Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

ADVENTURE仲間が増殖中!KTM 1190 ADVENTURE BLACK EDITION!

2019年09月29日 | KTM 1050 ADVENTURE

YOです!

後1日ですね!8% 火曜日からは消費税も10%となります。明日の1日で成約→登録→納車の離れ業が
出来ればまだ8%のプライスでご購入出来ますよ!在庫車に限りですが・・・。^_^かなり厳しいですね。(笑)

さて、本日納車の1台で、BLACKOUTさせたADVENTUREを納車させて頂きました。

 

マシンは2015年 KTM 1190 ADVENTUREをベースに、ステルス風に仕上げた1台です。KTMと言うとオレンジが
多く主張するカラーリングが多いですが、このADVENTUREの時代にはコンフォートなブラックカラーが存在し、
チョッとオレンジの主張し過ぎる感じを抑えて、大人風に纏めました。

アンダーガードは装着されていませんが、既にOUTBACK製の物が届いていて、今回の納車には間に合わなかった
ですが、更に凄みを増すブラックエディションになる予定です。使用用途はストリートがメインになるとの、
オーナー様の弁ですが、そこはスタイルをメインとして、タイヤもブリヂストンの最新タイヤ,ADVENTURECROSS
AX41を前後に装着!やっぱり迫力ですよね!^_^

 

★純正アルミハンドガードは優れもので、フィット感も良いですし丈夫です!ライトプロテクターはツアラーテック製。
GPSマウントも装着済みです。

 

★私もまだ履いてないのですが、新しい物は即トライ!ブリヂストン ADVENTURECROSS AX41

 

★迫力満点ですね!

 

そして今回の肝は、何と言ってもGIVI製のアルミモノキーケース58Lと、パッセンジャーパッドの組み合わせ!
これはオーナーのたっての希望で、お母さまをタンデムシートに乗せて、ツーリングに行くと言うお母さん思いの
アイテムだったんです。大きなボックスの中には、ヘルメットも2個収納出来ますので、観光ツーリングに行って
ヘルメットを置いて色々と見て回れるし、帰りのお土産も沢山持って帰れますからね・・・。^_^。

まだちょっと未完成ですが、お休みの日のショートツーリングが楽しみですね!

 

Sさん!本日はありがとうございました!たくさんたくさん親孝行して下さいね!

 

 

YOの愛車。KTM 1050 ADVENTURE SPORTS仕様 が完成間近です! フロント21インチ/リヤ18インチのKTM純正の
強化細リム仕様です!これで本格的なオフロードへ突入か!?(もうやってますが・・・笑)間に合いますかね~?
DOAまでに。。実はフロントフォークのオイル漏れが始まりました。。。ヤバい。(◎_◎;)

 

カッチョエ~~~~~!笑笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかになって来ました!DOA山梨-長野 間近!KTM 1190 ADV-R

2019年09月28日 | KTM 1190 ADVENTURE-R

YOです!

10月の19~20日で開催される、Door of Adventure 秋・山梨-長野 2019.

いよいよ3週間後に迫った事もあり、YOYOの店内にはRALLYに出場するバイク達で賑わっています^_^。

TE250i RallySpecialだったり、私の1050ADVだったり、これから新車のFE250をRALLY仕様にしたりと、
ん?間に合うの?大丈夫?なんて、そんな状態でもありますが、ご安心下さい!絶対に間に合わせますので。^_^

 

 

今日は、STONERIVERの代表、ストーンリバー氏が来店して、先日ご購入頂いたICO Rallye MAX-G GPSラリーコンピュータ
が取り付けられたとの事で、見せに来て頂きました!
ロードブックホルダーType2に取り付けた、本格派のICOのGPSタイプは、初期導入は少々値が張りますが、
積載する時の配線関係の加工が少ない為に、取付易さと、故障などが最小限に抑えられ、他車への転装も楽な
事もあって、YO自身も1050ADVに取り付けています。噂によると、DOAオーガナイザー山原氏も、この
ICO Rallye MAX-G GPSラリーコンピュータを使用して、ラリーマップを完成させているとか?YOの感ですが、
今年春に開催した、DOAマザー牧場の時は、バチッと距離が合って気持ち良いくらいでした!^_^

 

★ストーンリバー氏は、このロードブックホルダーType2を更に、照明と電動化を検討中!

 

★とてもRALLY車の様に見えてきましたよね!やっぱりホルダー真ん中にあると綺麗ですね!

 

★操作ボタンです。これなら安心ですね!

 

★スクリーンを少しばかり高くしたいと、ストーンリバー氏。。。

 

DOAへ参加するという楽しみの中に、ラリーを楽しむ事はもちろんなのですが、その準備段階で、思い思いの
アイデアを駆使してRALLYに参加して、上手く行った~!とか、全然ダメだった~!と、自分たちが用意した
色々な攻略アイテムの良否を楽しむ事もDOAの楽しみ方の一つ。

マシンのRALLY車へ変身していく様を見ているのも楽しいですし、もっともっとオリジナルなカスタムされた
ラリーマシンが出場してきても楽しいですよね!もちろん保安基準にしっかり適合している事が絶対条件ですが、
前日前夜に、そんなマシン達を見て回り、オーナー同士で会話が弾む事が、また楽しいですよね!

 

今回、YOYOチームはADVENTUREのアップフェンダー仕様が2台と、TE250iのRALLY車、HQV 701ED-M-ADV,
そして、友情参加でHQV FE350-Rallyが遊びに来てくれるかなぁ~?!^_^。

実は、YOのKTM 1050 ADVENTUREも、着々とカスタム中!間に合えばいいのですが・・・・。^_^;

明日も元気良く営業していますので、遊びに来て下さい!^_^。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30.000km ノンオーバーホール Husqvarna FE250 2016 お疲れ様^_^。

2019年09月27日 | Husqvarna 情報

YOです!

今朝は気持ち良く目覚めましたね!カラッと晴れて、湿度も低いとこうも過ごし易いなんて。^_^。
本格的な秋到来ですね。。。^_^

さて今日は、3年間で30.000kmを走破した、Husqvarna FE250 2016MODELをご紹介します。
KTM/Husqvarnaをご検討される方で、よく質問に出て来るのは、オイル交換サイクルと、
エンジンオーバーホールサイクル。

 

オイル交換サイクルは、国産車をお買い求め頂いた際も、慣らしの距離数と共によく質問されますが、
では一体どのサイクルで使用した方が良いのかと申しますと^_^、

慣らし運転では、
国産車の250ccで4ストシングルエンジンだとしたら、1.000kmでオイル交換して、徐々に回転数を上げ初め、
1.500km程で完了!少し前だと3.000kmと言われましたが、現代ではそれ程は無いですね。
では、KTM/Husqvarnaでは、レーシングエンジンとして生まれて来た両社では、500kmでオイル交換して
ほぼほぼ完了と言う感じです。もちろん大事に1.000kmまでの慣らしでも良いのですが、既に美味しい
時間は消化し初めています^_^。オイル交換サイクルは出来れば500km以下で交換が望ましいですが、
究極はワンレース毎の交換ですので、ツーリングやイベントに持ち出す前にはしっかりとオイル交換が
ベストな感じです。ツーリングライダーなら500kmがひとつの目安だと思います。

 

そしてエンジンオーバーホールサイクル。オーナーズマニュアルでは走行時間で表現していますが、
ストリートを多用している林道ツーリングライダーなら、30.000~40.000kmは充分走れるんです!
これは一般市販エンジンに比べても、良い素材の部品が使われてパワートルクを得る事と共に、耐久性の
向上にも繋がり、一般車の比ではありません。組み立て精度だってTOPの技術で組み上げています。
安心してお乗り頂いて大丈夫です!^_^

現に、この車両は、2016年に新車で購入頂いた、YOYOの管理ユーザー所有だった車両で、先日下取りに
入荷しましたが、とても調子が良いんです。ダート歴は全く無く、街乗りと通勤が主に使用されたコンディションの
良い車両なんですが、毎日の様に使用されていたので、とても自然体で年を経た感じで、疲れちゃった感は
全くありません。オーナーが大事にしていた証拠ですね!

★フェンダーの裏もこの通り!綺麗です。

 

★リンク廻りも土の跡が無いですね^_^

 

★エキパイが綺麗な事。土色の焼け焦げがありません。

 

★ハンドル廻りもゴージャスな感じで◎ですね!

 

肝は500km毎のオイル交換!とオイルフィルター交換でした。オイルはMOTUL 300V をコンスタントに
交換する事で、オートバイとしての寿命を延ばす最大の予防剤なんです。3年間の間に多少のツラブルは
ありましたが、大きな故障も無く十二分でオートバイライフを楽しんでもらった筈です^_^

オイル交換は大事であることが分かりましたか?是非皆様もめんどくさがらずに、小まめにオイル交換を
して下さいね!

週末は少々天気が崩れると聞いていますが、YOYOは元気良く営業しています!是非遊びに来て下さい!
このFE250 2016 は今のところ販売はしていません。販売する際はまたご報告致します。^_^

 

30.000km お疲れ様HUSKY FE250!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバい!欲しくなってきたぞ!YAMAHA YZ125X 山遊び仕様 

2019年09月26日 | YAMAHA 情報

YOです!

今日はYAMAHA YZ125X 2020モデルが入荷したので、遊びに合せたカスタムパーツをチョイスし、
山遊び仕様と名付けて発売しようと計画中の途中をご紹介します。^_^。

YOYOはヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店として、YAMAHAのダートモデルの
取扱いが出来ます。なんと、東京都北区ではYOYOだけと、とてもレアな正規店なんです^_^。

そして毎年この時期になると、YZ系のENDUROのモデルとして超人気のYZ125Xが入荷し、
KTM/Husqvarnaとは少し異なった、コンペ専用車両として、ナンバー等の取得は出来ませんが、
オフロード遊びの原点とも言える、125cc2サイクルモデルを楽しむと言う事ではベストチョイスな
YZ125Xだと思います。

実はYOもオフロードの面白さを初めて知ったのも、当時お世話になっていたバイクショップの店員さんと、
今は無きグランドキャニオンと言う大坂下りと上りが有った、成田MXコースを走った時なんですが、
その時のバイクがYZ125でした。

その当時はがむしゃらにMXバイクを自己流で走らせていましたが、とても楽しくてズぅ~と走っていた
記憶があります^_^。それだけ初めての経験にも拘らず、どうにか頑張れば乗れるYZ125なんです。

今回は、日頃、群馬県日野カントリ―オフロードランドで、楊遊会と言う遊びを開催しているのですが、
その場所で走るにあたり、こんなパーツが付いていたらいいなと思えるものを、ACHERBIS輸入元の
BONSAI MOTO 多川社長のアドバイスも含めて、取り付ける事にしました。

YZ125Xの魅力の一つに、価格の設定が外車勢に比べて安いと言う事なんですが、確かに高いは高い
のですが、ダートに行く為に最低限これだけは装着しておきたい部品が、初めから装着されているので、
意外とリーズナブルだったりするのですが、今回のYZ125Xは意外と付ける物が多いので、そのご案内
をしようと思います。

 

先ずは、ACERBIS製のエンジンケースプロテクション です。こちらはエンジン右側部分で、
ウォーターポンプ廻りや、クラッチケース廻りを岩などから守ります!^_^

 

こちらは左側ケースで、イグニッションケースを主に守ります。

 

これはもう必須アイテムですね!フレームプロテクターで、YZ125Xはアルミフレームな為に、ブーツとの擦れは
もちろんなんですが、マシンホールドに関してはこいつの効果はテキメンだと思います!

 

絶対に付けるべきアイテムですよ!(^^)/ 

 

そしてチーンガイド。ノーマルのアルミと樹脂のコンビでも悪くは無いですが、やはりヒットした時の
衝撃でチェーンが外れて走行不能に陥ることを防ぐアイテムです。

 

そして定番ですが、フロントディスクガードはもちろんACERBIS製のキャリパーまでプロテクトするタイプの物が
とても良いです。しかもこの色最高ですね!^_^

 

こちらもフロントフォークのボトムエンドを守るフォークガードです。カラフルなカラーを選べるのも
ACERBISの良い所。私だったら迷わず付けますね。

 

そして、山遊びに関しては必須アイテムです。クローズドタイプのハンドガードで、スチールやアルミの芯が
中央に入っていて、転倒してもレバーが折れにくい事と、手の負傷から守ります。

 

そして、これも付けたいところで、アルミフレームのYZ125Xが岩や丸太等で損傷する事を守りたいですよね!
樹脂製のスキットプレートですので、軽量と滑り易い材質のゆえにワダチの深い所等でも、ソリの様にスイスイと
滑って脱出できます!^_^

 

そしてこのスキットプレート後方には、リヤリンケージプロテクションも備わっていて、大事なリヤサスペンションを
積極的に守ります!^_^お勧めですよ!

 

と言う事で、一旦パーツをご紹介しました。もちろん全くオプション無しでのお渡しも可能ですので、
お客様の使用目的に合ったオプションを見つけて下さい!きっと最高の相棒になるかと思いますよ!

あ~!なんか欲しなってきたぞ~! どなたか、YOが私物化する前にご決断下さい(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna SVARTPILEN 701 STYLE が入荷しました!^_^

2019年09月25日 | Husqvarna 情報

YOです!

日差しはまだ強いですが、随分と蒸し暑さも無くなり、日陰では涼しさも感じる昼下がりになりました。
ホットコーヒーを注文する時も近いですね!^_^。

今日は朝から登録業務に追われて、陸運局や区役所市役所廻り、そして登録書類関係をKTM JAPANに
行って受け取りに行ったりと、スタッフ総出で外回りを行ったり来たり。。。(*_*) (笑)
もちろん!週末に納車を約束をさせて頂いたお客様達の、ナンバー登録ですので、慎重に間違いの無いよう、
そして安全に確実に!が基本ですね。
少々遅れてしまって、ご迷惑をお掛けしてしまう事もありますが、しっかりと丁寧に仕上げますので、
今しばらくお待ち下さい。

その外回りに行った際に、今日初めてYOYO試乗車のHusqvarna SVARTPILEN 701で首都高速を走りました。
先ずYOが気に入ったのは、乗り心地の良さ!首都高速はお世辞にも路面が良いとは言えません。。。繋ぎ目
だったり、道のうねりだったりで、意外とバンピー!
そこは、ストローク量の増えたサスペンションと、フロント18インチのホイール径を持ったSVARTPILEN
701の得意とするところ!何事も無かった様に、スイスイとコーナーをクリアして行きますし、混雑している
首都高速をとても楽に走行する事が出来ました。

 

そしてもうひとつは。オートシフターです!とにかく慣れると、シフトアップ/ダウンの時にクラッチを操作
しなくて良いので、集中してアクセルとブレーキのコントロールを操作出来るので、とても安全なオートバイ
だと認識しました。もちろん上まで回した時の歯切れの良いサウンドと、あっと言う間に後方の視界から
後続車が消えてしまう程のパフォーマンスを持ちます!

気になったのは。18インチ化によるコーナーリング時の、アンダー傾向があり、17インチに慣れている
方には、少々曲がり難いと感じてしまうかも知れません。ヒラヒラ感を持ちつつ、落ち着いたハンドリングを
得る為に、とても努力しているのは間違いないです!

そしてエンジンフィールは、低速では700ccの割りには低速が薄い感じがするものの、中速から歯切れの良い
サウンドになってググッと力強くなるところは、なか中のフィールで、さすがHUSKY!と感じますし、チョツと
スポーツマフラーなどを装着すると、なお一層良い感じになると思います。序に吸気も少し。^_^。

今日のYOのライディングウエアーは、黒のデニムに、黒のエンジニアブーツ、黒のジェットヘルにミラーシールド。
黒の薄手のナイロンパーカーに、黒のグローブと黒尽くめ!^_^。 YOYOの試乗車はノーマルカラーの
マッドブラックなので、今のヨーロッパで流行っているイメージで、外車の車でも多く使用されていますよね!

そんな都会にバッチリフィットした、Husqvarna SVARTPILEN 701は STREET DIRT TRACKER 間違い無し!
気楽に、気軽に、そして軽快に、カッコ良く! 是非一度乗りに来て下さい!YOが並走エスコート致しますので。

 

画像は、近々納車予定の SpecialVersion!Husqvarna SVARTPILEN 701 STYLE です。限定では無いのですが、
日本に入荷する車両としては少ないと聞いています。是非スポークホイールと、スペシャルカラーリングの
SP701 STYLEも合せてご検討下さい!^_^。

試乗に来てね~!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2019年09月24日 | ショップ スタッフ






hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のBlogを見て、早速Husqvarna TE250i 2020 オーナーがご来店^_^

2019年09月23日 | Husqvarna 情報

YOです!

台風の影響がそれ程大きくなく、東京は何となく平穏無事な3連休が終わりました。
しかし、お店は台風並みの賑わいで、多くのお客様にご来店頂きまして、本当にありがとうございました!
沢山の楽しいお話が多くの方と出来て、とても良かったです!ありがとうございました。^_^

さて昨日にアップしたBlogを見て、FUKAさんが来店。

先々週に納車したばかりの Husqvarna TE250i を駆って、オモシロ~ィ!と、TE250iが相当お気に入りの様。
早速、「俺も付けちゃおうかなぁ~」とACHRBIS製のガード類を装着して頂ける事に。^_^

先ずは昨日と同じ、

ACHRBIS製のクランクケースプロテクター¥9.000(税抜)
そして、もうイッチョ!

ACHRBIS製のフレームプロテクター!¥5.900(税抜)を装着しました!

 

このフレームプロテクターは、標準で付いているフレームガードよりも、大型になっていて、フレームを
オフロードブーツ等での擦れ傷から守る事はもちろん、滑り止め効果があるグリップパターンを施したPPの2種類から
成るプロテクターで、ライディング時のくるぶしから膝までの間のグリップ感が増して、走りの安定感が増すと言う
とても優れもの。下りでのマシンホールドはバッチリ効果が出そうですね!

 

FUKAさんのTE250iには、純正のクラッチレリーズシリンダーを守るプロテクター(青い部分)が装着されているので、
クランクケースプロテクターをカットする必要があります。FUKAさん自身がカッターで器用に切り取って完了です!^_^

 

そして、フロントのディスクガードですが、今回は黒ベースの白メッシュ文字として、少しダークな色使いを加える
事で、強いマシンの印象を出しました。。。^_^!

 

イイ感じに仕上がって来ましたね!FUKAさん!いつもありがとうございます!また日野カンが楽しみですね!

 

 

 

※明日は定休日を頂きます!

※11/4開催のプライダースファミリーフェスタin 筑波サーキット2000の申込が始まりました!
詳しくはライダースランドヨーヨーのHPから申込書をフリントアウトしご使用下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 Husqvarna TE250iに ACERBIS製 クランクケースプロテクターを付けました!

2019年09月22日 | Husqvarna 情報

YOです!

待ってました~!嬉しいですね。私も個人的に愛用している、ACERBIS製のクランクケープロテクターの
2020年モデル用が入荷しました!

 

2019年までと違い、2020年型ではウォーターポンプのケース形状が異なり、レトロフィットが出来なかったのですが、
正規輸入元のBONSAI MOTO 多川社長に早々に問い合わせたところ、既に開発完成の連絡が入っている!との事で、
早速オーダーをしていました。

そして昨日、納品~!8%で良かった~!^_^

ご覧の様に、フィット感は完璧までにしっかりとケースをガードしますので、ガレ場でのハードな転倒からもケースに
ダメージを与えずレースを進める事が出来ます。安心ですよね!しかも格安だと思うんですよ!¥9.000(税別)は。。。^_^

 

仕上も綺麗ですよね!

 

イグニッション関係のカバーも守ります。

 

定期的に外して清掃は必要ですね。

 

シフトレバーでケースを割ってしまう事もあるので、しっかりガードされていますね!

 

この車両には、オプションでリヤブレーキペダルを大型化して、その張りでた分セーフティーワイヤーで曲がらない様に
補強する事が必要なのです。その為には、今回装着したケースプロテクターにもワイヤーを固定するケース部分に
少し削り加工が必要でしたが、その他は全てボルトオン!

 

ちょこっと削りも入れて下さい。

 

サイレンサーも黒なので、引き締まって見えますね!良い感じです!

 

クラッチカバーに、ウォーターポンプカバー、イグニッションカバーの全てを守る事が出来るので、とても安心してアタック
出来ますし、見た目もブラックアウトされてカッコイイですよね!WHITEカラーもあるそうですが、人と同じじゃ許せない
人向けだと思います(笑)

この車両は、近々納車予定のTE250iです。その他のオプションをご紹介しますと、

★蛍光イエローのACERBIS製のフロントディスクカバー!これはお勧めです。

 

★ご存じお助けベルト。友達を無くしたくない人は是非・・・(笑)

 

★フロントアクスルプーラー(青い部分)、フロントフォークエンドガード(黒い部分)

 

★これは必須アイテムかも!シリンダーフランジガード!転倒時によるチャンバーが押されてシリンダーの
マフラーフランジを粉砕させないガードです^_^。初めから付けて欲しいですよね!^_^

 

★暑い国の人は必須です!

 

★丸太越えや、岩を乗り越える際にリヤサスペンションを守ります!

 

★これも必須アイテムかと・・・。リヤディスクガードです。

 

★巻き込み防止の為には必須です。ね?

 

2020年モデルにも付いていますよ!マップセレクトスイッチ!

 

★という事で、こんなスタイルとなりました。後はフォークにプロテクターシートを貼って終わります。

 

Husqvarna TE250i 2020 がとても増殖しています!お問合わせお待ちしています~!

台風よ~!どこに行ったの? 東京は良い天気でした@ね。良かった良かった。。。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年9回目の楊遊会です!メキメキ上達!皆さん上手になりました!^_^

2019年09月21日 | ショップ スタッフ

YOです!

今週末は台風の接近に伴い、各所で警戒情報が発令されていますね!せっかくの3連休でしたが、
予定変更をした方も多いのでは?YOYOも明日予定していたロードツーリングは中止として、安全第一を
優先して、11月のツーリングに期待しようと思っています!^_^

さて、平日第3水曜日の前の火曜日に開催している、YOと一緒に遊ぼう会。略して楊遊会は、9/17日で今年
9回目の開催となりました。

夏は、毎年この暑さと湿気で、オフロード遊びには辛い環境です。でも、我慢出来ないんですよね~!
オートバイを走らせ、湧き出るぐらいの汗を流し、日常からは全く逆な世界を好んで進んでいく。
なんで?何故なんでしょうね?もっと涼しくて、爽快なスポーツも沢山あるのに、山とオートバイにいじめられ、
難所を攻略した時の達成感と、微妙なバランスで笑いが溢れる。そんなスポーツはあまり無いですよね。^_^

もう9回目何だね!と思いつつも、毎月のルーティーンなので、楊遊会は自然に集まり自然に会話が始まり、
同じオートバイを愛する者同士の、毎月の集う場所として、いつもお世話になっている日野カントリーさんに
来ることが自然でとても心地良いんです。

初めてオフロード車を乗る人や、KTM/Husqvarnaを買って練習したい!とか、アタック遊びをしたいとか、
様々な人たちが集まり、共同で走り、相手と共に上達していく事がとても楽しい^_^。そして9回走れば
また新たな課題が見えて、次の時にはこんな事が出来ようにと・・・。上手になる方程式ですよね^_^。

そして今回も集まった友たちは、なんとも様々なENDUROバイクを用意して、見ているだけでもオフロードの
モーターショーの様で、今月納車の2020年 Husqvarna TE250iを筆頭に、KTM/BETA/SHERCO/YAMAHAと
めったに見れないオフロード車ばっかりで、駐車場に居るだけでワクワクします。^_^。

 

では当日の様子をダイジェストでご覧下さい!

KOHさん!NOCHIさん!朝からテンションが高いお二方。ホイール入替えの作業をしています^_^。

 

KANEちゃん!マシンはYZ250Xを自在に操る。YOのTE250iを密かに狙っているとか。。。^_^

 

手前からBETAクロトレ250 /Husqvarna FE250 /SHERCO 250 /Husqvarna FE250です。

 

 初参加のSHERCO 250 2019モデルとの事でした。ハスクバーナと似ているカラーで素敵ですね。
重心が高くヒラヒラとした操作感がお気に入りとか。オーナーはMURA氏

 

 遂に登場!FUKAちゃん2号 1号のFX350との比較は如何に!

 

 綺麗なモデルだけに、土を付けるのがもったいないですね。。^_^

 

 HD練馬の大竹社長!ハーレーのミーティングで先月お休みをしたところ、今回は結構疲れていました^_^。
やっぱり何事も継続は力になりますね!

 

 日野カントリーの林道コース。クモの巣を切り裂きながら進みます^_^

 

 チョッとお気に入りの写真がこちら!みんな楽しそう!

 

 FUKAちゃんのご用達 もも水が熱中症対策に良いとか?本当か?

 

 午後の為に。

 

 この後、大竹社長は帰路に向かいました。お疲れ様です^_^

 

 楊遊会のA級の面々。技も凄いが、体力が凄いんですよね。へこたれない・・・。

 

 

 

 MURAさんとTUKAさん。バイク好きな二人の会話は無限大です^_^。

 

 午後の部で、前々回から加えたグループレッスン。基本の体重移動だとかそんな事を私なりに分かり易く^_^

 

 少しでも安全に乗ってもらいたいから。皆さん真剣です。^_^

 

 その成果を確かめに、裏山へ。登り切った達成感は最高!

 

 SHOさん!ヤッタネ!来月はNEW Husqvarna FE250 2020ですね!楽しみ~!

 

 NOCHIさんも、リヤホイールにVE33 GEKOTAを装着して、早く変えれば良かった~とガンガン登ります。

 

 クロトレで先日ツーリングへ行ったそうです。ガスを3L持ってもギリギリだったとか。クロトレ250は12~13km/lの
燃費ですがタンクが少し小振り。Husqvarnaの燃費は良いですよ。。。

 

 TUKAさん!根性の登頂!諦めない気持ちが大事ですね。

 

空も綺麗で、バイクとの調和は良いですね。

 

 今回も一日が気持ち良く過ぎて行きました。 自然と戯れる。日頃の自分を捨てて、思いっきり汗を流しませんか!

今回も参加の皆さん!ありがとうございました。そしていつもお片付け等ありがとうございました!
朝礼夕礼で話したのですが、走るだけじゃなく、コース整備をしないといけないですよね。長く愛用させて
頂く為にも。次回から少しづつでも、荒れた路面を修復しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野カントリーでのワンショット!NEW Husqvarna TE250i 2020がイカしてます!

2019年09月20日 | Husqvarna 情報

YOです!

9月も20日を過ぎましたね。早いもので今年も後3ヶ月となりました。9月もラストスパート!って
感じで、1日がスゲ~スピードで過ぎて行きますね。

今日は先日の17日に遊びに行った、日野カントリーオフロードランドの一コマです!
逆光ですが、楽しく遊ぶ最新のエンデューロマシン達が、オーナーの休憩時間を待っているかの様。。。

この写真を見た時に、マシン達も意思があってまるで生きてる馬の様に見えました^_^。

毎月遊びに行ってる楊遊会は、走りを楽しむのはもちろんの事、マシンとの会話を楽しむ時間でもあります。
ご購入頂いた後の、愛馬との会話を楽しみませんか?^_^。YOはライディングは上手では無いですが、
経験だけは長いので、愛馬との会話の仕方を教えてあげられると思います(笑)。

短い時間ですが、YOと遊ぼうの会なので、ひとつでも愛馬との会話が見つけられれば嬉しいなぁ~!^_^

週末は台風接近でお天気が心配ですが、YOYOは元気良く営業してます!ご来店お待ちしてます^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする