Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

火曜日はお休みです。

2021年08月31日 | ショップ スタッフ








日陰のない土手は朝から激暑ですが
大人の背丈ほどにも伸びた夏草から聴こえてくる虫の大合唱はすっかり秋。



hiroko




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るぞ!電動時代!ZERO SR/F・SUR-RON等、今最新のEV-BIKEをイッキ乗りして来ました。in バイカーズパラダイス箱根

2021年08月29日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は少し過ごし易い1日でしたね!夏休み最後となる週末でしたが、如何お過ごしでしたか?

さて、2日続けてYouTubeの動画をご紹介しますね。
こちらは、6/1に開催されたSURRONという電動オフロードバイクの、ディーラー会議&試乗会と言う事で、YOYOも
YOと動画製作でお手伝いして頂ている、KUBO氏とバイカーズパラダイス箱根へ行って来ました!

前々から行きたかったバイカーズパラダイス箱根。とても素晴らしいところで、なんか羨ましく感じました。^_^

そんな中で、音もなく快走するEV-BIKE達を是非ご覧になって下さい^_^

オートバイの世界はワープしています!と断言出来る程、急激にEV化が加速しているこの業界。個人的にも少し気に
なっていたところ、なかなか近場にその様な環境が無く、数年前に出掛けて行った東京モーターサイクルショーで、
可愛らしい電動スクーターに出会ったのがきっかけで、徐々にですが取り扱う様になりました。

そして2021年!SUR-RONという中国製のオフロードEV-BIKEと出会い、この世界に深く飛び込んでいく環境が出来ました。
もちろん、しかしYOYOだけでは進むものじゃありません。しっかりと仲間のディーラー達とタッグを組んで、EV-BIKEの
世界を広めて行けたらと考えています。

今回は6/1に開催された、SUR-RONディーラーを中心に、色々なEV-BIKEを体験試乗出来る、箱根のバイカーズパラダイス箱根さんで
開催された、SUR-RON会議と試乗会のレポートとなります!
衝撃的なアメリカ製の750ccクラスのZERO SR/Fの強烈な加速!そしてSUR-RONの250ccクラスのオフロードバイクSTORM BEEなど、
今まで経験した事のない走りが経験出来ました。

マイクの関係で音声が聴き難いかも知れませんが、新たな挑戦に進むYOYO達をご覧下さい。

良ければ最後まで見て頂けると幸いです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日KTM 2021MY ADVENTUREシリーズ、ディーラー向け試乗勉強会の動画です!KTM 1290 SUPER ADVENTURE S等

2021年08月28日 | KTM 情報

YOです!

5月28日(金曜日)に開催された、KTMディーラー向けの、2021年モデルADVENTUREシリーズの試乗会が、
茨城県の日本自動車研究所JARIで開催され、参加して来ました。

話題はKTM 1290 SUPER ADVENTURE-Sに採用された、アダプティブ速度制御システム(ACC)の採用です。
オートクルーズを作動させ、前方を走る自動車/オートバイに自動追尾しながら、速度調整をして車間距離を
一定にキープする走りは新鮮でもあり、圧巻でした!

動画は走りが中心になり、音声がイマイチで、マイクセットが上手くいきませんでしたが、良かったらお暇な時にも
見て頂けたら嬉しいです!

 

(試乗車)全て動画に納めていませんのでご了承下さい

・KTM 1290 SUPER ADVENTURE S・・・・ACCがヤバいです!

・KTM 1290 SUPER ADVENTURE R・・・・足付き性が向上!

・KTM 890 ADVENTURE・・・・図太いトルクでストレス無し!

・KTM 890 ADVENTURE R・・・・やっぱりバランスの良さはピカイチです!

・KTM 390 ADVENTURE・・・・軽量が武器のADVENTURE

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に続き、とても美しいもう1台のUSED ADVENTURE!KTM 790 ADVENTURE-R RALLY LOOK!入荷しました!

2021年08月27日 | KTM 情報

YOです!

今日もしっかりと湿っぽい暑さで、ジッとしているだけで汗が湧いてきますね。お盆は雨で涼しかったお休みでしたが、
先週末位からオートバイに乗りなさい!見たいな日が続いております。というか、暑くて乗れません!よね。^_^

さて昨日は、2台の下取車を引上げて来たんですが、昨夜ご紹介したのは、YAMAHAのミドルAdventure!
TENERE700のEU YAMAHA RALLY EDITION LOOKでしたが、今日ご紹介するのはこちら!

USED KTM 790 ADVENTURE-R 2020MY!の今度はKTM 790 ADVENTURE-RALLY LOOKです!(^○^)

 

LOOK ルックな繋がりで、昨夜のTENEREもRALLY EDITION LOOKとなんだか最近は、RALLYが熱いのか⁈
今日ご紹介する790ADV-Rは何と走行距離も少なく、3桁走行の極上車!そして外装がフロントフェンダーと
サイドカバーからテールカウルに掛けて、RALLY用のホワイトカラーに交換し、重たい感じのブラック部を明るめの
色にした事で、ライトでフレンドリーな感じにした仕様となっています!

 

スリップオンマフラーはARROW製のステンレスマフラー(RALLYはアクラボビッチ)をはじめ、オフロード仕様に
纏めた1台なんです。

2021年では、低速トルクの厚みを増やす試みか?890ADVENTUREとなり、トルクもパワーもアップしたのですが、
個人的には身体で感じるのはロードのGO&STOPの時かな?オフロードに持込むと、意外と790の方が扱いやすいかも
知れませんよ。エンジンのマップをRLLAYモードにしたら、POWERは充分でスーパーレスポンスでギャップも楽しく
クリアして行くと思います!思いますとは、以前オフロードコースに乗って以来、ダートでのライドをしていません・・・。(^-^;

 

でもその時の印象は、XR600R の再来か!と思ったほどXRっぽい性格で、とても気に入りました。
もちろん愛車にしたいADVENTUREでは1.2位の790ADV-Rですが、離れられない1050ADVENTUREがいるもんで、もう少し
考える時間を下さい!って、誰に言ってるんだい!!?(笑)

2台の詳細は、近日中にSTOCK LISTにアップします。

と言う事で、2台のRALLY LOOK のADVENTUREがYOYOに入荷しましたので、気になる方は是非見に来て下さい!
コロナ禍な緊急事態宣言中なので、見に来れない方は写真をメールで送りますので、お問合せお待ちしています!

 

お問い合わせは info@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411 (YOまで)お気軽に!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EU YAMAHA TENERE 700 RALLY-EDITION LOOK ! USED TENERE 入荷です!

2021年08月26日 | YAMAHA 情報

《沢山のお問合わせ誠にありがとうございました!このTENEREは無事に次のオーナー様へご成約を
 頂きました。TENARE 700の人気の高さにチョッと妬けちゃいます!Husqvarna NORDEN 901も
 大人気になる事を期待しちゃいます!皆さん、ありがとうございました。^_^。 )

YOです!

今日は暑い1日だったようですね⁉ YOは暑い日中はインドアだったんであまり感じませんでしたが、工場長佐藤君曰く、
風が熱風でバイクに乗ってても全く涼しくない!って帰って来ました^_^

さて、今日は飛びっきりのUSED ADVENTUREが2台入荷しました!今日はその内の1台を軽くジャブ的な紹介です!(^_-)-☆

発表以来、ミドルアドベンチャーとしての地位を確立した、YAMAHAの700ccオフロードADVENTUREマシン!
YAMAHA TENERE 700が入荷しました!もちろんワンオーナー車で、YOYOのお客様からの下取車となります!

更にガレージ保管なので、無転倒で錆無し!全くの極上TENERE700と言っていいでしょう。

そして、ん?こんなカラー有ったっけ?と、発色の良いスカイブルー的な青色と、黄色のコントラストが可愛らしいですが、
このカラーリングはYAMAHA ワークスの”ソノートヤマハカラーで、EU YAMAHAで発売されている、RALLY EDITIONという
グレードのレプリカなんです!

外装はもとより、アクラボビッチのスリップオンサイレンサー、そしてアルミスキットプレートに、ツールケースが
付くなど。の標準のTENERE700との違いがあります。

今回この車両は、国内仕様のTENERE700をベースに、EU YAMAHAより直接Owner自身が並行輸入したそうで、
自分オリジナル TENERE 700を進めて来たそうです!

入荷したてで細かいところのチェックがまだなので、今暫く詳細はお待ち下さい。では今日はこの辺で・・・・^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になりますよね!Husqvarna VITPILEN 401 スマホホルダー etc.

2021年08月25日 | Husqvarna 情報

YOです!

以前より気になっていたスマートフォンホルダー!意外とこんなの欲しかった!と思いながら、
チラッと見ては、良いなぁ~と記憶に残すも、直ぐに忘れてしまう今日この頃・・・。(^^ゞ

そうなんですよね。最近のスマホのカメラ機能が優れて、一眼レフカメラに匹敵?と言うか、気軽に
一眼レフ風に写せてしまうし、動画も撮れてそのままYouTubeにアップ出来る等本当に便利。

しかし最近のカメラ機能が複雑になったせいか、オートバイにスマホホルダー等で装着した際に、
オートバイのハンドル周りに伝わる振動などで、オートフォーカス等の機能が壊れてしまうトラブルが
発生していると聞きます。

そこで、ここ最近装着率が高い、スマートフォンフォルダーにもサスペンションの様な役目をするダンパーが、装着されているホルダーが人気ですね。その一例が今回ご紹介するT氏のVITPILEN 401のホルダーに注目です!

ご存じの通り、クワッドロックのダンパーを装着したホルダーですが、その先のハンドルステムボルトに
装着されるキットとしては、残念ながら発売されておらず、そのステムボルトからボールジョイントが装着
されているステムボルトを探し出し、そこにサインハウス製のボールジョイント用のアルミ削り出し
ステーを組み合わせ、そこにクワッドロックのRAMステー用のボールジョイントホルダーを選択し、更に
ダンパーを組み合わせた、VITPILENの気品にマッチした素晴らしいスマホホルダーが完成しました!

《訂正です》^_^ 8/26

このブログをお読みになり、オーナーT氏よりご案内がございました。
以下メール文です。

ブログ記載中のスマホホルダーですが、Aパーツはクアッドロックのボールジョイントですが、
BとCはRECマウントのRECマウント25シリーズです。
クアッドロックのボールサイズ(25.4ミリ)とRECマウントのボールサイズ(25ミリ)が近いので
RECマウントにした次第です。
お取り扱いのサインハウスはちょっと小さいサイズ(23ミリ)のため、ハマるかどうか?
少々気になりメールしました。

との事で、アルミと部分と、ステムボルト関係はRECマウントとの事でした。
Tさん!ありがとうございます。間違えて皆さんゴメンなさい(^^ゞ

 

確かに一級品の組み合わせになるので、スマホホルダーとしては値が張りますが、新品のスマホが壊れて
しまうよりは良いかと思いますし、オートバイに装着してオートフォーカス等が壊れると、保証対象外とか
言われていますので、拘りたい部分でもありますよね!^_^

そして、T氏の拘りアイテムは続きます(^^ゞ

シングルシート風のシートバック!これもダークなカラーでカーボン調なので、シルバーカラーのVP401に
バッチリ合いますよね!この中には工具とか常に入れておく物を中心にして、ツーリングへはデイパックを
愛用しているとの事でした。

 

そして純正より少し小型で異型サイズのバーエンドミラー。純正の丸型と違い視認性は落ちる?かも知れ
ませんが、スマートな形状がとても似合っていますね!

 

 

前傾がきついポジションならではの、ニューグリップ部のノンスリップシート等、下り坂のカーブでは
とても助かるとか?^_^

 

ステップはオプションのアルミビレットブラックアルマイトに交換。兄貴のVITPILEN 701の2020では標準で
装着されていたので、弟分も装着したのか?高級感とスポーティな感じが生まれますね!

 

Tさん、今日はご来店オイル交換ありがとうございました!プチツーリングで雨に降られてしまったとか。
ここ最近の変り易い天候は、ライダー泣かせですよね!またカスタム進みましたらご紹介お願いします!

ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2021年08月24日 | ショップ スタッフ









hiroko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗りこなせるかな?ビックシングル692cc!異端児Husqvarna 701 SUPER MOTO 2021MY 開梱動画です!

2021年08月22日 | Husqvarna 情報

YOです!

692ccのビックシングルエンジン!それだけでこのマシンが只者じゃない事が分かりますよね。
バランサーで振動を極力軽減しているとはいえ、良くも悪くもこれだけ大きなシングルエンジンが、
上下に動いていると思えば、他の多気筒モデル達とは全く違う走行フィールが思い浮かびます。

2020MYから採用されたクイックシフト、そしてトラクションコントロール、そしてコーナーリングABSと、
スーパーモトモードABS等、多くのサポート電気ディバイスが装着され、更に2021年ではユーロ5対応の吸排気系や
、CPU等の中枢を含めた全ての作り込みを一新する事で、一段と機動性と信頼性を高めました!

パッと見た目は、2020モデルと大きな変更点が無さそうに見えますが、中身はかなりの変更点があり、
Husqvarna社が、このビックシングル701SUPERMOTO/ENDUROの現役続行を強く希望している事を感じます!

一度消滅させてしまえば、地球環境保護が叫ばれている今、二度と同じモデルは作る事が出来ない。
それならば、地球と寄り添いこの先短命と分かっていても、名車を少しでも長く生きさせていく事も、
メーカーの拘りなのかも知れません。

そんなハイブリット、ダウンサイジング、EV-BIKE等が増えていく中で、共存できるビックシングルがある事に感謝し、
YOYOの仲間と開梱作業を動画にしました。 宜しければ最後まで見て頂けたら嬉しいです!

≪開梱者 スタッフ佐藤くん≫

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下取り車です!とても好みなんで少し乗ろうかな。HONDA VFR750F インターセプタ―仕様!

2021年08月21日 | ショップ スタッフ

YOです!

今、YOYOは2サイクルインジェクション250エンジン搭載の、KTM/Husqvarna ENDURO改 スーパーモタードマシンが大人気!
パワフルなエンジンに軽量ボディ!そして17インチホイールで軽快に駆け抜ける!オフロードは走らない^_^攻めるはロード!
サーキットをワイドフルオープンWFO!

そんな感じなんです!^_^

お陰様で忙しくさせて頂いていますが、元々が希少な2サイクルエンジン搭載車両なので、多くは確保できないので、
気になっている方は、ご決断をお急ぎ下さい(^_-)-☆ でもホント!もう来年!と言う事になってしまう前に、2022MYモデルを
ご用命下さい^_^。

そして今回ご紹介のHONDA VFR750F インターセプタ―仕様 も、TE250i-SMの下取車となります!
カッチョエ~ですよね!80年代のオートバイ達も、もう既に旧車絶版車の波を受けて、徐々に価格が上って来ていますよね。
このVFR750Fは、輸出仕様のインターセプタ―モデルとして、国内モデルをモディファイした物ですが、品も良く綺麗に
足回りも含めて仕上がっています。

 

 

 

隠れHONDAファンのYOとしては、トリコロールカラーとか、CBTとか, VFとか聞くと血が騒ぐというか・・・(笑)
めちゃくちゃ気になる下取車なんです。

 

足回りはCBR900RR等の物を流用しているとの事でしたが、もう少しはっきり聞いとかないとですね。軽快でタイヤ幅が標準より
太いので、地元のテストコースもバッチリ高得点!を叩き出す乗り易さにビックリ!
なんか、YOの悪い癖が始まった~!欲しい欲しい欲しい病です。これは困ったよね。。。

 

 

 

インターセプタ―の勉強しようっと!週末で良かったら遊びに来て下さいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beta X-TRAINER 250 LD 2021MY 来週納車させて頂きます。YOYOでTOTAL4台目^_^

2021年08月20日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は久しぶりに暑かったですね!店内のエアコンが利かなく、ムッとしていたので今日は暑いんだろうと思って
外へ出てみると、意外と涼しい。。。? なんで?と、エアコンのスイッチ入れた?佐藤君へ聞くと、キョトン・・・。
まさか?・・・そのまさかで、スイッチが完全にOFF。

熱いはずじゃ~((+_+))

さて、今回ご紹介するバイクがこちら! YOYOで何と4台目となるBetaです。ベータと言えばKTM/Huqの2サイクル
インジェクションとほぼ同じ試みで、レース界へデビューしてきたのですが、Betaの良いところはインジェクションでは無く、
キャブレター仕様で、6速シフト 、乾燥重量で99kgとHusqvarnaで言うと、TE150iと同等の車重なのです。

 

そして何と言っても、この車両は2021MY Beta X-TRAINER 250LDと言う事もあり、最後の2文字はLD (ローダウン)の意味で、
シート高はノーマルの910mmからー30mmと優しいサイズなんです。

吸排気系でRR2Tという本格派ENDURO仕様より、POWERよりトルク重視型のエンジン出力特性なので、回転の上りは
重たく回るのですが、しっかりと路面をホールドできるトラクション性能と、足付き性の良さも合わさり、目的の場所へ
必ずライダーをお運びします!っていう感じのフレンドリーさが売りなんです。^_^

 

★中低速寄りのチャンバーを装着。

 

★突起が少ないリヤリンク廻り。さすがトラ車譲り!

 

と言っても、YOも真剣に沢山RIDEした訳ではないので、自分が今まで乗り継いできたKTM/Husqvarnaと絶対比較で異なる
部分が、車高とエンジントルク特性かな?という感じです。

Betaと言えば、いつもお店でも個人的にもお世話になっている、大鶴義丹氏が200RR2Tを愛用しているので、今度試乗させて
頂く事になっているのですが、なかなかタイミングが合わず実現していませんが、大鶴さんのお気に入りのマシンと言う事で、
TE150Iとの乗り比べ試乗会が出来ると良いなと思っています。

 

★お客様のご用命でIRC VE33S 前後強化チューブに後輪はビードストッパー増し

 

 

もちろん、X-TRAINER 250LDにも興味があり、今回もお世話になった昭島のプロショップ エディーの根本代表も、X-TRAINER250で
数々のハードエンデューロを転戦されていて、素晴らしい成績を収めている事を見ても、マシンポテンシャルと根本氏の走りが
最高にマッチングしているのだと思います。YOYOは基本KTM/Husqvarnaでディーラーですので、展示販売はしませんが、オフローダーの
ご用命は一生懸命お答えしますので、ご相談お待ちしています。

 

★キャブレターが落ち着きますね。

 

★オイルインジェクションで分離給油を実現したシート下。

まだ少し未装着なオプションがありますが、Owner様今暫くお待ち下さいm(__)m

この車両は来週納車ですので、週末は店頭で見る事が出来ます。良かったらお越し頂ければと思います!

お問い合わせは info@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411 までお気軽にお問い合わせください。

 

≪今日の出来事≫

今日、袖看板をRider's Land YOYOに変更、そしてKTM/Husqvarnaの看板をクリーニングリフレッシュしました!

気分も一新!シンプルになりました!YAMAHA SUZUKI も継続中です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする