Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

明日からいよいよDOA!KTM 1050 ADVENTURE 出撃準備完了!^_^

2019年10月31日 | KTM 1050 ADVENTURE

YOです!

時間に追われてしまい、自分のマシンを整備するのはどうしても前日。。。^_^;
明日からいよいよ、楽しみにしていたDoor of Adventure 2019・秋 山梨-長野となります。
台風の影響で順延になった今回は、期待と、チョッと不安も入り混じったRALLYとなりそうです。

オーガナイザー山原氏の的確なコース変更で、安全かつ楽しめるRallyTouringになっていると思います!
期待しちゃいますよね~!^_^

今日は、明後日のスタートに備えて、久しぶりにエアークリーナーのチェックと交換をしました。
KTM ADVENTURE系のエアークリーナエレメントは、タンクを外す事によって見る事が出来るのですが、
タンクはとても大きいので、満タンの時はこの作業はしない方が良いと思いますし、2名以上での
メンテナンスをお勧めします。

 

今回は見ての通り、エアークリーナーに虫や埃が一杯詰まっていました。ノーマルはろ紙タイプのきめの
細かいタイプで洗浄できない交換タイプ。今回外した時はチリも大きな蜂が数匹入っていたので、ノーマルで
ダート等を楽しむ人は、今回のKTMパワーパーツの洗浄する事で再使用出来るオイル湿式タイプに交換を
お勧め致します。

 

パワーパーツエアークリーナーはDNA製で、スポーツクリーナーとして有名なブランドで、高性能な
エアーフィルターとして有名な商品で、信頼とバッチリです。

 


交換後のエンジンスタートは、アイドリングも上がり便秘だったエンジンが、スッキリした感じ(笑)に
感じました^_^ 試乗した感じも吹け上りが速くなり、トルクも少し増えた感じがします!
是非オーナーの方はお試し下さい。

 

さあ!皆さん!良い3連休をお過ごし下さい!行って来ま~す!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna TE150i 2020 ストリート仕様完成!26日ブログの続編です!

2019年10月30日 | Husqvarna 情報

YOです!

玄人好みのTE150i!とでも言う感じでしょうか?TE150iをチョイスする方は、経験豊富な方と思っていた・・・・。
のですが、意外だったのは初めてのオフロード車として、名前を挙げて頂く事が多いのもTE150iの特徴なんです。

実際に、この納車間近のTE150iは、現在SEROW250にお乗りで、一生懸命オフロードに行かれて練習をして
いるという事で、オフロードというジャンルに前向きに?取り組んでいらっしゃるお客様なんです。
YOYOとしても初めてのお付合いとなるTE150iを、オフロード仕様にしっかりと組み上げさせて頂いた1台です。

 

TE150iの利点は、軽量!と程良いパワーと言う事になるのでしょうか。

車格は特に250ccクラスと比べて、コンパクトと言う事では無いので、基本のフレーム骨格と、サスペンションの違いなどは
殆どありません。シート高だってスリムと言うだけで、足付き性は若干250ccよりは低く感じる程度です。
でも跨いだ瞬間に、細ッ!と感じるスリム感は、初めてのオフロード車であっても、かなりの安心感が感じられるので、その
感覚においては、経験が少ない方でも取り回しがし易いので、良いと思います。

 

エンジンはどうか?これはパワーとかと言う事ではなく、使い易い!と言う事。

パワーはあるのです。150ccの2サイクルですので、元気いっぱいでビンビン走ります!でも、250ccのTE250iの爆発的な
トルクとパワーでは無く、程良く走りますが、公道では少々落ち着きの無い、ゆったりと走る事は苦手な感じでしょう。
高速道路も難しいかなぁ・・・。^_^

どちらかと言うと、移動距離が少なく、直ぐにオフロードで遊べる河川敷廻りにお住まいの方とか、トランスポーターを
お持ちの方には最高の相棒かも知れませんね。でも、2サイクルなので、4サイクルの様にトルク変動が少なくフラットな
フィールは無いので、アクセルコントロールとトラクションの掛け方などは、少々手強いと思います。その辺りは玄人向けに
なるのでしょう。

TE150i はオフロード経験が多い方でも、少ない方でも、どちらの方でもチョイス可能ですが、割り切りも必要なモデル。
まだまだ出たばかりの新型なので、色々な生の情報が欲しいですね!

 

 

チョッと仕様を見ていきましょう。

 

★先ずはこの青い部分。アクスルプーラーです。これはタイヤの脱着の際に、左手はこのプーラーを抑えて、右手の工具1本で
アクスルを緩め、抜き取る事ができます。
そしてその下の部分の、フロントフォークボトムエンドのプロテクターです。ワダチやガレ場の走行時にフォークを守ります。

 

★ラジエータのプロテクションガードです。ノーマルも意外と固いのですが、更に硬質で囲い込む様な仕様となります。

 

★前回もご説明した、ウォーターポンプガードです。この部分に青いアルマイトがあると目立ちますね。^_^

 

★ブレーキペダルをオプションの大型の物に変更して、コントロールし易くします。その大きくなった分、岩などにヒット
しても曲がらない様に、リヤブレーキペダルセーフティワイヤーを取付けました。

 

★ACERBIS製のフレームガード。純正でも付きますが、この商品は守る面積も大きく、白い部分のグリップ力で
マシンホールドを助けます。

 

★中央の黒い部分です。リヤリンクガードですが、リンクと言うよりはリヤサスペンションのボトムを守るカードと言う感じです。

 

★ご存じシャークフィン!キャリパーブラケットごと交換するタイプで、強度もバッチリ出ています。

 

★純正のクローズタイプのアルミハンドガードです。転倒時にマシンを守る以外に、自分の指を守りますよ!絶対アイテムです!
フロントブレーキマスターシリンダーカバーも黒から青に変更!

 

★同じく、クラッチシリンダーカバーを黒から青に変更

 

★フロントスプロケット前にブルーのガードが見えますよね。クラッチレリーズシリンダーを守るガードです。チェーンで
運ばれる石等から守ります。

 

★これがその拡大写真です。

 

★ツーリング先でパンク修理!道具は全て持っていたけど、ムシ抜きが無い・・・
そんな時にはエアーバルブキャップにムシ抜きが付いています。

 

★リヤサイレンサーですが、250ccに比べると短いですね。でも音は静かです。さすがメーカーですね!^_^

 

★フロントディスクガードはACERBIS製のアフターから。純正と違うのはキャリパーも守ってくれてます。

 

★お友達ベルト=またの名をお助けベルト^_^ 無いとお友達も見捨てるよ~!^_^冗談。

 

★しゃきっとしたフォルムが堪らなくカッコイイですよね!

 

★前側が2サイクルオイルの注入口です。

 

さて、いよいよ準備が整いましたよ!Aさん!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のお休みのご案内です。

2019年10月29日 | ショップ スタッフ



RL-YOYO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2019年10月29日 | ショップ スタッフ







hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野カントリーオフロードランド復旧ボランティアへ行って来ました!

2019年10月27日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は、先日の台風15号、そして20号と大きな被害をもたらした日本列島。我々の生活はもちろんの事、
あらゆる生活を支える施設だったり、日頃お世話になっている仲間だったり、様々な日常を壊して行った
大きな台風でした。もちろん、今もなお通常の生活を取り戻すことが出来ず、孤立している地域があると
聞いていますが、1日でも早い復旧と通常の生活に戻って頂きたい事と、少しでもお手伝いが出来ればと
思っています。

その一つとして、いつもお世話になっている、群馬県藤岡市のオフロードコース「日野カントリーオフロード
カントリー」もその被害を受けたひとつで、山のコースはボロボロになり、林間コースも含めて水による浸食が
酷く、その部分の復旧をさせて頂く日が、10/27本日と、11/4となり、YOYOと楊の仲間達にが本日参加して
参りました。

 

集まった人数は50人位でしょうか?ハッキリとした人数はわかりませんが、多くの関係者やボランティア達が、
1日でも早くまた楽しい日野カンを走りたい!の一心に全力で復旧作業に当たりました。

 

さすがにマンパワーは素晴らしく、そしてオフロードを愛する仲間たちによる連携も素晴らしく、午前中から
サクサクと復旧が進み、午後の部が少し余裕が出来るほどにコースもどうにか走れるようになりました。

そうは言っても、難易度が上がったのは仕方がないところですが、意外と楽しい?コースになったのかも知れません(^^)/

復旧作業は体力勝負。日ごろ運動不足のYOは、午前中で8割がたの体力を消失・・・。^_^。移動用のバイクは
あっても、険しい路面には歯が立たず、徒歩による移動での上り下りは足、腰に応えますね。。。。でもね、
意外と楽しいのは何故なんだろう?

シャベルやつるはし、ノコギリにクワ。そしてチェーンソーなど、なんとなく子供の頃に泥遊びをしたときに、
この感覚があったのかも知れません(笑)。でもきっとそうなんですよ!オフロードバイクってその延長(^^♪だから
童心に戻れて面白いのかも知れないですね!

 

★完璧装備のSHOさん!初DIRT下ろしのFE250 2020と共にボランティア!ありがとう!

 

 

終わった時に、顔中真っ黒に土だらけになって、楽しそうに笑っているお客さん達が最高でした!

今日は参加した皆さまお疲れ様でした!慣れない土木作業でしたが、きっと日野カンはさらに楽しく復活します!
そうしたらまた、真っ黒泥んこになって遊びましょうね!

ありがとうございました!

1日でも早く日野カンが営業開始することを応援しましょう!(^_-)-☆

≪今日の現場をダイジェストでご覧ください≫

 

★なんかこのスタイルが癖になるほど皆さん似合ってますよね!TUKAさんです。ありがとう!

 

★今、東京モーターショーで話題のハンターカブの元祖です!ISHIさん。ありがとう!

 

★なっちゃん!YZ125で今日も華麗な走りを披露してくれてました!ありがとう。

 

★ご存じ?TAKEちゃん!今日は徒歩でのサポート。作業場が違ってたので、チョッと残念。ありがとう!

 

★左のMURAさん!シェルコ250FACTORYで参加。防塵マスクのご提供もして頂きました。ありがとう!

 

★午前中の小休止中です。

 

★この先がぴらふ返しです。ここからが酷い。。。

 

★水の力って凄いですね!

 

★えぐれて日野カンと言うより、白井オフロードパークの様になっています。

 

★さらに険しく難しくなっている、ぴらふ返し。。。|д゚)

 

★この落差が凄いですね!

 

★がれ林道がご覧のように。この部分はかなり改修しました。

 

★午後のひんやりキャンバーとZヒルの改修です。

 

★という感じで、一通りの10/27復旧作業が終わりました。斜面での作業ですので、かなりのバランス感覚が必要ですね!

 

紅葉が日野カントリーにもやって来ています。色付く頃にはまた楽しい日野カンが戻って来ていますように、
祈りたいですよね!

 

楽しませてもらう為にも、皆で大事に管理して、長く付き合えるように協力していけたらと思います!
11/4はプライダース走行会のため出席出来ませんが、皆さまケガのない様に宜しくお願い致します。

お疲れ様でした!(^^♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ納車です!Husqvarna TE150i 2020

2019年10月26日 | Husqvarna 情報

YOです!

いつもありがとうございます!本日も多くのご来店を頂きまして、誠にありがとうございます!
しっかりとお話出来なかった方もいらっしゃったので、本当にごめんなさい。<m(__)m>

そして明日は、この台風で大きなダメージを受けた、日野カントリーオフロードランドへ、
コースの復旧作業も含め、現状をしっかりと見て来ようと思っています。

お陰様で、楊遊会にいつも参加して頂いている友達を含めた方々と、仲間のバイク屋さん達も含め、
20名以上でお手伝いに行って参ります!安全第一で、少しでも力になればと思います^_^。

 

さて、今話題のHusqvarna TE150i 2020 がもう直ぐ納車になります!既に数台納車させて頂いたのですが、
今回の車両が、公道走行車として初となるので、今日はチョッとだけご紹介しますね!(^_-)-☆

右側のエンジン部分に注目です!意外と皆さん取付けないパーツなのですが、ウォーターポンプ部のガードと
して、ノーマルを取外し、アルミの削り出しのブルーアルマイトへ交換しました。
これは、ノーマルのアルミのケースは鋳造なので、軽さはありますが、衝撃に対しては弱い材質でもあります。
そこへアルミのムクの素材から削り出し、同じ形状で製作する事で、硬さと言うか柔軟性に優れ、割れにくい
物となります。硬さなどはアルミの素材で決まる事なので、衝撃に対して割れにくく、冷却水を漏れ無い様に
レースを続行できるというアイテムです。そしてもちろん素材とブルーアルマイトの質感がカッコイイですよね!

来週にはお渡し出来る車両です!Owner様今少しお待ち下さい!詳しい仕様は後ほどご紹介致します!

では!行って参りま~す! (YOYOは営業しています)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOYO中古車フェアー!? 珍しい車両も入荷中!

2019年10月25日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は台風の影響で纏まった雨が降りましたね。場所によっては河川の氾濫が有ったみたいで、
被害にあわれた方もいるとの事。早く平穏な日々が来ることを祈っています。

さて、今日は、ここ最近のYOYOには、中古車が増えています。特に買い付けに行っている
訳では無いのですが、買い替えの下取車だったり、紹介での買取だとか、面白い車両も
ありますので、是非見に来て下さい!

GOO-BIKE等の、中古車サイトには上げない車両もあったりとか、ご来店もしくは、このBlogに
チラチラ見えている車両で、これは臭いな・・・と思ったら問い合わせをお待ちしています!
ハッキリ言って、なかなかアップが間に合わないのが実情で(^^ゞ、見に来ちゃてくれた方が
早いって感じです(*_*)。ご免なさい(^^ゞ

 

今回はこのアフリカツインCRF1000L-DTC仕様。距離も少なく車検も長い。年式は2016年で、
もちろんワンオーナー車両です。転倒歴はありませんので、超~綺麗です。距離は6.500km

 

 

そして、この車両は販売はしないのですが、Buell M2 CYCLONE 2001年式 とても綺麗。^_^

 

そして、そして、アプリリア RX125 2019登録 900km ワンオーナー車両

 

 

 

等々、続々入荷しています。
是非是非、見に来て下さいませ~!

 

★ご連絡:10/27日は、楊遊会で使用させて頂いている、群馬県日野カントリーオフロードランドが
台風20号で大きな被害が出て営業が出来ていない状態で、YO含め楊遊会関係の友達たちと、復旧の
お手伝いへ行って参ります。お店は営業していますが、YOは留守になります。宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna SVARTPILEN 401 オリジナルペイントのご用命を頂きました。^_^

2019年10月24日 | Husqvarna 情報

YOです!

YOYOはかつて、Buellというアメリカンマッスルなメーカーを取り扱っていました。
その時にただでさえ目立つBuellを、更にオリジナルペイントを加え、オーナーの様々な
オーダーに応え、カスタムを施した事で、Buellと言えばYOYOと言われる程の?^_^
恥ずかしながら、少し名が世に知れた事がありました。(^^ゞ

その時の再来と考えたのでは無いですが、Husqvarnaが昨年から発売になった、ストリート
モデルのVITPILEN/SVARTPILEN 401・701をベースにカスタムペイントを始めました。

Buellとは全くキャラクターが異なるので、同じ様なデザインでは無いのですが、異端児的な
バイクとしては共通点があるので、Buellのオーナー様だったら、このHusqvarna達の事が
分かる筈・・・。^_^。

そう、あいつと同じじゃ許せない!の、自分だけのマシン作りに最も近いモデルだからなんです。

今回、オールペイントでオリジナルカラーに挑んだのは、Husqvarna SVARTPILEN 401!
Owner様は、色見本を持って来て頂きましたが、基本YOYOにお任せと言う感じで、単色で
今、ヨーロッパ方向でこの様なVintageカラーとでも言うのでしょうか?大手自動車メーカーでも
使用している色合いでのオーダーでした。

 

カラーリング名を敢えて付けるとすると、ビンテージブルーグリーンとでも言うのでしょうか?
とても落ち着いた中に、お洒落な色合いがとてもSVARTPILENに似合っていますよね!^_^

 

今回は、単色で2coatの仕上げで、ロゴやラインなどは描かれていませんが、もちろんロゴなどの
デザインを取り入れる事も可能ですので、デザインを含めたオリジナル塗装をご用命頂ければ、
しっかりと打ち合わせさせて頂き、満足頂ける仕上がりをお約束致します。

 

★ロゴは全てOwner様が製作したカッティングロゴです。

 

VITPILEN/SVARTPILEN 401の場合は、純正のペイント用外装が用意されていますので、
左右のボディー、センターパネル、フロントフェンダーの4点で、定価税込¥26.906をベースに、
ノーマル外装を残して、新たなペイントボディーを作る感覚が良いと思います。

オリジナルペイント料金は3点のペイントで約¥50.000(税抜)前後~程となります。
お見積をお出ししますので、是非ご相談下さい。

今後YOYOでは、一昨日にご案内した
*ラッピングによるカラーリングチェンジ
*オリジナルカスタムペイント
の2種類の異なったシステムで、オリジナリティー溢れるマシン作りを行って参ります。

今回の写真は、時間的に夕暮れ時に写したものですので、色合いが異なって見える事をご了承下さい。
Yさん!この度はご用命ありがとうございました!
色々な場所で、オリジナルカラーのHusqvarna SVARTPILEN 401をお披露目下さいね!

 

★Owner自ら作った、ハンドルバックです。ロゴ入りが良いですね!^_^

 

HusqvarnaのYOYOとして名が知れたらいいなぁ~(^^ゞ(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/23(水)は お休みです。

2019年10月23日 | ショップ スタッフ


朝から良いお天気です。





富士山わかりますか?
拡大すると…


ついこの間まで黒々としていたのに
今朝の富士山は真っ白。

hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日10/22(火・祝)は営業しております。

2019年10月22日 | ショップ スタッフ



絶賛営業中
ご来店お待ちしております


RL-YOYO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする