Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

XRの中でも完成度が高い!HONDA XR400R TouringSpecial 入荷!

2019年12月06日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

ファイティングレッドが眩しい!2003年式 HONDA XR400Rをベースに、当時YOYOで大人気だった
ツーリング仕様としてコンプリート販売していた、HONDA XR400R TOURINGSpecialが16年の歳月を
経て、再びYOYOにUSED車両として戻って来ました!(^_-)-☆

 

 

XRと言えば、XR50~XR650Rまで、多くのラインナップを備えていますが、このXR400Rは1996年型を
スタートに生産終了された2004年(2004年型は日本のブレーキ制動装置のの検査が追加され輸入制限)迄、
丁度良いサイズ感と、エンジントルク、そしてXRと言うスペシャルな生い立ちが、XRの中でも人気の
シリーズでした。

そのXR400Rをベースに

  • IMS製ビックタンク
  • ラフ&ロード製のアルミキャリア

 

を主に装備して、その他はイージーオーダー的な個々の仕様で、コンプリートバイクとして販売した中の
1台が、今回ご紹介するXR400Rになります。この車両には、

  • WOODPROS製のBAJAライト

が装着されています!今ではBAJAもLEDライトの普及で、小型で明るいライトで走りますが、この当時は
この様な大きなRALLY用のハロゲンランプや、HIDを組み込んだりと、このスタイルが主流でした。

 

 

エンジンは空冷のキックスタートのみの始動の為に、デコンプレバーを使用して、圧縮上死点後を導き、
軽くキックを踏み下ろす事で始動させるのですが、新車で納車式の時がはOwner様の第一関門で、
エンジンを始動させる儀式をしっかりと覚えて、実際にエンジンが掛かるまで何回でもキック踏み下ろす
カキンッ!カキンッ!と言う音が、店内に響き渡ります^_^。
でも仕方が無いのです・・・。エンジンが掛けられないのなら、乗れない訳ですから、必死にキック!
冬なのに汗だくになる事もしばしば。^_^ でもその儀式がXR乗りのステータスでもありました。

 

この車両は、走行距離も6.300kmと低走行で、全体のコンディションも上々です!
メンテナンス個所としては、

  • キャブレターのジェットやフロート関係等は全て新品。
  • タイヤ&チューブ新品(ピレリMT21)
  • チェーン&スプロケット新品 15-45丁
  • ウィンカースイッチ交換常時点灯仕様に
  • 前後サスペンションO/H

と、まだまだ長く使用して頂き、良き相棒になってもらう為にも、深い整備を施しました^_^

 

個人的にも大好きなXR400Rです。大切に乗って頂ける方に是非乗って頂きたい!そんな気持ちで
仕上げましたので、是非XRファンの方は必見ですよ!

 

HONDA XR400R TOURINGSpecial 2003 走行:6.300km 車検無し 
車両価格68.0万円(税込)(登録諸経費・保険別途となります)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に完成!HONDA CRF250RALLY COMMANDER!

2018年10月03日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

サービス工場からのお知らせとして、HONDA CRF250RALLY の本格的なダート仕様を製作していたのを、
ご紹介していましたが、遂に本日、お客様へのお渡しとなりました!

本当は、先週末にお渡し予定だったのですが、チョッとしたパーツチョイスミスがあったりと、ご迷惑をお掛け
致しました。無事本日、土曜日からのDOA出場に向けて出庫しました^_^。

今回の仕様は、Rallyのheavyな車重を、軽量化するのではなく、その車重のまま軽快な動きを実現したいのと、
フロントフォークのストローク感を高めたいと言う事で、テクニクスのTGRモディファイをチョイスしました。
以前から、CRF250LやSEROW250を手掛けて、YOYOでも取り扱ってきたTGRは、装着後のストリートユース
でも、実感できるストロークが増えた様な、腰の深いサスペンションが装着され、ワングレード上の走りと、
重厚感が感じられます。^_^。

 

チラリと見えるTGRサスペンション!

 

そして、今回勉強になったのは、CRF系のスピードメーターの車速を検知しているのが、何と!フロントスプロケット
内部のミッションより検出されていると言う事でした。
今回前後のスプロケットをよりダート寄りな二次減速比としたので、メーターは本当の車速より速く表示され、
DOA等で使用するマップでの距離計測に支障がある事に。。。そこで、スピードメーター車速表示デバイスという、
補正装置を装着する事に。
少しの試乗では気が付かないほどの誤差ですので、今回下調べや何回となくセッティングで乗った事で発覚し、
急遽、補正装置を探し、無事メーターの誤差を修正する事ができました。^_^

 

こんなに小さなコントローラーなのですが、多機能なセッティングが出来て、とても素晴らしい商品でした。

 

ハンドル廻りは、大鶴さんから譲り受けたハンドルとハンドガード!どちらも使用感はありますが、お客様にとって
見ましたら、とても嬉しい事。先日、運良くYOYOの店内でオーナー様と大鶴氏が会う事が出来て、感激してました!笑

 

年期が入ってますね~!ハンドガード。結構修正して装着しました。

 

そして、BONSAI 多川氏から送って頂いた、ACRRBIS製のフレームガードを追加と、DRIVEN製のシフトペダル!
早速、朝一番で取り付け!完了!とても良い感じになりましたよ。

ACRRBIS製のハンドガードもそうですが、HONDA CRF RALLYのあの直線的なデザインに凄くマッチして、ヤル気
全開モードに突入!ってところですね^_^。

 

黒い樹脂のヒールレストを外し、本体をボルトとタイラップで固定。質感はとても良いです。

 

ボルトにはしっかりネジロック剤を塗布する事!

 

はい!完了。

 

WRGK認定ステッカーを授与させて頂きました!

 

またひとつ、YOのコレクションが増えそうな予感がします!CRF250RALLY とっても優等生ですね!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA SEROW 250 インジェクションTECHNIX コンプリート車両完成!

2016年04月27日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

今日は少し肌寒く感じますね。GW前と言う事で色々と計画を立てているかと思いますが、
天候が一番気になりますよね。過ごし易いロングバケーションを期待したいですね。

さて、そのGW前に完成する予定(本日追加カスタムオーダーを頂きました(^^))のコンプリート
SEROW250 TECHNIXのご紹介です。

オーナー様はオフロード車両の購入は初めてで、きっかけは親友がオフロード車を購入した事。
そのお友達は以前にご紹介したKTM250EXC-F SIXDAYSをご購入頂いたお客様で、
お友達と会うたびにKTMの事を楽しそうに話してくれる事が、羨ましく思えたのだとか・・・?(笑)

そして、もちろんその事を踏まえてでのアドバイスでチョイスして頂いたのが、
この”TECHNIX SEROW250 インジェクション"なんです。

もちろんノーマルのSEROWでも充分に楽しめるバイクなのですが、お友達がKTMとくれば、
これしかないでしょ!との事で、今回はUSDE SEROWをベースにマシンセットアップを施し、
オフロードを楽しく安全に楽しめるSEROWと、身を守るウェアー関係をひと揃いご購入頂きました。

誰も好んで怪我をしたいとは思いません。その中で楽しく安全にを最大限取り入れた仕様となります。
インジェクションの乗り易さと手軽さ、ハンドル廻りの変更から壊れ難い防具装着まで。そして
定番のETCはもちろん、TECHNIXサスペンションを採用する事でのダート追従性の良さと足付の
更なる改善等々。初めてオフロードを経験する安心を追求しました。

 

箱の上がTECHNIX製のハードスプリング。自由長はほぼ同じで、巻き線比が異なります。

 

こちらは取り外されたノーマルSEROW 250 のリアサスペンションユニット。

 

こちらがTECHNIX リアサスペンション。見事な追従性を披露します。注文後1週間前後で納品出来ますよ。

 

 

KTMのお友達とのランデブー走行がこのGW中に実現しそうですね!
今回の様にオーナー様のご要望を出来る限りお応えしたいと思います!どんどんお問い合わせ下さい!


納車まで今しばらくお待ち下さい!(^^ゞ 

※GWは5/2(月)をお休み頂きますが、8日まで連日営業致します!

 

Husqvarna-NorthTokyo からのお宝発見情報!こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TECHNIX カートリッジサスペンション Ninja250SL用を開発して頂きました!

2016年01月30日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

雪の天気予報が外れてホッとした日でしたが、外は寒かったですね。
カラッと晴れて気持ち良くツーリングに出掛けたいですね!

さて今日は、お客様からのご依頼頂いていましたNinja 250SLの紹介です。
只今人気のフロントフォークカートリッジ化を取り組むテクニクスの
TASCシステムをこの車両をベースに開発製作して頂きました。

本来なら特別ワンオフのサスペンション製作ですが、現在人気のNinja250SL用
として開発のお手伝いという事にもなり、通常のオーダーとなりましたのでコスト面でも一安心。
今後のSLオーナーには興味深いパーツではないでしょうか?(テクニクスさんありがとうございます)

更に別注で、チタンコートのゴールドカラーに施工して、とても綺麗な仕上がりでした。

 

今回のカスタム要望はフロントサスペンションという事で、リアサスペンションが
次回のカスタムプランになれば、NITRONとの相性は更に良いとの仕様だそうです。楽しみですね!

上から見て右側のフォークがコンプレッション、左側がリバウンドが調整式となり、
ノーマルの非調整式フォークとは違ってストリート・ワインディング・サーキットの
推奨のセッティングデーターも提供されます。

 

 

 

これはテクニクス社の拘りの走行セッティングで、実際にサーキットまで持込み
サーキットモードシーンを想定した細かなセッティングをしています。
これぞ職人気質!信頼度抜群です。

次の開発車両はもう既に決まりました!もちろん!・・・・分かりますよね(笑)

YOYOではこの様な拘りのカスタムも親切丁寧にご相談頂けます!宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA SEROW250 TECHNIX は無敵かも知れない!

2016年01月25日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

30年前だと思います。私の初めてのオフロード車はSEROW 225-Ⅰ型のGREEN。
当時はグリーンの色さえ珍しく、しかも225と言う中途半端な排気量が妙に気になって
購入してしまった。

実は本当はSUZUKI GSX1100刀を新車で買いにSHOPに行った時に、好みの青銀KATANA
が完売となってしまい、違う色なら有るとお店の店長が。でもそこの店長は一味違って、
「YOさん。ロードバイクは何を購入しても走る場所って一緒でしょ?オフロードって同じ道でも
毎回コンディションが違うから毎回楽しめるんだよ!」とオフロードのお勧め・・・。
運悪く、その時KATANAを買う現金を持っていた私は、何と!一緒に付き添ってくれた彼女(奥様)
も店長に説得されて2台購入!もちろん即金で(笑)

そんな縁もあってオフロードの世界へ。初めて行った神奈川の丹沢林道の強烈な印象と想い出は
今でも忘れません。その時はSHOPの店長とスタッフがエスコートして頂き、店長はKTM250EDで
足は全く地面に着かないバイクをヒョイヒョイ乗りこなすのを見て、メチャクチャカッコ良く見えました(笑)
スタッフさんもIT200というヤマハの逆輸入車で、もう2台で煙モクモクでのツーリングにイチコロの
私でした。。。もちろん彼女も?

さて、前置きが長くなってしまいましたが、色々な経験をさせてもらったSEROW225の後継車として、
現役のYAMAHA SEROW250をベースに、より走破性を高めたTECHNIXが開発した
YAMAHA SEROW 250 TECHNIX の紹介です!

SEROWの使い易さは、言わずと知れた30年前からの長い年月で培ったノウハウで、街乗りから
林道、ロングツーリングと、とにかく全ての場面で最高の走りを提供してくれます。
しかしながら市販量販車としてのコストがゆえに、ダート性能での後ひと押しが足りないむず痒さを、
このSEROW 250 TECHNIXは見事に解決してのセットアップを施しました。

何が凄いかと言うと、フロントフォークの絶妙な動き。初期のソフトさをそのままに、奥でしっかりと
踏ん張る腰のあるサスペンション。そしてフロントが乗り越えた後、何事も無かったように乗り越える
リアサスペンション!特にリアサスペンションの動きは絶妙で、全てのギャップを感じさせない絶品です!

 

 

そんなSEROW 250 TECHNIXをコンプリート車両として販売しています。

≪YAMAHA SEROW 250 TECHNIX STAGE-Ⅰ≫

  • TGR TEC-1.1 リアサスペンション
  • TGR Hard フロントスプリング
  • フロントサスペンションフルード 15W
  • 取付工賃含む
    お支払い合計額 ¥632.720(登録諸経費・自賠責1年類・消費税含み)

この仕様で楽しさ倍増!向うところ敵なしのSEROW250に変身します。
こんなSEROWが欲しかった!私の30年前を思い出しました(笑)

不明な点がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
〒115-0051
東京都北区浮間2-24-7
ライダースランド ヨーヨー
TEL03-5392-3411FAX03-5392-3413
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOYO オリジナル Kawasaki KLX150L Rindo SP 俺のKLX!

2016年01月23日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

今日はチョッと営業の時間を頂いて、タイカワサキのKLX150LをベースにRindo SP(林道スペシャル)
を作ってみました。

先ずはハンドルをアルミのZETA製へ変更し、バーパットで安全対策と握り易いグリップを変更。
そしてハンドガードは前から飛んでくる小石や草木に対しての防御用として装着。

お決まりのフェンダーレスもご覧の様にスタイリッシュになりました。

アルミのスキットプレートも装着。ガレ場でのフレームへのダメージを和らげます。

後はもう少しRスプロケットを大きくして、タイヤを履き換えればOKってところですかね?
その楽しみはオーナーに成られた時用に取っておくとして、どうですか?気軽に手軽にオフロード車
としてご用意しました。もちろんETCを付けて高速道路走行可能なリトルトレースモデルです。

これだけ色々装着されて車両本体価格¥399.000(税込)のスペシャルプライス!

林道に行きましょう!お伴させて頂きます(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDA CRF250L TECHNIX に興味津々。。。林道ツーリングが楽しそう!

2016年01月17日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです。

この寒さ、ヤバくないですか?
バイク乗りの感と言うか、大雪の注意報も出ているとか(>_<)。
明日以降の天候を皆さん注意して下さいね。

さて、先週よりサスペンションのプロフェッショナル「テクニクス」さんのカスタム車両を
2台お借りしていますが、その中の1台HONDA CRF250L TECHNIXがYOYO的にも
気になっている車両です。
もちろんもう1台のSEROW250 TECHNIXも乗った感じ(ロードですが)はしっとりと
腰のある良いサスペンションですが、個人的なスタイルやサイズ感でCRF250Lが
お気に入りです。

 

ステージⅠとして前後のサスペンションを
F:TRG ハードスプリング&サスペンションフルード 10W
R:TRG TEC-3.1 10K
のセットアップで十二分のポテンシャルアップを期待出来ます。 

≪HONDA CRF250L TECHNIX Stage.1≫
  車体・パーツ・工賃・登録・保険込みのお支払い合計額¥594.920

※画像の仕様は更にもっと進化したステージⅢのフルオプション仕様となりますが、
この仕様を参考に、ステージⅠを少しずつ進化させる事も可能です。


≪HONDA CRF250L TECHNIX Stage.2≫
Stage.1+
前後のTGRのホイールとフォークアウターアルマイト施工&SKFフォークシールが
組込まれます。
 車体・パーツ・工賃・登録・保険込みのお支払い合計額¥753.464
タイヤは別途です。

 

 

≪HONDA CRF250L TECHNIX Stage.2≫
Stage.1+Stage.2+別途見積もり

無限のマフラー等の装着も良いですよね。

 

 

昨年末に、走り納めのオフツーリングへ行った時のひとコマですが、
長年連れ添ったXR BAJA 改が既に50.000Kmを迎えようとしています。
XR BAJAは、林道入口までも心地良く、そして林道では納得の走破性を。と
21年前に製作したMY BIKEです(笑)
そろそろ現役を引退させようかと考えている今日この頃なんですが。

可愛い奴なんですよね・・・このXR BAJA。スタイルも良いでしょ?

 

こんな事にも耐えて耐えて付き合ってもらってます。ワダチにハマって動けません。。。

もちろんこれ以上の難易度が高い所やコース等はハスクバーナFE350でアタックしますが、
日頃の使い勝手と、お気軽度的にXR BAJAの様なオフロード車って便利で楽しいんですよね。

そんな訳で、昨年はアタック系のオフロードイベントが多かったですが、2016年はノーマルでも
楽しめるチョコッとオフロードを開催したいと思っています。是非参加して下さいね!
KLX150Lを貸し出し車両として、ツーリングに行こう!企画です。常連さんも是非参加して下さい。
近々ご案内致します!基本は美味しいもの食べて楽しむ事です~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフロード用レインジャケットのご紹介。

2016年01月09日 | YOYO オリジナルCOMP

本日はハスクバーナ純正オフロード用レインジャケットのご紹介。

 ★ Husqvarna RAIN JACKET TRANSPARENT ★

・その名の通りシースルーデザインなのでスポンサーロゴやゼッケンの視認が容易

・防水シームテープ加工で持ち運びやすく、着脱のし易いフロント・フルジッパータイプ

・フロントが短く、背中が長いカットでライディングポジションに対応

・ネオプレーン素材の襟で水の侵入を抑えつつ肌触りも快適

・脇の下もメッシュパネルで走行風が抜けるので雨中でも動きを妨げない

・ウエストと袖口には伸縮性を持つラバー入り

・お値段も¥4.871(税込)とリーズナブル

意外と街中でもオシャレかも・・・(*^_^*)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急情報!CRF250L TECHNIX & SEROW 250 TECHNIX 販売開始

2016年01月08日 | YOYO オリジナルCOMP

YOです!

2016年のYOYOのひとつの形として、オフロードバイクの魅力を更に高め、
使用目的に合ったコンプリートモデルをご提供する。

オリジナルの持つ良いところを活かして、足りない部分と更に遊びをエンジョイする為の
アイテムを追加する事で、ライバルには持っていない走破性を得る喜びをコンプリート
バイクとしてご提供します。

今回の第一弾は、ハスクバーナFE250SMでもお世話になっているTECHNIXの
HONDA CRF250LとYAMAHA SEROW 250をコンプリート車両として販売させて
頂く事になりました。


TECHNIX社の高いクォリティーで仕上げられたこの2台のマシンを、YOYOがオフロードの
楽しさを知って頂く為に、初めての方からベテランの方。そしてリターンライダーや
セカンドバイクとして拘りのマシンとしてご紹介致します!

明日からの3連休は店頭にて展示、一部試乗も可能ですので、ご来店お待ちしております!

≪SEROW 250 TECHNIX≫
一見ノーマル風ですが・・・・ニヤリ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする