの膨張室です。

ラジエターサイドカバーです。こんな細かい所もしっかりと施工しますので、ピカピカです!

エンブレムはバイクの顔です。しっかりと細部まで浸透させます!さすがです!

ライダーのコクピットは常にクリアーな視界。もちろん撥水する事で雨のも安心ライディングです。
是非ともご用命おまちしています!

≪今日のYOYOトピックス≫

懐かしいですよね!でも今でも現役で使用出来る名車です!
そう、HONDA XR250R DK仕様 1996年型です。
初期型になりますが、この手は程度重視とエンジン&サスペンションの
バランスです。エンジンはとても静かで調子良いですね。
サスペンションは通常使用は問題ないと思います。年式的にレース使用だと
OHが無難かもですね。
そう中古車として入荷なのですが、既に商談中?・・・です

やっぱりXRって良いんですよね・・・・。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX150L で ぺアーライドしてきました。

2015年09月25日 | KAWASAKI

YOです!

さすがに長袖を着ました。まだまだ頑張って半袖のユニフォームでしたが、
今日は朝から寒いぐらいですね。風邪が流行っている様ですので、皆さん
寝冷えに注意です。

さて、シルバーウィークは皆さま如何お過ごしでしたか?意外と遠出のドライブや
ツーリングを楽しまれた方が多かったようですね。能登半島に行って来た!と
羨ましいばかりです。

私は?と言うと、お休みで遊びに来ていた孫二人。。。そう、私は「じーじー」なんです。
その上の子を連れて午前中の3時間でお孫バイクデビューを楽しんで参りました。
レンタルバイクでも貸し出してる親子の絆ベルトをしっかり付けて、5歳の孫とぺアーライド!
マシンは今YOYOでも一押しのお手軽オフロードKLX150Lを使用しました。

跨いでいる感じはサイズ的にもちょーど良い大きさで、孫の身長でもタンデムステップに
しっかりと足が乗って、大人と一緒に座っても窮屈な感じではありません。
更に出力特性がまろやかなので、加減速の時でも優しく走れるので子供達も怖がらず
とても良い感じでした。

YOYOのお店の近くには荒川が流れていて、場所によっては河川敷の中を走行できる所も
沢山あります。とても自然に恵まれているこの辺りは、YOYOの発祥地オフロードヘブンな場所
でもあります。

孫とトコトコと走るKLX150Lは都会でありながら、一瞬田舎道をツーリングしているかの様。
何時かは母親の許可を取って、ツーリングに連れて行きたいな・・・。
そしていつ日か共にバイクに跨り旅する夢を抱いてお昼過ぎにお店に到着。

ふたりでの食べたコンビニおにぎりとサイダーが美味しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX150LL ローダウン仕様を作りました。

2015年08月26日 | KAWASAKI

YOです!

寒いっすね!今日は朝起きたら肌寒いのにビックリ。
長袖出動!?って位な勢いでチョッとチョッとと言う感じです。
何か世界的に天候が変ですよね・・・。心配です。

さて、今日は日曜日のレース前ドタバダ仕上げたYOYO一押しのKLX150Lの
ローダウン仕様を作ってみました。

出来るだけ性能を維持しつつ、サスペンションの基本性能は崩さない方向で
出来る限り車高低くしたいという要望を、大親友ショップ!DEFTの柳澤さんへ依頼。
お盆前の忙しい時にお願したのにも係わらず、お盆明けに仕上げてもらってしまいました。
(と?言う事はお休み無し・・・。ゴメンナサイ)

結果はノーマルより35mmダウンを実現!フロントのフォーク突出し量も変更すると
シート高が40mm以上下がります。
しかもリンク変更やショートロッド加工をしている訳ではないので、性能も落ちる事無く
(最低地上高は下がりますが)オフロードを楽しめます。

このKLX150Lのお勧めは125S等で乗り越えられない大きなギャップなど、フルサイズ
ホイールのお陰ですんなりクリアー!そしてスリムで軽い。150ccの余裕で高速OK!
良い所ばっかり!これでドロンコ遊びするしかないっしょ!のバイクです。

ローダウン仕様展示中です!

ちなみにモデルはTEAM YOYO のみっちゃんです。166cmとの事。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki KLX150L の足付の具合はこんな感じです。

2015年08月02日 | KAWASAKI

YOです!

今年、K's Styleというカワサキの車両を中心に、オリジナルペイントや
オリジナルカスタムパーツの製作販売、そして国内カワサキでは入手できない
世界のカワサキ車両の特殊なモデルを紹介販売しているグループにYOYOも
加入し、この度このKawasaki KLX150Lを入荷させました。

YOYOのホームページでも紹介しているので、細かい内容は省きますが、
店長の佐藤君に手伝ってもらい、足付性のチェックをしました。

彼の身長は172cm.体重63kgと細身な体格で、平均的な日本人体型ですが、
ご覧の様に、KLX150Lは意外と車高が高く、国内のKLX125S等に比べても、
背が高く彼でも自然体で両足のかかとがチョッと上がる位なんです。

これは何を意味するか?そうなんです本格派なミドルクラスとして、フロント21in、
リア18inのホイール径を持ち、125の鉄のは違いアルミのリムを使用する等、
悪路での走破性を意識した最低地上高と、タイヤのチョイスが幅広いオフロード車。
そして細身で、コンパクト。そしてリーズナブル。

ライバル車ではセロー250、CRF250L、等比較的大柄で、走っている分には良いかも
知れませんが、押し引きの時や荒れた山道を走破する時の軽さコンパクトさは敵では
ありません。そしてカスタムパーツも125流用が可能ですし、仕様地向けでスポーツ向き
な純正パーツなどがあり、引出が多いのも魅力です。

私の一番初めにオフロードを楽しんだバイクはセロー225。このバイクで沢山のオフの
楽しさやノウハウを教えてもらいました。この車両にして一番良かった事は、ひとりで
オフロードを楽しめた事。それは自分で取り回しが出来る丁度良いサイズだったから。
そのサイズが色々なトライを経験できた最大の利点でした。
KLX150Lはその丁度良いサイズで楽しめる領域が広いという事なんです。

さあ!この夏はKLX150Lで暴れるぞ~!(^^ゞ

そしてKLX150Lで練習した次は・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki Ninja 250 SL はお買得なQuarter!

2015年07月11日 | KAWASAKI

YOです!

7月20日(月)はいよいよプライダースファミリーフェスタin筑波2000です。
今年のプライダース走行会は袖ケ浦1回(終了)、筑波2回、富士1回と
とても充実したスケジュールとなっています。
特に袖ケ浦/筑波はテクニカルなコースで、マシン性能より腕前が重要。
富士はマシンのポテンシャルを100%引き出す事が出来る高速サーキット。
そんな魅力的な走行会がプライダースの魅力。

そして何と言っても!加盟店全ての社長が参加する「社長レース」は、
お客様以上に燃え上がる内々の勝負レース!ここ最近のマシン性能差が
大きくなって差が埋まらないという意見に、7/20の社長レースは何と!
Kawasakiが今年新発売したNinja 250SLのワンメークレースとなりました。。。
あはぁ・・・。やっぱりグループ名の通りプライドの高いプライダース!
遂に腕前勝負となりました。。。

今回の写真は、その社長レースの情報提供で、YOYOの常連さんが
こそっと細かなセッティングを教えてくれてくれました。
直接の性能アップでは無いのですが、ライディングでの使い易さや、コントロール性
でライバルに差を付けよう!仕様です。今回はちょこっとお教えします。㊙

ステップはノーマルはゴム製の柔らかい材質の物をNinja250のアルミ製へ変更。
荷重を掛けやすく、ブーツ底での滑りなども軽減出来ます。

シートはK'sスタイルでご利用頂いたZ250 SLのパンチング柄のシートに変更。
ライディング中のお尻のホールド感が増えたという優れ物。

 フレームガードなども外されているのが分かりますか?これもブーツでのホールド性
を向上させる為で、ノーマルのガード付きだとグネグネ感でイマイチとのこと。

まだまだ情報は沢山頂きましたが、これ以上は・・・・なんて冗談。小出しで
しっかりとお教え致しますのでご安心を。
本当に250SLはこのスタイルと性能で¥425.000+8%とはKawasakiも
頑張りましたよね。コスト面でタイカワサキ生産となりますが、タイでの大型車両の
生産をいち早く行ったKawasakiは、製品クオリティーもライバル社とはワンランク以上も
上をいきます。そんなお買い得なquarterなんです!

7/20プライダースはまだもう少し参加受け付けが可能です!是非ぜひ参加不参加
問わず当日現地までツーリングやピクニック気分でお越し下さい!

プライダース情報は⇒こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする