Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

Kawasaki ZRX1200 DAEG 極上USED が入荷しました!

2017年07月30日 | KAWASAKI

YOです!

本日メチャクチャ綺麗なKAWASAKI ZRX1200 DAEGが入荷しました。

年式は2012年車で、ブラックカラーのコンビネーションはとてもアダルトで良い感じ!
この車両はワンオーナー車で、下取り車として入荷しました。

 

前オーナーの愛情たっぷりで、コーティングされたボディーは、洗車時にサァー!と流れ落ちる
水滴がとても気持ちが良いんです。そして大きな傷や劣化などは見つける事が出来ず、
チタン製の集合マフラーもくすみが無いほどのコンディションなんです。

リヤサスペンションにはオーリンズが装着され、ブレーキ&クラッチラインは全てステンメッシュに。
オイルラインも抜かりはありません!

 

 

カーボンパーツを多用したルックスは、ノーマルからワンランクもツーランクもアップした質感を演出。
ジェントルなサウンドと共に、力強い走りはさすが1200ccの余裕です。

 

走行距離は14.500kmですので、年間3.000kmの走行は、1.000ccクラスのバイクでは少なく、
逆に、この位の距離の方がエンジンの調子も良いんですよ。
現実、エンジンはスムーズかつ静粛なベストな状態でした。

残念ながら、排気ガスの厳しい規制の為に、生産を終了したZRXですが、この並列4気筒のファンは
多い為に、人気急上昇のモデルになりつつあります。

ライムグリーンのファイナルモデルも良いですが、何処に行く時も、どんなスタイルでもバッチリ決まる
ブラックのセンス良いカスタムZRX1200DAEGは如何でしょうか!

 

車検は2年取得してお渡し致します。ノーマルパーツも揃っていますので、お好みでルックスを整える
事も可能ですので、是非一度ご覧になって下さい。

販売価格は整備箇所を確認の上、後日ホームページで掲載致します!宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波サーキット1ヘアベストショット!プライダース7/17

2017年07月29日 | ショップ スタッフ

YOです!

最近は安定しない天気が続きますね。。。朝方や深夜は少し涼しく過ごし易いですが、
日中は相変わらず蒸す日々が続いている東京です。

26日の水曜日に、1050ADVENTUREで林道ツーリングに出掛けたのですが、行った先の
埼玉県地方では、大雨注意報が出ていた事に気が付かず、バケツをひっくり返したような
大雨に打たれ、この時期特有の蒸し暑さも手伝って、全身ズブ濡れの1日を体験して来ました。

その為か、少々身体が弱っているYOです・・・。今夜はイッチョ!ドーピングか?! (笑)

その時のレポートは次回に報告しますので、お楽しみに!

さて、今日は今月17日に開催されたプライダース走行会で、協賛業者さんでブースを出店して
頂いた、SHOWAの代理店 SPKの古村さんから頂いた走行写真をご覧下さい。

SPKの吉村さんのブースで説明を聞いて頂いた50名様を対象に、筑波サーキットの第1ヘアピン
アウトからのコーナーリングフォームを写して頂きました!

プライダースのお客様って、メチャクチャ上手いですよね!フォームもバッチリ決まっていて、
プロライダー並みの速さとカッコ良さで、本当に凄い走行会です!しかも事故が少ないのも自慢です!

SPKの吉村さんって、プロのカメラマンなんですかね?とても綺麗に写して頂きました!
今夏特典付きなんて、写っている方はとてもラッキーでしたね!

ありがとうございます!

 

ジムカーナB級ライダー SASAさん YAMAHA YZF-R1 インターカラー

 

YOCHIさん!690 DUKE-R 2016 NEW エンジン

 

ジムカーナA級ライダー OSAKI選手 マシンはKTM 690 DUKE-R 2016 ショートストロークNEWエンジン

 

ミッちゃん!MV AGUSTA F3 675 高回転のサウンドは雄叫びのよう!

 

YOSHIさん マシンはYAMAHA YZF-R3 サブコンチューニング仕様!大人のミドルクラス!

 

出ました!二刀流のHAMAちゃん!マシンはご存じ KTM 690 SMCR コンピューターチューニング仕様

 

ガッチリホールド!少なくなって来ました!Buell XB9R は通好み!NAKAさん!

 

オートバイのフェラーリとも言われるイタリアの異端児!HANAさんのMV AGUSTA ブルターレ1078RR

 

貫録のMIZUさん!SP忠男のヘルメットが凄い!マシンはBuell XB12R Scg仕様

 

TAKE-2さんの DUCTI パニガーレS

 

KATAさんのKTM 990 SUPER DUKE Rはサーキットでは希少なモデルです。

 

スーパーウェポンKTM 1290 SUPER DUKE R フルカスタムのSundayracer仕様 ライダーはMAGさん

 

キタ~!! オレンジワークス内藤さん!マシンはKTM 200DUKE いつもは写す側ですが、楽しんでます!

 

そして、最後に私YOです!ツナギとマシンのカラーがバッチリでしょ?ヘルメットもファイアーで良い感じ!
プライダース社長レースでは負けちゃったけど、スタイルはYZF-R25が一番カッコイイと思います。

しかし、ラインは悪いは、寝てないな~!これじゃ駄目だね(笑)

 

 さてさて、次のプライダースはどんな特典が付のかな?関連企業様達の作戦も過熱しそうですね!^_^。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい中古車の入荷です!

2017年07月28日 | ショップ スタッフ

本日は当店にて直接下取りをさせて頂いたちょっと珍しいUSEDマシンをご紹介!

KAWASAKI ZZR250 2002年

17年間もの長い間生産されていたカワサキのベストセラー車なので、おっ以前に乗っていた事があるぞ という方も多いのでは

ないでしょうか?  当時 250では珍しくフルカウル&アルミフレームのツアラーモデルで、17Lのタンクや比較的楽なポジション、

近未来的なフォルムも人気で映画等でも多く使用されたのですが、排ガス規制によりNINJA250Rにバトンタッチとなり 今では少々

珍しいマシンとなった様です。 低めのシート高で足つきも良く初心者の方にも扱い易いバイクです。

今回入荷のZZRは走行距離も少なく、保管状況も良い物なのでご興味のある方には是非ご覧になって頂きたいです。

ZZR250 2002年式 (EX250-H13)

カラー:ギャラクシーシルバー

走行距離:2.026KM

自賠責保険:H31.2 付き

価格は近日中に店頭にてご案内します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!私のKTM 1050 ADVENTURE!^_^

2017年07月26日 | KTM 1050 ADVENTURE

YOです!

直りましたよ!私のKTM 1050 ADVENTUREが!え!今頃?と言わないでください(笑)

ホイール修正はとっくに終わっていたのですが、お客様の修理優先ですので、定休日の25日に
復活させました。。。と言い訳です^_^。

ホイールはほらこの通り!綺麗に直りました!いつもお世話になっているレブリーさんへお願いして、
私のオートバイと言う事で、いつもより特別早く作業をして頂きました。ありがとうございます!

 

 

 

ADVENTUREは、比較的ホイール脱着も容易で、ホイール自体も軽く(ディスクが重い)ので、
作業はとても楽なんですね。取り外した時の順序を確認して、ディスクの取り付け位置も、
外した時にポンチマークを付けておいたので、迷うことなく作業は進みました。

 

 

 

今回は、チューブを入れるか悩んだのですが、結局はDUNLOPの強化チューブを用意したのですが、
(2りんかんさんで買って来ました(笑))緊急時に持ち運ぶ事にしました。
ホイールを凹ました時は、フロント2キロの空気圧でしたが、安全策でダートでもフロント2.4キロ、
リヤを2.0キロをアンダーにして、再挑戦する事としました。
それは、やはりチューブレスの利点は、パンク修理が容易という事。一般道でもダートでも、パンク対応
としては、このADVENTURE級のチューブ交換はなるべくなら避けたいとの事で、もしもリムをまた
曲げてしまっても、最悪チューブを入れて帰路に就く事が出来ると判断しました。^_^

 

なので、チョッと荷物が増える事がマイナスですが、色々と経験を積んで軽量化しようとは思います。
強化チューブじゃなくて良いかもですね・・・。

ホイールのエアー漏れを、石鹸水でチェックして、バランスを取って完了!たくましくなりました。

 

漏れも無く、完璧に直ってます!

 

ビックバイクだから結構大事ですよ!

 

重たそうでしょう!チューブとリムバンド。リムバンドは要らないと思いますが、念のため用意しました。

 

 

それと今回は、ステップをパワーパーツのワイドステップに変更しました。

こんなに違うんですよ!^_^

 

この割りピンを外して交換です!

 

シフト側はすんなりと付きました。デカ!

 

ブレーキ側は、ブレーキペダルが邪魔でピンが抜けません。

 

この取り付けボルトを緩めて、ガタを作って抜き取ります。

 

先日、ツーリングに行った際に、相方が装着していて、試乗させて頂いたところ、少し外側に長くなって、
コントロールが逆にし難いのでは?と思っていたのですが、荷重を外側により掛けやすくなった事で、
マシンの挙動を素早くコントロールする事が出来て、ADVENTUREがまた軽くなるんですよ。
足場の悪いところでの、足漕ぎなどでの走行時では、ふくらはぎヒットが有りそうで怖いのと、木の枝に
引っかけ易いのかな?とも不安も残ります。これに関してはまたレポートしますね。

 

そして、携帯ホルダーをパワーパーツのツラーテック製のものに交換しました。もともとGPSマウントが
ツラーテック製の物が装着されていた為に、ツラーテックで携帯ホルダーも購入できるのですが、
オレンジベルトの純正物に拘りまして・・・・細かいですよね^_^

 

こんな感じで、下の方にセットしました。

チョッと無理やり付けた感が有るのですが、なるべく下の方に付けて、スクリーンとの干渉を避ける工夫を
しました。この携帯ホルダーは縦横の向きを変える事が出来るので、立てた時にスクリーンと当たらない
事がチョイと難しかったです。でもメーター廻りが賑やかになって良い感じです。ちょっと派手な感じも(笑)

 

そして、サイトスタンドエクステンションをSW-MOTECH製を装着。

 

3本留めで少々ホールド性に気になるところですが。。。

 

溶接の盛りの部分が。ステンレスプレートと干渉したので、少しこの部分を削りました。

 

こんな感じで、装着完了。様子を見て報告しますね。

 

こんな感じです。ツラーテックよりデザイン的にはGOODですね。力強いのはツラーテックかな?

 

綺麗なオイルに交換して、オイルフィルターもお取り換え!^_^


さてさて、実はこのブログは26日の朝に書いています^_^!これからWRGKのメンバーとツーリングなんです!
どんな珍道中になりますか?方向的には秩父方向です!レポートお楽しみに~!早く寝よっと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年07月25日 | ショップ スタッフ


コガモ撮ったんだけど色が石と同化してよくわかんない。笑




いつの間にかアサガオが植わってた。
咲いたらきれいだね(^o^)

*****


どこかから種が運ばれてきて花が咲いた。
こんな環境でもすごいよね。
たくましくてけっこう好き。



hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はハスクバーナ東京北として、DUNLOP CUP ジムカーナに行って来ました!

2017年07月23日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は、ハッキリとしない天候で、午前中は雨、午後は薄曇りの湿度200%で、
モータースポーツには適さないコンディションの中、ハスクバーナ東京北でサポートしている、
大瀧選手ジムカーナA級ライダーの駆る、ハスクバーナFE450 2017と共に参加して来ました!

第1ヒートは雨!そして午後はハーフドライ?のコンディションの中、精一杯戦って参りました。

大瀧選手の結果はいかに?!

 

結果は、ハスクバーナ東京北のブログにて、ご報告致します!お疲れ様でした~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM ADVENTURE用のサイドスタンドエクステンションSW-MOTECH入荷

2017年07月22日 | KTM 1050 ADVENTURE

YOです!

今日は、初めて取り寄せたKTM ADVENTURE用のサイドスタンドエクステンションの紹介です。

ADVENTURE系は、通常のオフロード車と違って、車重もありますし、重心位置が比較的高い位置に
有る為に、サイドスタンドへの力も大きく掛かります。

ノーマルのスタンドはの下部は、お世辞にも頑丈かつ大型に出来てなく、ダートの土の上にサイドを出すと、
土の中に埋もれてしまい、知らないうちにオートバイが倒れている事があります。皆さんも経験あるのでは?^_^。

ロードバイクでは、あまり必要は感じないかも知れませんが、この部品をサイドスタンドの下部(地面と接する所)
へ装着して、座面を広くするアイテムが、サイドスタンドエクステンションという商品なんです。

 

YOの1050ADVENTUREにも、メーカー違いの物が付いていましたが、先日取り外しお客様にお譲りしたので、
今度は、メーカーをSW-MOTECH製のアルミ削り出しの座面と、ステンレスの留め具で出来たものと交換します。

まだ取り付けていませんが、仕上げも良く、シンプルで良い感じです!価格は¥7.480(税抜)となります。

序でに、アフリカツイン用も仕入れてみました。こちらも¥7.480(税抜)ですが、パッケージも大きく、ベースに
ゴムのパッキンも装着され、チョッと!チョッと!って感じでした(笑)。豪華です。。品物は同じ品質なので、
ご心配なく^_^。

 

 

お蔭様で、KTM用は在庫完売で、再度お取り寄せとなります!ご要り様の方はお声掛け下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTMをファーストオフロードバイクに!USED 250EXC-Racing 2006

2017年07月21日 | KTM 情報

YOです!

今日はチョッと営業です^_^。

皆さん、オフロードのカテゴリーって、どの様にお考えですか?
どの様に?とは、通常オートバイの免許を取得するに当たり、オフロードバイクを乗りたいと思って
免許取得すると言うよりは、単純に街で見たり、雑誌、テレビ、廻りの環境などで興味を持ち、
乗ってみたいと思って、ロードバイクに乗り為に取得する方が多いのではないでしょうか?

オフロードバイクとしては、ロードバイクを乗った後に乗り始めたりとか、廻りの環境で、幼少の時より
乗り始めるなど、そんなパターンが多い様な気がします。

そして、オフロードバイクのスタートに限って言えば、ロードバイクメインのセカンドバイクとしての購入や、
オフロードを初めてトライする為に、比較的に乗り易さ重視の、優しくて取扱いし易いオートバイを
選ぶケースがあります。

例えば、YAMAHA SEROWやHONDA CRF250L、そして生産が終了してしまいましたが、KAWASAKI
シェルパ250やKLX250など、実際にダートに持ち込んだ際に、エンジンの出力特性だったり、足付き性
だったり、そして価格面でも大型バイクの半分以下ほどの価格が選択の条件だったりします。

そう!これは大正解!当たり!間違いない!の選択なのですが、チョッと待った!的なYOからの
アドバイスとして、YOも初めてのオフロードバイクはYAMAHA SEROW 225と、以前にもお話しました。
SEROWは今でも、初めての方からベテランの方まで支持される大人気モデルなのです。
しかし、所有して感じた事は、全てが標準、平均点、という所有欲としても平均点。。。ん。。

もちろん、免許を取得されて初めてのバイクが上記のモデル達でしたら、ベストチョイスという感じなの
ですが、既に大型ライダーとか、ある程度の経験の持ち主ならば、直ぐにバージョンアップや、所有感などを
考えてしまいます。ルックスも大事ですからね^_^。

 

そこでここに紹介するKTM 250 EXC-Racing 2006モデル等は如何でしょうか?
え?!初めからKTM?と思われますよね。でも、ここが重要なところで、KTM等のコンセプトはダートの
上では、「前のバイクを抜き去れ!」と言う事。コンペマシンですので、SEROWやCRFなどの、街中での
GO&STOPの環境はあまり想定されていません。その分、保安部品や、電装での視認性などが劣るかも
知れませんが、フレーム、サスペンション、エンジンなどは、その時代の最先端をいくメーカーを誇る
バイク達なんです。

 

 

 

WPのサスペンション、クロモリを含んだ軽量フレーム、軽量アルミ素材で作られたコンパクトなエンジン!
どれを取っても最高級な物ばかり!

 

 

 

 

目の前に難所が有っても、知らず知らずのうちにクリアーしていて、安全かつ疲労感も少なく過ぎ去る事が
出来るんです。ある意味、魔法の様なバイク達で、マシンが我々を未知の世界に連れて行ってくれる!
そんな夢の様なオートバイなんです^_^。

 

年式は2006モデルとなりますが、今でも間違いなく性能は一級品!
そんなモデル達をお買い求めやすいプライスで所有してみませんか?

「バイクは何に乗ってるの?」と聞かれて、「KTM!」っていう気持ち良さも、ライバル達に一味違った差を
付けることも、ライダーとしては嬉しい事ですし、既に装備品はオフロードを走行するにあたっては、
ほぼアフターパーツなどを追加する事がないので、結果的には低コストでオフロードを楽しむ事が出来ます。

 

この車両は、現行のKTM250EXC-Fに比べ、トルクフルな低中速が優れているモデルで、街中や旅先での
使い易さも抜群ですし、8.000km走行でダート走行も少なめの車両です。外装関係の程度もとても良い
KTMですので、是非ともファーストオフロードバイクとしてご検討下さい^_^。

実は、YOもSEROW225の次はKTM250EDという2サイクルマシンでした。SEROWとは全く違うバイクに、
当時限定解除したての私を、別世界へ連れて行ってくれた事が印象的でした^_^。

 

価格は税込み¥432.000となります!是非見に来て下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17 プライダースファミリーフェスタ in 筑波サーキットコース2000 開催しました!

2017年07月20日 | ショップ スタッフ

YOです!

真剣に走ったんですよ!真面目に攻めました!手抜きなんてしていません。。。
一番練習していると思います。筑波サーキットコース2000は・・・。(@_@;)

恒例のプライダース社長レース!11社中9台のエントリーで、今回から導入した
YAMAHA YZF-R25 タイヤ ピレリースーパーコルサV2を履いて、準備万全で挑みました!

 

グリッドは、6番手イン側の2列目。加速勝負の1コーナーに突っ込みでは、少々不利なポジション
ですが、少し遅れても挽回は可能と甘くスタート!3番グリッドのナベさんが、スタートをミスり、
つられて出遅れたものの、どうにかナベさんをパスしたのですが・・・・。さすがに今回はCBR250RRの
とてつもない速さを実感!立ち上がり加速が全く違うのと、排気量が50cc程上のクラスと勝負
している感覚でした。ストレートは伏せていなくても同じ以上の速さで、前に出られたら抜く事は
とても困難なレースでした。結果は5位。。。ご免なさい!
結構いっぱいいっぱいに攻めていたのですが、プライダースの社長達も、メキメキと速くなって
来ているのにはビックリしました。みんなレースに出たら良い所を走る社長達ですよ!きっと。。。^_^。

 

今回の社長レース予測は、かなりの的中(次回の参加料の割引が出来ます)した参加者の方も多く、
良かった半面、個人的には不完全燃焼で、悔しさが残るレースでした。(笑)

とは言え、プライダースはお客様とお店を繋ぐファミリーイベントです。お店のオーナーが一生懸命
遊んで、運営して、おもてなしを添えて開催するので、イベント参加者が常に満員な事が自慢です!
常連様が、新規のお客様をエスコートしたり、ここで知り合ったお客様同士が、マシン自慢をしたり。
走るだけではなく、参加するお客様、スタッフ、サポート業者さん達が輪になっている事が、
とても和やかで、事故も少なく、マナーもとても良い走行会なんです!
お客様が楽しんで頂ける事が、我々の唯一の嬉しい事なんです!ありがとうございます!

そして今年も後一回の開催となってしまいました!11月3日は筑波サーキットコース2000!
今回と同様に、沢山のエントリーをお待ちしています!もちろん!社長レースはTOPでゴールします!^_^。

 

 

≪当日の進行をダイジェストでご覧下さい≫

7時のブリーフィングで。2回目の参加になります、ルバードオイルの代表 上岡社長です!
私のR25や、レースで使用している車両にも愛用させて頂いています。

 

ご存じ!私も着用している、プライドワン代表の和田社長!そろそろ新しいツナギが欲しいのですが。。。
おまけして下さい!^_^。

 

プライダース代表のバイクショップナベの渡辺社長!この歳になると赤が似合いますね。。。マジで似合う。(笑)

 

ジムカーナA級の小崎選手です!サーキットは左の690DUKE-Rで走ります。

 

前日のオフロードイベントから駆け付けてくれた、KTM990SUPER DUKE Rを駆るKATAさんのバイク。本人が居ない^_^。

 

今朝がたに大粒の雨が降って、新品のジムカーナ用のテントが役に立ちました!

 

こちらはタイヤ交換中のツワモノ!ジムカーナ選手は当たり前!SASAさん!

 

F3-675でカッコ良く決めるのは、I氏。今回はBクラスにエントリー!レンタルしたツナギもバッチリ決まり、
面白い!と最高に楽しんでいました!ありがとうございます!

 

常連さんのMVアグスタ ブルターレを駆る、H氏!ツナギもクシタニKラインで決め!

 

YOYOサーキット走行組で一番の年長組!M氏のBuell XB12R改Scg仕様です!

 

グーサインはTAKEチャンことKTM1290SD-Rで、念願の20秒切り!最終16秒前半までジャンプアップ!おめでとう!

 

この日は、この梅雨最高の暑さを記録!流れる様な汗と、走行会!たまらんですよ!快感です!
塩気のお菓子を沢山食べて、お茶飲んで!和気あいあいのピットです!

 

参加台数が多くて、テントに入りきりませんでした。次回は隊列考えないと。。。(嬉)

 

たまには笑顔じゃなくて。。。男顔か?(笑)

 

ジムカーナA級の小崎選手!やっぱ速いわ!

 

ガチ勝負!のジムカーナぺアー!R1は見事に最終コーナーで撃沈という運命に・・・。

 

BクラスのI氏!初心者用のビブスを着て、安全に走行を楽しんで頂きました。

 

H氏とYOです!レース前の練習です。。。^_^。

 

このピットロードで待つ時が、コースの照り返しなどで最高に暑い場所でした。

 

空が眩しい筑波サーキット!綺麗ですね!

 

ハマちゃん!オフロードの人と思えば、サーキットも上手なお方!これぞ本当の両刀使い!^_^。

 

M氏のパチリ!この後付いて行けませんでした。。。速いんですよ!

 

あれ?何処かで見た事がある人!KTM.Jのスタッフさん!楽しんでいましたよ!

 

ミッちゃん!Dクラスにエントリーで、メキメキ上達しています!

 

参加して頂いた皆さん!片付けまで手伝って頂き、本当にありがとうございました!写真に収められなかったMさん達ご免なさい!
また次回宜しくお願い致します。

 

最後の反省会!優勝はMDモーターサイクルズ 土居社長でした! ・・・・・・・・・。悔涙

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日7/19はお休みです。

2017年07月19日 | ショップ スタッフ







梅雨明けしましたね(^o^)




あんなとこにも、こんなとこにも🐣🐧🐧








hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする