Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

本家本元!SUPER MOTOはオイラの事!KTM 690 SMCR

2017年05月31日 | KTM 情報

YOです!

ハスクバーナBlogと被ってしまいますが、再度ご案内KTM 690 SMCR 2014モデルの中古車です!

本家本元?と書きましたが、モタードの歴史ではなくて、690シリーズに限ってのことです^_^。
ハスクバーナ701と基本骨格を共有する兄弟車として、700ccという巨大なシングルエンジンを搭載する
690シリーズのSUPER MOTO仕様がこのSMCRです。

 

2014年モデルは690DUKEのツインプラグエンジンを搭載した最初の年。スムーズなトルク極性は、
2013年までのトリッキーで、じゃじゃ馬的なビックシングルから、優しく湧き上がり、回すごとに
モリモリと元気になっていくタイプへとなり、街乗りから長距離ツーリングまで気持ちよくこなす
ビックシングルへと変身しました。

さらに、エンジン自体の耐久性や、熱対策等々、メーカーがユーザーからの意見をしっかり研究し、
対応した正常進化のマシンになります。

 

今回の中古車は、ワンオーナー車で、YOYOにて下取りとして入庫しました。所有していたオーナー様から、
直接手渡された、履歴もはっきりとした車両です。もちろん程度もバッチリで、室内保管をしていたので、
3年の歳月はほとんど見受けられません。

 

オプションパーツとしては、アクラボビッチのパワーパーツマフラーと、前後のアクスルスライダー。
そしてカーボンヒートガードなどが装着されています。ウインカーの位置変更とスモール化がされていますが、
ノーマル部品もすべてございますので、お買い上げの時のご相談ではノーマル戻しも可能です。

 

車検は平成30年3月付きで、距離は7.760Km 新車保証は切れてしまいましたが、YOYOの3か月3.000kmの
保証付きでお渡し致します。価格は¥750.000+消費税の¥810.000となります!

特典は前後タイヤ新品入れ替え!(新車同等タイプ)太っ腹だね!(^_-)-☆

宜しくお願い致します!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年05月30日 | ショップ スタッフ
5月も今日と明日で終わりですね\(^o^)/



浮間公園のアジサイも日に日に花がふくらんできて
その様子を毎日楽しんでいます。






早春に梅の花を咲かせた梅の木は今こんな感じ。



あおい実がなっています。

カルガモの赤ちゃんは今年はまだ生まれないみたい。

のんびり感、伝わる?

今朝は8時半頃には日差しが暑くてネコさまは
日影に避難。





********

隣の駅のペットボトルキャップのアートも出来上がり





********

そして昨夜の東京タワー(で合ってるよね?!)

📷えみりからラインきた。





hiroko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるジムカーナマシンをご紹介します!

2017年05月28日 | ショップ スタッフ

YOです!

気持ちが良い週末でしたね!雨も有りましたが、今日は湿度も下がりカラッとした
天気となりました。でも、やぶ蚊が増えてきて、キンカンとキンチョールを持って
走り回っています^_^。

今日28日は、YOYOの別部門、ハスクバーナ東京北で活動しているジムカーナの大会へ、
サポートライダー大瀧選手と参加してきました。試合の詳細はハスクバーナ東京北の
BlogかYOYOのFacebookをご覧頂くと、詳細などが分かりますので、是非とも立ち寄って下さい。

その中で、気になるジムカーナマシンを少しご紹介します。

先ずは、昨年までKTMにて参戦していた元大瀧選手の愛車、KTM690DUKE 2014モデル
これは殆んどDUKE-Rのパーツを移植して、690DUKE-Rと言って良い程の車両です。
もちろん690DUKEでも戦闘力は充分あるのですが、より一層TOPを狙っていく事への
自然なカスタムとなりました。足回りもRで、ダンピングやプリロード系も変更されています。
以前筑波サーキットコース1000で乗った時には、とても乗り易く、知らぬ間に膝を擦って
いるほどに、恐怖心無く倒し込んでいける良いマシンでした。今でも大瀧選手の同チーム員
のマシンとして現役で活躍しています。

 

こちらはKTM390DUKEです。この選手はこの390で2台目。もっと増えても良いのですが、
単気筒と言う事も有り、モアパワーなのでしょうか?でも、カスタムパーツも豊富なので、
マシン作りとしては楽しいバイクです!

5月末までのキャンペーンで如何でしょうか?(営業です)

 

そしてYAMAHA MT-03 これは良い感じですよね!通好みのMT-03を見付けちゃいました!
スタイルもパワーも幅広い選手に対応できるベストジムカーナマシン。

ブルーのカラーも良いですね!

 

 

双子みたいなMT-03を発見!

 

まだまだ現役!イタリアンハスクバーナ

エンジンはとても良いのですが、今の時代だとHeavyな車重なんです。
でもカッチョエ~^_^。

 

これまた現役なのですが、そろそろ2サイクル禁止令が必要?富永選手のNSR250R

 

ベースは250EXC-F SIXDAYSと聞いていますが、リヤがリンクに変更されています。。。

 

最後にハスクバーナFE450をベースに、FS450の部品をコンバートして製作された
大瀧選手のスペシャルHUSKY

今の課題は、リヤのホップアップしてしまう事。

 

ジムカーナにご興味がありましたら、YOYOが大瀧選手と一緒にサポート致しますので、
お気軽にお声掛け下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いかも!リトルアドベンチャー フル装備BMW F650GS ダカール

2017年05月26日 | ショップ スタッフ

YOです!

なんだか雨の日が多いですね!朝夕はまたヒンヤリして、油断禁物です!
結構風邪ひきさんが周りに多いですので、皆さんも気を付けて下さいね。

さて、また良い感じの車両が入荷しました。

「ちょーどいい!」^_^。どこかで聞いたフレーズですが、確かに丁度良いサイズ感と
排気量のBMW F650GS ダカール 2003年式 となります。

YOも、一時は650cc系のオフロードバイクを愛用していた時期がありまして、
HONDA XR650Rに始まり、ハスクバーナTE630、ハスクバーナTR650テラ、
そしてKTM 690 ENDUROを乗り継いできました。

 

 

 

それまでの250/450とは違った高速巡行性能と、林道入口までは比較的楽に到着出来て、
疲労度も少ない。林道だって無理に攻め込まなければ、250/450と同等に走破出来る
と言うメリットがあります。流石に今流行のアタックHARD-ENDUROへのチャレンジは
出来ませんが、TR650テラ以外の3台はMXコースでもしっかりと走れる実力を持ちます。

そして今回ご紹介するF650GS ダカールは、何と言っても林道までの入り口への到達時間と
疲労度の無さが最高な1台で、YOYOでもかなりの販売実績があり、このBMWがリトル
アドベンチャーとしての、はしりの様なバイクだと思います。

アドベンチャーなので、そこそこのダート走破性能を持ち、高速巡行性能の優れている事と、
荷物の積載がたんまりできる事!そして、林道の中でサイドスタンドが土に埋まれない事^_^。
そんな条件をしっかり満たしているのが。F650GSなんです。

 

 



 

 

ダート性能を存分に満たすフロント21インチ リヤ17インチのオフロードセット寄りのホイールを持ち、
タイヤのチョイス巾も豊富です。そして何よりもこの車両はフルオプション装着車!
左右のクラッシュバーやグリップヒーターにABS!今じゃ当たり前のABSが標準で装着されているのも
魅力ですね。そして、少しヘコミも有りますがサイドボックスが装着され、ツーリングには最高の
相棒になる事必至!

 

 

 

 

車検はとってもロングなH31年2月付!距離はBMWには珍しい20.000キロ以下の19.700km!
15年の歳月が有りますが、大きな傷等も無く、今年、来年の北海道ツーリングはこいつで決まり!
じゃないですか?^_^。

この後は、ETCの装着や、フォグライトの装着、そして重心が高くなり過ぎない様に、ライトな
TOPバックを装着するなんて如何でしょうか?価格は消費税込みの¥432.000(リヤタイヤ新品)

さあ!アドベンチャージャケットに身を包み、見知らぬ街へ出掛けましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XR好きなYOYOだから、CRF1000L 王者AfricaTwinに昂る!

2017年05月24日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日、大鶴義丹氏のCRF1000L AfricaTwinに、YOYOで 細リムカスタム等を施したマシンが、
ダートスポーツさんの取材を受けた、AfricaTwinムック本が発売されました!

お手伝いをさせて頂いただけに、私達もチョッと昂っちゃいますね!

ここ最近では、XR250R(ME08)、CRF230F、等のHONDA製のオフロードマシンが入荷する等、
少しですが、YOYOの歴史の中でも特別な意味を持つXRシリーズの後継種として、CRFシリーズの
最高峰!CRF1000L AfricaTwinに興味を持ち始めてしまいました。

車両の販売とかでは無く、XR好きなYOYOと、XR好きな全ての方の情報発信として、YOYOの持てる
全てを駆使して、ADVENTURE好きな、RALLY好きな、カスタム好きなXR/CRFファンをもっと
増やしたいという気持ちで、AfricaTwinを研究して行こうと思います。

今、店頭にはADVENTURE系のオートバイが多数入庫しています!AfricaTwinはもちろんの事、
KTM 1190 ADVENTURE-R、1050ADVENTURE、1190ADVENTURE、BMW F650GSパリダカ、
次回入庫はBMW R1200GS 2014が入荷します!

個人的にも、マッタリ乗れるADVENTURE系のビックオフロードがお気に入りで、皆さんと一緒に
成長させて頂けたらと楽しみにしています!

何はともあれ、ムック本を買いに行って来ま~す!(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年05月23日 | ショップ スタッフ
バラの季節ですね。




与野公園というところに初めて行ってきました。
埼京線の与野本町駅から歩いて5分ぐらい。
道がわからないから「聞く」→(迷う)→「聞く」⬅︎(定番)

薔薇って濃厚な香りが強いもの、とばかり思っていましたが
そんなに匂いないのね。

帰りの埼京線のホームで




(>_<)!

**********



よい1日を〜


hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 プライダースライディングフェスタin富士スピードウェイが開催されました!

2017年05月22日 | ショップ スタッフ

YOです!

いや~!日焼けしちゃいましたよ!お肌の曲がり角の私は、日焼けがとても危険^_^。
真っ赤になって、水膨れになって、黒くならない・・・最悪な肌なんですよね。
もう、日焼け止めの季節になりました(笑)

さて、今日は恒例プライダース主催の、ライディングフェスタ!
プライダースライディングフェスタin富士スピードウェイが開催され、YOYOもお客様と
共に参加して参りました。

冒頭の様に、とても良い天気に恵まれ、日向は真夏の暑さと日差し!でも、そこはFSW!
富士山の麓と言う事もあって、日陰の外はとても気持ちが良いカラッと涼しい風が通り、
とても過ごしやすい1日で開催されました。

なかなか走れない、富士スピードウェイサーキット。国際サーキットとしてF1も開催
されたこともあるだけに、人気がありますし、ストレートが長く最高速チャレンジなども
出来るだけに、自動車の走行も多いのがFSWの特徴。
最終コーナーに近づくと、見上げて見える富士山の雄大な姿が魅力です!

今回のプライダースは、午後1時過ぎからの走行なので、何となく時間の流れがゆっくりして、
とてもVIPな気分で、個人的にもゆったり感が好きなイベントなんです。

今回は30分の走行を2本走るロング走行な為に、2本目を走り終えると意外なほど疲労が感じる
特殊なサーキットでもありますが、何と言ってもMYBIKEの最高速を試せる事がとても楽しい!

今回参加のお客様はKawasaki H2をはじめ、確実に300km/hオーバーを狙えるマシンでしたが、
C1のお客様の中には、ハーレーローライダー、スポーツスター、YAMAHA YZF-R25等、参加車両も
バラエティーなのも面白かったです!

今回の内輪TOP最高速賞は、MさんのKTM1290SUPER DUKE Rで、自己申告の299km/hとの事!
299km/hまでの表示しか出来ないSDRなので、確実に300km/hOVERとの事でした^_^。凄い!

そして、昨日製作したKawasaki H2 300PSバージョンは、速過ぎてメーターを見る余裕がない!
280km/hを超えたのは確認しましたとの事。しかも5速!6速は?ヤバッ!(笑)

 

そんな楽しい1日を、いつもお世話になっているお客様と共に遊んで来ました!

 

タケさんのグループです!いつも参加ありがとうございます!S1000RRどうでしたか?

今回も、参加の皆様のマナーが素晴らしく、安全な走行会を開催する事が出来ました。もちろん、
我々の反省点も有りますので、次回に繋げて、より良いプライダースイベントにしていきますので、
引き続き宜しくお願い致します。

 

≪プライダースライデシングフェスタin富士SWの模様をダイジェストでご覧下さい≫

 

さてさて、いよいよ始まりまっせ!チャレンジTOPSPEED!

 

こちらもTAKEさん!1290SUPER DUKE-R  お手伝いありがとうございました!^_^。

 

何と!このCBR1000RRは、今回の私の先導車!RC390も持って行ったのですが、行きの運搬時に
ミスをして、リヤサスペンションの一部を破損(◎_◎;) 急遽セーフティオート内藤さんが体調不良で
先導が出来ず、私にスイッチ! チョッとラッキー!前後オーリンズ付きですよ!

 

今回は出番なし・・・^_^。ゴメンねRC。

 

発表します!287km/hを記録!

 

TAKEさんのS1000RR!今回はS1000では初富士SW!

 

同じく、IKEさんの S1000RR 赤のS1000は珍しいですよね!

 

YZF-R1のKANEさん。イエローカラーが眩しいです!

 

KARAさんのCBR1000RR !今回が最後の走行とか?次回はR1で走りますと!YOYOもヤマハスポーツショップです^_^。

 

前後オーリンズ付きは、しっとりした足回りで、とても乗り易かったです!

 

今回も140名規模の参加を頂きました。ありがとうございます!

 

何と!MORIMORIファミリーが富士に現れる!車のイベントで奥様がカマロで全開走行!
凄過ぎますよね!カマロの6.2LでMTなんですよ!( ゚Д゚)

 

これがそのカマロのエンジンルーム!暑かった!とエアコンをOFFでの走行だったと。。。。

 

赤いツナギがCBR1000RRに合ってませんか?(笑)欲しくなってしまいます~!

ご参加頂きまして、誠にありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古車入荷のご案内です。

2017年05月21日 | ショップ スタッフ

本日入荷の中古車を早速ですがご案内させて頂きます!!

■KTM 125DUKE
色:オレンジ
年式:2013年モデル
走行距離:2.640㎞
自賠責保検残:H30年6月
オプションパーツ:U字ロック&ホルダーブラケット、ナンバープレートホルダーKIT
           リアサスローダウンエンドアイ等 装着 (ノーマル有り)

気になる価格は車両クリーニングの後、近日発表です! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki H2 禁断の世界へ。計測不能!?

2017年05月19日 | ショップ スタッフ

YOです!

遂にありえない領域に突入したオートバイの馬力!Kawasaki H2 2016モデルをベースに、
チューニングされたスペシャルなH2をご紹介します。

オーナーはBuell XB9Rも所有するスーパースポーツを愛するお方。今回のメニューは更に速く!
H2RのDNAをフルに発揮させたいとのオーダーです。

前回は、トリックスター製のチタンスリップオンサイレンサーと、Kawasakiワークスも愛用
していると噂される、オランダのMWRパフォーマンスエアーフィルターを装着。
その状態での、後軸出力がナント!192.39PSと、この仕様でも充分な状態。クランク軸に換算
すると、甘く計算しても220馬力仕様でした。

メーカーの公証最高出力は200PSですので、既に簡単にクリアーしていますね^_^。
この仕様は日帰り作業メニューなので、コストパフォーマンスはとても良いと思いますし、
帰り道は、思わずニヤケ顔になってしまいますよね。。。(^◇^)

そして、第2ステップ!今回のご用命通りの詳細は、

  • Kawasaki RAPIDBIKE-EVO8 INJECTOR
  • 専用ハーネスキット
  • Pro ECU Tuning H2 フルパワーリミット解除
  • MAP製作Dynosetting

を施工しました!

外観上の変更点が無いために、少し地味なイメージではありますが、私もKTM RC390 CUPレースで
使用している、 RAPIDBIKEのサブコンピューターを使用して、繊細かつ大胆なセッティングノウハウを
持つ、JAM-JAPANと共にチューニングをさせて頂きました!

その結果は、なんと後軸出力で230PS!これはクランク軸で換算すると、甘く見ても265PS!(^○^)
今回、Dyno計測時は、パワーが上がり過ぎ、タイヤがスリップしてしまい、ローラーを上手く回すことが
出来ない状態での計測となりました。タンデムステップが装着されていれば、さらに固定ができるため、
後軸で250psも期待できたとのこと!残念ですが、次回のお楽しみにしましょう!
15%ロスで288ps 20%ロスでは300PS!となりますね!(^^)/

 

さてさて、21日に開催される、プライダースライディングフェスタin富士スピードウェイの走行会で、
ワイドフルオープン!WFOとなります!1コーナーまでの進入で何キロを記録するでしょうか!?

もちろん各部入念なチェックを行い、オーナー様には安全な走行で楽しんで頂けたらと思います!

今回の作業時間は、お預かりしてから約2週間となります。H2はもちろん、それ以外の車両でも
承りますので、是非ともお気軽にお問い合わせ下さい!(^_-)-☆

 

≪今日のYOYO店頭≫

今日は、リニューアルオープン以来交換していなかった、看板の蛍光灯を変えて頂きました。
さすがに高所恐怖症なので、袖看板や前看板は専門の看板屋さんへお頼みしました。
お店の中の看板も内部の器具を変えて全部点灯!あ~スッキリしました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバ過ぎる!目を疑う美しさ!HONDA XR250R ME06 DK 1990 入荷しました!

2017年05月18日 | ショップ スタッフ

YOです!

2日間お休みを頂きました^_^。自分の充電も完了して、今週からも14日のプライダース富士、
そして、28日のDUNLOP CUP ジムカーナ大会in筑波へ向けて、猛チャージですよ!^_^。

さてさて!YOYOの創業は、1989年6月となりますが、今回1990年モデルのXR250R MO06型の
DKモデル(US/AUS以外の輸出モデル)で、目を疑いたくなる様な綺麗な車両が入荷しました!

YOYOはオープン以来、荒川の河川敷で、オフロードを遊んでいたライダー達と共に、成長させて
頂き、このXRシリーズを数多く取り扱って参りました。
その中でも、90年代前半のXR250R(ME06型)は、円高の事も有り、入荷台数も多い時代でした。
しかしながら、さすがにもう既に27年も前の車両です、綺麗な車両は殆んど見受けられず、有っても
オフロード走行が多いが為に、傷みも多くて、本来の性能とは程遠いコンディションの物ばかりです。

今回のME06は、オフロード走行が無い訳では無いのですが、所有していたオーナーのとても几帳面な
メンテナンスと、現状維持を、走行後にきちっとされていた車両です。泥の付着程マシンをそのままに
して置くと、土の中の酸性が、金属を劣化させ傷みを加速させます。しかし、今回のME06はその傷みが
殆んど見受けられず、錆はゼロではありませんが、奇跡的な状態で維持されています。

 

走行距離は9.600kmと、5桁手前のノリの良さ!更に前後タイヤもほぼ新品に近い9分山。そして程度の
抜群のビックタンクに、アルミスキットプレート。そしてテールバックにはXR'S ONLYのEDバック付!

 

 

 

そして何よりも、程度の良いフレームと、サスペンション!そしてノーマルハンドルに、ノーマルマフラー
が、とても良い状態で維持されているのがとても素晴らしいです。

 

 

 

エンジンも、軽く1発のキックで掛かり、アイドリングも直ぐに開始します。そして、エンジンの音も
とても静かで、これからが本番!と言われる位にコンディションが良いです。

XRフリークの皆さま!如何ですか!?
1990年モデルより、リヤブレーキがディスク化され、フロントサスペンションが
カートリッジ式へ変更されました。それに伴い、リヤサスペンションもセッティング変更が施され、マシン
自体もキビキビと走る印象になりました。エンジン何かもセッティング変更などがされ、EDマシンとしての
4サイクル無敵の時代が続きます。セルモーターは付きませんが、始動性の良いバイクなんです。

 

XRサウンドを轟かせ、元気に走るのも良し、ツーリングでトコトコと林道散策ツーリングも良しの、とても
頼もしい4サイクルOHC単気筒 4放射バルブ。そしてシンプルな空冷が、USAで大人気だった訳は、
アメリカの高原を、果てしなく進み、限りなく遊ぶ。そして、元の場所へしっかりと戻ってこれるバイク!
それがXRなんです!水は要らない、オイルも最小限で、ガソリンさえ有れば必ず命を守ってくれる相棒です!

そんな歴史を持つXRを、一度は所有してみませんか!XRに乗ると、また再びXRに戻りたくなる!そんな
不思議な力を持つオフロードバイクなんです!車両価格¥399.600(税込)

YOの一押しのXRです!是非ご覧になって下さい!

PS:
XRのウィンカーはワンタッチで外す事が出来ます。配線もコネクターで接続され、レースやコース周回
等では簡単に外して、楽しむ事が出来ます。^_^。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする