Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM 250EXC-F のエンジンと比較したら・・・イカン?

2016年02月29日 | ショップ スタッフ

YOです!

先日入荷して来た2016年KTM 250EXC-F SIXDAYS を眺めていたら、
エンジンの小ささにあらためて感心してしまいました。

比べてはいけないとは思いますが、同じ世代の同じ排気量HONDA CRF250Lと
エンジンの大きさを比べると、手前に置いたアイフォン4(古いですね・・・)と比較して
も分かる様に、KTM250EXC-Fのエンジンがいかに贅肉を削ぎ落とし、軽量に仕上げられて
いるかは一目瞭然!(分かり難いって?)

もちろんレーシングバイクとして生まれたKTM EXCシリーズは、前のバイクを抜け!という
指令の元作られたオフロード車であり、CRF250Lは何処の国でも快適に走り抜ける
デュアルパーパス的な存在。どっちが良いですか?と聞かれても迷いますよね(笑)
CRFも頑張っているんですが、チョッと大柄な250ですよね。。同じ水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒なんですけどね。

 

比較していたHONDA CRF250L TECHNIX に少し追加パーツを装着しました。
フレームガードとチェーンガイドプレート、そして樹脂製スキットプレートです。樹脂製の
スキットプレートはアルミに比べて軽量な事でのチョイス。

でも。。。CRFはヘビーです・・・。(笑)

 

 

なかなかの出来栄えでしょ!綺麗に装着出来ました。

 

あれ?これはヤバい!可倒式のチェンジレバーではない・・・。XR用が装着出来れば・・・良いかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通な趣味って良いですね!Kawasaki KDX125SR 納車です。

2016年02月28日 | ショップ スタッフ

YOです!

本日も沢山のご来店誠にありがとうございました。

早朝に納車させて頂きました、Kawasaki KDX125SR のお客様のご紹介です!
KDXに跨りこれからスタート!と記念写真を頂きました中央は、今回KDX125SRを
ご購入頂きましたSさんです。
後方でスクーターで一緒にお越し頂いた方はSさんのお父様で、オートバイという
共通の趣味をお持ちで、親子の意気もバッチリ!本当に良い商談でした。

何台かを所有される中で今回ターゲットになったKDX125SRは、今には無い2サイクル
ハイパフォーマンス原付として一度は所有してみたかったと言う事。そしてお父様は以前
福島県羽鳥で開催されていたエンデューロの主催者側でのお手伝いしていたと言う事で、
オフロードバイクにはとても興味が有ったと言う事でした。
当時買えなかった当時最新鋭のペリメタフレームのKDX125SRを、今回は程度重視で
YOYOにご来店頂き、程度の良さに直ぐに気に入って頂きました。ありがとうございました。
これからも親子揃って色々なオートバイライフをエンジョイして下さい!
Sさん!本日はおめでとうございました!

 

そして本日夕方に車検でお預かりした、Kawasaki Z1000R-2 ローソンレプリカです!
もう昔からのお客様で、ここしばらく乗っていなかったとの事。少々ホコリは被っていますが、
YOYOにてご購入以来20年以上所有しているとてもコンディションの良いローソンです。
足廻りこそカスタムが施されていますが、ノーマルの味を損なうことなく、とても良いチューニング
がされています。今回は車検&フルメンテナンスでのご入庫です。
先ずはキャブOHからですね・・・。完成をお楽しみに!

 

ガレージ保管は強い味方です。昔のカワサキは各部品本当に持ちが良く製品ひとつひとつの質感が高いのです。

 

 

BITO R&D のフルチタンのフルエキゾーストがもう堪りませんね!

あ~!旧車ってやっぱり良いな~。YOもCB750FCをレストアするかな・・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Husqvarna FE250 が本日オーナーのもとへ。

2016年02月27日 | Husqvarna 情報

YOです!

大変長らくお待たせしました。弊社の都合により納車が遅れてしまって
申し訳ございません。本日ハスクバーナFE250 2016モデルの納車となりました。

この車両は2016年モデルをベースにサスペンションのリセッテイングや、
多数のハスクバーナモーターサイクルアクセサリーを使用して自分好みの仕様に
仕上げました。

オーナーK氏は既に何台かのコンペオフロードマシン経験者でもありますが、今回の
新型FE250には心底惚れ込んでいる様子で、納車説明をしている最中でも満面の笑みで、
ホント嬉しそうでした。ありがとうございます!
そんな時が我々もバイク屋さんしてて1番嬉しい!と感じるときです。

具体的にはサスペンションを標準レートからF:1レートダウン、R:2レートダウンと
ソフトな仕様に変更してあります。動力性能はそのままですが、K氏の細かい遊び
心が沢山詰まっています。

 

BONSAI MOTOさんのARC樹脂製レバーを装着             ZETAフォークエアーバルブキャップ

 

 

DRCクイックリリースナット                  DRCエアーバルブマット&純正バルブキャップ

 

 

ZETAフォークガードボルト・・・・細かいおしゃれです。

 

そして!K&H製の1日1枚しか製作できない!アタックライセンスプレートホルダー!!
クイックな取り外しを可能にしたKTM&Husky専用のナンバープレートベース!
超お勧めのアイテムです。¥15.000+TAXです! YOYOに在庫ありますよ!

 

まだまだやりたい事は沢山ありますが、取り敢えず1段階目のカスタム終了!
後は実際に使用した中で選択したパーツを取り付けていきたいと思います。

K氏本日は誠におめでとうございました!

 

 

≪イベント情報です≫

千葉県富津市にある有志オフロードコース「富津SS」にてYOYO

ワイワイ走行会を開催したいと思います!

基本の8の字走行も出来ますし、砂場初心者コースもありますので、

始めてトライする方でも安心です!是非ともチャレンジして下さい。

 

日時:2016年3月6日(日)

場所:富津SSオフロードランド

千葉県富津市 浅間山運動公園脇 特設コース

 

集合場所:館山自動車道「君津PA」8:30集合

現地へのアクセスが分かる方は現地集合9:00で

お願い致します。

 

利用料金¥3.000(大人料金)

昼食飲食は各自にてご用意お願いします。YOYOはおでん!やります。

ガソリンはYOYOで持っていきますが、緊急用とお考え下さい。

  

申込み期日:特に制限はありませんが、先方には前日までに

人数を知らせる関係で、3/5日(土曜日)までに、このメールを

受け取られた方は参加不参加問わず楊.佐藤までご回答

頂けると助かります。メールが確実です。

info@rlyoyo.co.jp  又は RLYOYO 03-5392-3411

 

参加お待ちしています!

---

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 

〒115-0051

東京都北区浮間2-24-7

ライダースランド ヨーヨー

TEL03-5392-3411FAX03-5392-3413

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 

HP-URL : http://www.rlyoyo.co.jp

E-MAIL   info@rlyoyo.co.jp

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna 701 SUPERMOTO を軽くお化粧してみました。

2016年02月26日 | Husqvarna 情報

YOです!

先日ツーリングに使用したハスクバーナ701スーパーモトに、ハスクバーナ純正のアルマイトパーツを
装着してみました。少しずつですが、他のオーナーとは違ったアイテムをコツコツと変えていくのは
何となくワクワクしますよね。
そして、ツーリング時には装着してあったタンデムステップを外し、ヒールガード(同梱キットに入っています)を
装着しソロ仕様としてみました。701SUPERMOTOのキャラクター的にこちらのスタイルも有り?かと思います。

先ずはフロントマスターシリンダーカバー¥6.030+TAX
手元がカラフルになってカスタムした!って感じですか(笑)

 

続いてクラッチマスターシリンダーカバー ¥3.075+TAX
ブレーキを変えたらこれもやらんと釣り合わないですね。

 

エンジン左側のイグニッションカバープラグ¥5.149+TAX と
オイルフィルターカバー ¥3.570+TAX
これはお勧めです。見栄えががらりと変わりますよ。

 

そしてエンジン右側のブレーキペダル¥6.030+TAX 
これは質感も上がるのはもちろん、少し大きくなって踏み易いです。

 

もうひとつ右側のリアーマスターシリンダータンクキャップ¥2.453+TAX
フロントマスターとクラッチマスターを変えたらね・・・。(笑)

 

最後はWPフロントフォークトップのCOMP & REBOUNDのダイヤルです。¥4.800+TAX

 

 

と言う感じで、チョコッとカスタムをしてみました。

SUPERMOTOと言うネーミングだけに、ロードスポーツ性が強そうなイメージですが、
姉妹車の701 ENDUROまでとはいかないとしてもRindoツーリングへも行きたいと
考えています!ワインディング&Rindoを攻め立てる!カッコ良くないですか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA SR400 インターカラー入荷!

2016年02月25日 | ショップ スタッフ

1978年の販売当初から大きな変更をせずに受け継がれるモデルと言えば・・・そう★SR400★

オートバイの原型と言われる美しいスタイルで人気ですが、ヤマハ発動機創立 60周年記念として

イエロー&ブラックのスピードブロックグラフィックを配したインターカラーのSRが入荷致しました!

クラシカルなムードに伝統のレーシングカラーを纏った味わい深いモデルに仕上がっています。

「流して走る!」 なんて言葉が似合うマシンです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングチェンジ!!

2016年02月24日 | KTM 情報

125ccと同等の軽量な車体に373ccエンジン搭載で人気の390DUKEですが

メーカー側でもお客様の声を反映して少しずつランニングチェンジを行っています。

そのうちのひとつ。。。  クラッチ操作を軽減するためのパーツだ! ↓

左側が2014年式のレリーズレバー&ブラケットで右が2015年式のものです。 ↑

わかりにくいかもしれませんが重ねて比べるとこんな感じ。 ↓

そう、レリーズレバーを延長してクラッチ操作を軽くしているのです。

今回はお客様の2014Y 390DUKEに組み付けさせて頂きました。 下の写真は組み付け前です。

そして下の写真が組み付け後です。

もちろんとてもクラッチ操作が軽くなりグッドフィーリングになります!!

2014Yユーザーの方、ぜひお試しになってみてはいかがでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2016年02月23日 | ショップ スタッフ
先日、埼京線に乗ったら視線を感じ…



あら。(*^o^*)

たくさん。




hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOYOワイワイオンロードツーリングin千葉片貝 ハマグリ最高!

2016年02月22日 | ショップ スタッフ

YOです。

2月21日(日曜日) 先週14日に予定していた千葉片貝海岸へのツーリングが雨で順延し、
昨日行って来ました。

ここ最近週末の天気が安定せず、20日土曜日は何と発達した低気圧でドシャ降り。。。
日曜日は朝から雨も上がり晴れるとの予報に半信半疑で起床したところ、薄日が差す空でひと安心。
路面のウェットが気になりましたが(新車なので)、集合場所の京葉道路幕張パーキングへ向かいます。

8時に幕張パーキングに到着も、8時半集合なのに既に4台のお客様がマッタリ談笑(笑)。
皆様の気合なのか?朝早く目が覚めてしまう歳頃なのか?(ゴメン・・・)おはよーございま~す!

本日のルートは

京葉幕張PA9:00出発→東金有料道路→片貝海岸「まるに」着→

「まるに」12:00出発→30号九十九里ビーチライン→126号飯岡バイパス東口→

飯岡刑部岬展望館〜光と風〜休憩→犬吠埼灯台→ヤマサ醤油工場休憩→

潮来IC→東関東自動車道→酒々井PA解散

の比較的フラットで直線が多い優しいコースを選択。今回のメインは何と言っても焼きハマグリ!
その為に朝ごはん抜きで向かっちゃいました(笑)。
そしてもう一つは、ハスクバーナの新機種701 SUPERMOTOというオフロードの車体に
ロードタイヤを装着したスーパーモタードスタイルの初走行がニュースとなります!

集合場所でのマシンチェックです。

≪YOYO Husqvarna 701 SUPERMOTO≫
シングルの700ccという意外と他に無い排気量のビックシングルです。そう聞くとドコドコと
震動が凄く、暴れ馬の様な気がすると思いがちですが、なんともスルスルっとした感覚で、
決してドカドカする感じではありません。しっかり調教されていて、使い易さの中で牙を隠している
モデルなんです。もちろんワイドフルオープン(WFO)時は強烈ですよ!145kgですから!

≪K氏 Buell XB12Ss ≫
YOYOのオリジナルエキパイ APEX-R45装着のとても綺麗なBuellで、オーナーは以前も
Buellに乗っていた程のビュエラーです(笑)


≪K氏のKTM 990 SUPER DUKE R≫
パワーパーツのアクラボビッチ装着のVツインスーパーランナーで、シャーシー剛性もあり、
街中からサーキットまで良い感じの使い切り感があります。


≪K氏のKawasaki ZRX1200D Anniversary≫
トライアンフからの代替えで、生産が終了しそうなZRX1200Dの記念モデルです。希少車として
大事にしたいですよね。


≪T氏のKTM 1190 SUPER DUKE R≫
今、KTM DUKEモデルの中のフラッグシップモデルです。1200ccの持つ余裕が危ない領域に
皆さんを連れて行きます。。。とても乗り易くて良いバイクです。

そんなかんなで、タリーズで朝コーヒーして、のんびりスタートです。良い感じです。


スタートして間もなく、意外と九十九里は東金有料道路を通ると近いんですよね。幕張から1時間も有れば着いてしまうので、
少し遠回りして、圏央道を北上し九十九里の上の方から片貝海岸を目指します。

ここでトラブル発生!T氏の1190SD-RがETCトラブルとの無線での連絡。どうもアンテナの配線が断線している模様で、
トイレ休憩を合わせトラブル処理でしたが、復活せずツーリング中は諦める事に。ドンマイ!竹ちゃん!(あ!)

 

 

左が今回のツーリングの唯一花形 Y子さん!Buell XB12Scgのオーナーですよ!右は竹ちゃん。


Buellと2台持ちのM氏のYAMAHA MT-07です。Buellは何と!名車S1W WHITEです!


右側のお方がY子さんの旦那様Y氏。マシンは同じくBuell XB12S!ぺアールックです!(笑)

 

1時間半程ツーリングして、10時半に「まるに」さんに到着!見て見てこのハマグリ!うまそ~でしょ!竹ちゃん!です。

 

そして「まるに名物」アジのたたき!酢醤油で頂きます。ヤバ過ぎますよ・・・。

 

たらふく食べた後は、九十九里片貝海岸で記念撮影。三脚を忘れて被写体が右に傾いていますがご愛嬌で(笑)

 いつも仲良しご夫婦。お二人ともBuell乗りです。趣味が一緒で良いな~!

 この方もk氏 Buell乗りです。

あれ?この方M氏も Buell乗り。。。。(笑)

 

食事も済んで、一路犬吠埼~銚子方面へ!ポカポカ陽気でご機嫌なツーリング日和。九十九里のローカル道を走ります。


犬吠埼の手前に、九十九里海岸を一望できる飯岡刑部岬展望館の展望台で一休み。
明日のジョーの製作者ちばてつや氏の所縁の地との事で、主人公のジョーや力石の石像が有ります。

 

風が強くて三脚の無い自動シャッターは辛いです。思わずレンズに触って少しモヤってます。ゴメン。

 

 

犬吠埼ではありません。飯岡刑部岬展望館と言います。

 

竹ちゃん!何見てんのかな??海は反対側ですけど?・・・・(笑)

 

力石徹の石像の前で記念撮影。誰に似てるかな?なんて。

 

こちらは明日のジョー。ジョーの名字って何でしたっけ?? 明日?じゃねーし。。。

 

一休みした後は、アイスクリーム!!ヤマサ醤油工場へ急ぎます。醤油ソフトとは?どんな味なのか?楽しみですね!

 

並んじゃいましたよ。ヤマサ醤油工場のソフト売り場。。8人の大人が嬉しそうでした。お味は如何ですか?

 

まさしく醤油の味。薄口にはなっていますが、甘い醤油って感じです(笑)。うまい棒はおつまみと書いてある非売品。
ここで買い物をするとおまけで付いてきます。3本も貰いました・・・。もちろん醤油味です。

 

ヤバい集団じゃありませんか?ソフトクリーム持って嬉しそうですよね@

 

醤油樽の記念撮影場所でパチリ。奥の煙突がメインの精製工場との事でした。

 

さてさて、焼きハマグリ食べて、良い景色を見て、ソフトクリーム食べて。の三拍子!
こうなったらどこでもドアーが欲しいところ・・・。帰りましょうか!と潮来ICへ向かい移動します。途中で
ガス欠だ~と990SUPER DUKE RのK氏。了解!

 

Buell XB12Ss 燃費は22km/l位ですか?

 

同じくBuellなので 20km/l前後かと。意外と良いんですよね。アメリカンマッスル!

 

竹ちゃんは、17km/lと言っていました。ハイパワーマシンなのに良い燃費ですね。

 

ガス欠のK氏990SD-Rは・・・・。12km/lと言ってました。。。計算間違いでは?(^^ゞ


聞くの忘れてしましました?18km/lと言っていた様な?

 

ライダーもバイクも満タンで大満足!潮来経由 酒々井PAの解散場所へ移動し、解散式を行いました。
そこに停めてあったランチアストラトスの多分本物!(オーナーの方勝手に背景にしてしまいました)

 

今回は久しぶりのオンロードツーリングで、皆様お疲れ様でした。2年ぶり位かな?久しぶりでしたが、やっぱり気の合った
お客様同士で楽しかったですね!次回も安全に楽しくツーリング出来るプランを立ててご一緒出来たらと思います。
335キロのツーリング2016 Vol.1 千葉ハマグリ!お疲れ様でした~!

 

ただいまです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna 701 SUPERMOTO で千葉ツーリングに行って来ました!

2016年02月21日 | Husqvarna 情報

YOです!

無事生還しました!本日参加の皆さん、お疲れ様でした。

今日はYOYOワイワイロードツーリングin千葉片貝に、YOYO試乗車の
ハスクバーナ701スーパーモトで行って来ました!

全走行距離335Kmの中距離ツーリングで、久しぶりのロードツーリングだったので
気持ち良く走ることが出来ました。ハマグリ食べて、醤油ソフト食べて、新車の
ハスクバーナも絶好調でしたよ。

聞いてください!701 SUPERMOTOの驚異的な燃費!28.8Km/Lを記録!
700ccのビックシングルとしては凄くないですか?慣らし運転とは言え、この燃費に
参加した面々もビックリ!(笑)

そして何と言っても軽さですね!70馬力弱のエンジンでもこの軽さのお陰でゼロダッシュは
かなりのパフォーマンスを披露します。慣らし中でもその感覚は分かりました。

気になる点はハイギヤードな2次減速比ですかね。70km/h~80km/h辺りで5速までが限界で、
6速に入れるとギクシャクします。リアスプロケットを3丁大きくすると良いかな?
これは好みもありますので、また試してみてから報告します。

総合評価は★★★★☆の感じです。残りの☆1つはハスクバーナモーターサイクルアクセサリー
の点数が、KTMに比べて少ない事ぐらいですかね?これは徐々に増えるので結果満点です!(笑)

ツーリングの報告とインプレは後ほど報告いたします!ありがとうございました!

PS:BONSAI MOTOさんで買ったアチェルビスのアドベンチャージャケットですが、とても
暖かく、そして蒸れないのでハードな走りでもアンダーウェアーが濡れ難いと思います。
やっぱり専用のジャケットはそう言う機能を持ち合わせているんですね!当たり前か・・・(笑)
かなりお勧めのジャケットですよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は千葉へツーリング!Husqvarna 701 SUPERMOTO 出動です!

2016年02月20日 | Husqvarna 情報

YOです!

チョッと間が開いてしまったロードツーリング。
久しぶりの相棒は今話題のHusqvarna 701 SUPERMOTO!です。

KTMの690SMCRと兄弟車とは思えない、フレーム形状からスタイリングまで、
全てにおいてハスクバーナブランドとして作られている701は、以前、KTM690
エンデューロを愛用していた私自身、今回の701はとても楽しみであります。

ツーリングコースは千葉県九十九里ではまぐりを食し、犬吠埼経由ヤマサ醤油工場、
そして東京へまでのルート。
現行ハスクバーナで唯一ロードモデルとして、異色の光を放つ701SUPERMOTOが
どんなフィールを伝えて来るか?お楽しみ下さい!

今回は慣らしと言う事も有り、先ずはツーリングでの使い勝手をレポートして来ます。

 

チュープレスのスポークホイールを採用したマッチョなタイヤを履きます。

 

標準は160サイズですが、将来的には180以上は履かせてみたいとか・・・。(^^)

 

今回は間に合わせで一体型のETCを付けました。別体型のETCは何処に・・・・付けようか?悩むところ。

 

この701SUPERMOTOはYOYOの試乗車としてご試乗出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
〒115-0051
東京都北区浮間2-24-7
ライダースランド ヨーヨー
TEL03-5392-3411FAX03-5392-3413
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

HP-URL : http://www.rlyoyo.co.jp
E-MAIL info@rlyoyo.co.jp
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする