Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

NEW KTM 390 DUKE のライトコーデですが、キラリ☆が見えますね!

2017年08月31日 | KTM 情報

YOです!

今、KTMの中でも最も注目を浴びているロードモデルが、この390DUKEじゃないでしょうか?
メーターには完全液晶メーターが採用され、2018モデルはかなりデジタル化が進み、エンジン、
足廻りと共に多く見直されています。

スタイルも良いですよね!

今回納車前の車両では、オーナー様が前390DUKEから新型の390DUKEへのお乗換えと
言う事もあって、前車よりコンバート部品と、新たなコーディネート等を楽しみながらスタート
しました。

 

 

 

如何ですか?フロントマスクに注目です。オレンジがノーマルで、ブラックカラーにライト廻りを
変更してあるんです。チョッとした変更でがらりとイメージチェンジしますよね!

 

 

更に、コンバートした部品と、フロントブレーキはウェーブディスクに変更しました!

 

まだまだカスタムは途中?^_^なので、お楽しみにしていて下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA YZ125X 本日入荷!軽さが1番ですね!

2017年08月30日 | YAMAHA 情報

YOです!

来ましたよ~!しかも2台も来ちゃいました。^_^

2018MODELは、グラフィックが直線的になって、更にシャープなイメージになりましたね!

 

 

そして、ブラックリムからブルーリムにカラーリングチェンジされ、個人的にはブルーリムって
昔から変えた感があって好きなんですよね。

 

125Xは18インチのリヤタイヤを採用しています。MXモデルは19インチ

 

 

そして何と言っても、125ccクラスの軽量ボディーが魅力で、体力が消耗した後のここ一番的な時に、
とても有難いウェイトなんです。実際にKTMやHusqvarna達と比べても、もうワンランク軽い感じです。
95kgはスペック以上の軽さを感じ、MXモデルと比べても1キロ増で終わっています。これはサイドスタンド
などの補機部品でしょう。

オールアルミフレームが美しいです! メッキのチャンバーにしたいですね~!

 

シート高も、MXモデルより20mm低められ、エンジン特性も粘り重視のセッティングと、バネレートを
下げたサスペンションセッティング。更にMXと同じ6速ギアですが、ワイドレシオ化され、数々の場面での
使い易さと、クリアー率を向上させました。

 

 

リヤタイヤも18インチにする事で、扁平率を大きくする事ができ、トラクションを得れる低内圧での、
走行も可能になります。

そして、更にサスペンションをモディファイして、LOW車高仕様なんて如何でしょうか?セローと同じ様な
車高とコンパクトに纏め上げる事で、チョッと面白いEDマシンが仕上がりますね!

今週末は是非ともYZ125Xに触れて、跨いで見て下さい!

只今、ヤマハのコンペ車両をお買い上げのお客様にはブルー・クルーと言うRacingサポートプログラムが
得れます。是非ご購入後の色々なレースシーンへのチャレンジをサポートさせて下さい!

詳しくはこちら!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年08月29日 | ショップ スタッフ




hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ オフロード コンペティションモデル 正規取扱店 としてYZ125X入荷します!

2017年08月28日 | YAMAHA 情報

YOです!

今月末、8月30日にYAMAHA YZ125X 2018MODEL が入荷します!

このモデルは昨年度より発売され、とても好評で、初めての方から、ベテランの方まで、
幅広い支持を頂いています。

 

何と言っても軽さが売りと、実戦で鍛え上げられ、実績を重ねたポテンシャルが、
¥580.000+消費税でご購入頂けると言う、コストパフォーマンスの素晴らしさです。

レーサーなので、トランスポーターが必要ですが、日本全国のオフロードコースを
お手軽な中古軽トラをキープして、攻略していくなんて如何でしょうか^_^。

そして、YAMAHAは、このYZ125X以外にも、EDモデルはバリエーションが豊富です!

YZ125X
YZ250X
の2サイクル勢

YZ250FX
YZ450FX
の4サイクル勢と

4機種をラインナップ!4サイクル勢ではインジェクションを装備して、もちろんセル始動で
KTM/Husqと向かい合う事充分なパフォーマンスを用意しています!

実は、YOYOにはお貸出し出来る軽トラックがございます!是非ご利用頂き、自前のトランポ
が用意できるまでの時期まで、ご使用下さい。^_^

さてさて!またまた週末が賑やかなYOYOになりますよ!^_^

2017MODELのYOYOブログ記事より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガエルネ タフギア ブラウンはED-PROのお手軽版?!^_^

2017年08月27日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日はガエルネパートナーショップのYOYOから、以前ににもチョッと紹介させて頂いた、
GAERNE TOUGH GEAR(タフギア)のご紹介です!

今回入荷したのは、YOYOでも初入荷のブラウンカラーで、これぞまさしく!大人気の
ED-PRO art 405(イーディープロアート405)のお手軽版のイメージです。

スネのガードはショートブーツの為に無理ですが、くるぶしまでのホールドと、しっかりと
バックルで固定する事で、操作性と安全面でも優れているブーツで、ソールもED-PROと
同じ、VIBRAMソールで歩き易いんです。グリップも最高!

 

ADVENTUREや、軽いツーリングで、ダートもチョコッと!なんて、メインはロードでの走行が
多い時等に、チョイスして頂けると良いと思います。

スネのガードは、ニーシンガードでしっかりとガードすれば、オフロードステップや飛び石等の
ヒットからも守れると思いますし、何と言ってもツーリング先の歩いてでの観光や、飲食での
入店の際に、御座敷で困る事も無いので、1足如何でしょうか^_^。

そしてこちらは、TOUGH GEAR FLAT(タフギアフラット)で、基本は同じなのですが、ソールが
オンロードバージョンで、バックステップや、ロードバイクのタイトなステップ周りに合わせた仕様に
なっています。

 

 

こちらは写真のブラックとホワイトの二色。 通常のタフギアはブラックとホワイト、それとブラウンが
用意されています。価格はどちらとも¥20.000(税抜き)

ご注文お待ちしています!

サイズのお取り寄せも直ぐに入荷出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルルショップガイドの広告用を撮りました(笑)

2017年08月25日 | KTM 情報

YOです!

今日は1日中外出していたので、こんな話題しかありません・・・。
自分ネタで申し訳ない・・・ん?いつも自分ネタ?(笑)

9月6日売りのガルルのショップガイドの広告です。全国のKTMディーラーが
出稿すると思われますので、思いっきりスカしてみました。。。恥ずかしッ!
(顔シワが増えました・・・)

今日の午前中に急いで写したので、実は汗だく~。。最近暑さに弱いかも。。^_^

ガルルも買って欲しいですが、2018年KTMのご商談お待ちしています!(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒、KTM 1050 ADVENTUREのあれこれ

2017年08月24日 | KTM 1050 ADVENTURE

YOです!

スカッと!晴れませんね~・・・。じめっと、ヌワっとした空気がヤル気を削ぎますね(>_<)。

先週日曜日に行ったロング林道ツーリングで、往復500km弱を走行してきた、相棒1050ADV。
しっかりと走ったらメンテナンスが長く付き合っていくには大切な事なんです。

先ずは、洗車をする前にオイル漏れや、衝撃で何処か壊れていないかとか?ボルトの緩みなど
ひと回りチェックします。オイルや水漏れなどは、汚れている方が分かり易い事も有り、洗車する
前のチェックは重要です。そして、土の汚れは出来るだけ早く落とす事が大事で、土の中に含まれる
酸などが、一旦乾いて固まると金属を腐食させていきますし、塗装類も傷んでしまします。

どうしても一週間洗車が出来ないと言う方は、車の室内艶出し水性ワックス(白い液体)などをガンガンに
吹きかけて置くと泥などが固まり難く、オートバイもワックス効果で酸化し難いです。

そして洗車ですが、私は前後共にジャッキーでタイヤを浮かせます。こうする事で、足廻りの点検が
し易くなりますし、チェーンやスプロケットの損傷確認とクリーニング。ホイールの隅々まで磨けます。
もちろんこの時にタイヤの損傷をチェックするのをお忘れなく。

今回は、オーバーヒートの警告表示が何回か点いたので、ラジエターのガードを外して汚れ取りを
しました。草や虫、特に大きなアブ等が飛び込んで、ラジエターのコアを痛めたりしていないかをチェックして、
水で流してゴミを洗い流していきます。損傷はなく、綺麗に清掃して今回は完了!と思って取付途中に
エンジンオイルの油量チェックと、エンジンスタートをさせたのが間違い・・・。

ラジエターガードの下部釣り付けのところがエキパイに触れてトロリと溶けてしまいました(>_<)失敗。。。
無駄な出費となりましたが、もう二度とやりませんから・・・・。トホホ。

結構汚かったです。コアにも詰まりや曲がりも。

 

ここで、溶けてしまったんです。

 

トホホ。。。。もったいないです。

 

新品を装着しました。(^^ゞ

 

そして、こんなところに大きな石ころがハマり込んでしまい、運が悪いとチェーンが外れて、外れたチェーンで
クランクケースに穴が開く事も有りますので、早速除去したいのですが、意外とフロントスプロケットカバーが
取り難いのです。手も入り難くチョイと苦戦^_^。取り合えず石は除去したのですが、もう少し隙間が開いた
フロントスプロケットカバーが欲しくなりました。泥詰まり等の対策の為にも、金属のガードとか、ノーマルに
穴を開けて見るとかを、考えてみたいと思います。

 

見えますか?!大きな石ころが2個入っていました。

 

なかなか出て来ないんですよ。。。

 

また、SWモーテックのサイドスタンドエクステンションですが、ご覧の通り。。。上側の金属が曲がって台座の
アルミの部分がブラブラになってしまいました。どうして?こんな風になったのかは不明なのですが、少々弱い
感じがしますね。スタイルは良いのですが、丈夫さはツラーテック製が良いかも知れません。一応ハンマーで
たたき修正して完了です。少し、座りを良くする為に削りも入れました。

 

サイドスタンドが勝手に出てしまって、路面とヒットした事で曲がった可能性があります。
実際に、エンジンが急に止まりました(^_^;)

 

修正しましたが、サイドスタンドストッパーを付けようか??

 

もうひとつ。。。まだあるの?って(笑)

帰りの林道で、少し薄暗い所でヘッドライトの明かりが上下に揺れるのが気になって、ライト廻りをゆすって
見たところ、上下に結構動くんですよ。良く見たらこのボルトが1本無くなっていまして、残りの3本も緩んで
いましたので、皆さんここは定期的にトルクをチェックして下さい。結構緩むみたいです。

 

 

そして次回の修繕ですが、フロントブレーキホースのフェンダークランプが割れてしまっています。これは付けるより
外した方が良い感じもしますね。そしてホースがラジエター前の、クラッシュバーに干渉します。。。長い年月では
チョッと心配ですね。テフロンのカバーなどをホースに巻こうかとは考えています。。。

 

ホースクランプは外すべきか?

 

この所にスリ傷があります。

 

しっかり点検しましょう!

そんなかんなで、リフレッシュした相棒 KTM 1050 ADVENTUREは、
益々自分との距離が近くなり
可愛い奴になって来ました!

大事にしなくっちゃですね!^_^

 

今日WRGKのステッカーがKTM中野 丹生谷社長から送られてきました!
10月の7~8日で開催される、DOA 2017秋 福島にエントリーする際に
WRGK ADVENTURE グループでエントリーすると、2枚セットでプレゼント!
出場マシンに貼って仲間を増やしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年08月22日 | ショップ スタッフ


とっても素朴な浮間公園ですが
最近よく撮影に使われてるみたい。
昨日もなんかの撮影やってたよね。














曼珠沙華が咲き始めました。



愛のスコールも売ってます。
美味しかった(o^^o)



hiroko🍉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOYO ワイワイオフロードツーリング in 群馬草津方面

2017年08月21日 | ショップ スタッフ

YOです!

2017年8月20日開催の、YOYOワイワイオフロードツーリングは、強烈な雨男の私を負かし^^;
無事最後の解散まで、雨具を着用せず終える事が出来ました^_^。(解散後はYOの勝ち!)

今回は、少し遠出の群馬県みなかみ町から草津までの横断林道を走破して来ました。

集合場所は、みなかみ町の道の駅「たくみの里」。集合場所までYOYOから150kmという事もあり、
100歩譲って(笑)、トランポで積載してでの参加もOKでしたが、参加11台中、僅かに2台のトランポ。
横浜からの参加のお客様が2名いらしたので、既に集合場所で200km越え。。。m(__)m本当に
ありがとうございます!

 

ここ最近の纏まった雨と、少し前の日本列島を横断した台風の為に、大本命の1キロの林道ストレートが
走れる万沢林道が、残念ながら通れませんでしたが、秋鹿大影林道、高田山林道は楽しく走る事が出来て、
沢に流れる綺麗な水と、林道の青々とした深緑の中で、マイナスイオンを沢山浴びながらのツーリングを
する事が出来ました。

万沢林道が通れなかった事で、迂回した道の素晴らしいワインディングを楽しめたり、昼食に立ち寄った
レストランでは、可愛いワンちゃんと2羽のインコに出迎えられ、食後にはコーヒーのサービスまで頂き、
なんかとてもラッキーなツーリングが楽しめました。

 

予定していた山散歩では、雨の影響か?登れるはずの道がガレガレで、何と!アドベンチャーでアタックする
事態になってしまい、途中まで行ってUターン・・・。Uターンも大変なADVENTUREでしたが、どうにか
戻る事が出来ましたが、こんな状態・・・。(笑)大汗をひとりで掻いてしまいました^_^。
でも、想い出に残ったかな?!(^^ゞ

 

今年のYOYOは自走ツーリングに拘り、林道とロードをしっかり走る楽しみを、
少しでも教えてあげられたらと思っています。

空気圧、タイヤの選択、持ち物、ウェアー、パッキング、緊急時の対処方法、現場での修理等々、
どうしても経験が必要な事などを、経験者と一緒に行動する事で体得して、林道ツーリングを安全に楽しく
走る事が出来る様にレクチャーできればと考えています。

もちろん!バイクの性能もツーリングの回数を積むと分かって来ますので、やっぱりKTM/Husqvarnaを
気にして頂く?!ことも、大切なお仕事なんですけどね。。。(^^; 半分冗談半分本気。

今回参加して頂いた皆さん!YOのわがままなコースでしたが、楽しんで頂けましたか?
やっぱり自走ってイイな! ずっ~とオートバイと風を感じて、肌で感じるオートバイ遊びに病み付きです!

ありがとうございました!今回参加頂けなかった方も次回は是非とも参加下さいね!

 

≪当日のツーリングシーンをダイジェストでご覧下さい≫

6時出発!ん~微妙な天気ですが、向こうの方に見える薄い光が希望を繋ぎます!^_^。

 

でへへ! 月夜野IC到着! 合羽着てませんよ~!

 

1本目の林道走破後の一休みです。橋の上から見る川の景色が良い感じです!

 

ハスク vs KTMみたいな。。。いえいえ勝負事ではありません。^_^。

 

良いでしょ~!吸い込まれそうな景色でした。

 

さあ!マイナスイオンを下からタップリ浴びたんで、出発ですよ~!

 

今回も参加のYちゃん!いつもお父さんと一緒で嬉しそう!

 

こんな感じで、お父さんもテクニシャン!コースによって息子さんの座る位置をコントロール!

 

急遽立ち寄ったコテージ風のレストラン!涼しいので外のテラスで戴きました。

 

サービスコーヒーご馳走様でした!予約も無しで、12名で押し掛けたにも拘らず感謝です!

 

YOがグロッキーの後の集合写真!みんな良い笑顔してるでしょ!

 

晴れた~!久しぶりの太陽を確認した感じでした。それにしても8月は雨が多いですね。

 

山散歩後の帰路です。トランポを置いてあるところまで、林道でバックします。

 

気持ちが良いワインディングでした。

 

最後の解散場所、道の駅「たくみの里」で終礼~!お疲れ様でした!温泉に入りに行くトランポ組。
それだけはチョッと羨ましい~!^_^。

 

お決まりの オヤジソフトです! ここ最近このパターンがライダー達に多いという事で、
JK/JCのお声が・・・き〇も〇い~!らしい。。。ん?バレバレか(^^♪

でも!誰がなんと言おうと!止められません!美味い!お疲れ様~!乾杯

 

ガハハ! 最後の林道で、まさかのガス欠!ミっちゃん!マジっすか?!
1.5Lをお分けさせて頂きました^_^。
でも、軽トラブルで良かった良かった!笑い話になるのが一番です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全行程474km 平均燃費18.2km/l 頼もしい奴です!KTM 1050 ADV

2017年08月20日 | KTM 1050 ADVENTURE

YOです!

ただいま~!(笑) ツーリングに行って来ました!
全行程474kmの林道ツーリングでした。気掛かりな天候も、どうにか合羽を着る事も無く、
曇り↔小雨↔薄日晴れを繰り返す1日でしたが、無事帰還致しました^_^。

メインは秋鹿大影林道と万沢林道。そして高田山林道の3本でしたが、万沢林道が先日の
台風の影響で、崩れているとの事で通行止めとなり、残念ですが1キロストレート林道は
お預けとなりました。

しかし、その代わりの山散歩で、ご覧の通り・・・^_^ 完全にグロッキーなYOでした。(笑)

 

本日参加の皆さま!長い行き帰りの道のりでしたが、原点回帰の自走ツーリング!
やっぱり面白いですね!1日ありがとうございました!

写真は後日アップしますね!お疲れ様~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする