Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

見覚えがある?Husqvarna FE450SM じゃありませんか?そう・・・。

2019年01月31日 | Husqvarna 情報

YOです!

雨が降りましたね!東京は只今、意外と強い雨が降っています。^_^
これでようやく喉のイガイガや、鼻のカサカサが少し収まりますね。少し長く降ってもらいたい気も
するのですが、納車やお客様の預かり予定もありますので、程々にが何事も良いですね^_^。

さてさて、ピン!ときた方もいるのでは?そう、このHusqvarna FE450SMは、昨年の中盤まで
YOYOジムカーナサポートライダー大瀧選手が使用していたマシンなんです。

2017年型モデルをベースに、足回りをFS450の物を移植したスペシャルFE450SMなんです。

フロントフォークは、2017年型のエアーサスをあえて選ばずに、セッティングの出し易い2016年モデル
FS450の物を使用して、リヤには2017年式の物とした大瀧スペシャルなんです。
スイングアーム、トリプルツリー、前後のホイール、そして、キラリと輝くブレンボの大口径ローターと
ラジアルマウントキャリパー!もちろんマスターシリンダーもブレンボのラジアルとなっているので、
このマシンを1から作ろうとすると、かなりのコストになるのはお解り頂けますよね・・・。(^^ゞ

今回、次のオーナー様へ引き継がれて行く事となり、ETCやUSB等も装着した、ストリートFE450SMと
モデイファイされました。オーナー様は、サーキット専用車で本物?FS450を所有され、その理解もあって
このスペシャルマシンを可愛がって頂けると考え、喜んで引き継いで頂く事に致しました。

仕上げにはもう少しなのですが、95%完成となり、この様にお披露目となりました。

日中に私自身で試走してきた感じは、思わずガバッとアクセルを開けたくなる衝動に駆られ、結構ヤバい
感じで、チョー楽しいバイクに仕上がっています。軽いし足回りがしっかりしているし、正直、
筑波サーキットコース2000で走らせてみたい!ですね。

タイヤはピレリー120/160で、ピッタリなサイズ感と、癖の無いコントロール性は乗っていて安心です。
そのパフォーマンスをピタッと制御するフロントブレーキも頼もしい限りです。。。^_^

正直、自分が欲しい!そう感じたHusqvarna FE450SM  オーナー様が羨ましいです!

今週末の納車となりますが、今しばらくお待ち下さいませ~!

週末です!そして明日から2月と言う、とても速いサイクルですよね。2020年も直ぐにやって来そうです。
週末はお店でしっかり営業させて頂きますので、是非是非ご来店お待ちしています!

まだまだ人気のSVARTPILEN 401 とVITPILEN 401 。 昨年暮れから、VITPILEN 401の人気急上昇なんです。
ラインが綺麗なオートバイですよね。白い矢の明るく綺麗な丸いラインが魅力的。色々な仕様をお作り致しますので、
この2台が気になる方には是非ご来店お待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

790 DUKEも ♫ ヒートキャッチャーで♪ 丸くなる~!(^^♪

2019年01月30日 | KTM 790 DUKE

YOです!

まだまだ寒い日が続きますね。でも、戦いは既に始まっています!^_^
この寒い時期にこそ、地道に練習をして、グリップの悪い路面と相談しながらタイムを刻んでいく。
そんな努力をしている選手が、開幕戦から良い成績を残せるキーポイントなのかも知れません。

そんな寒空に威力を発揮するのが、タイヤウォーマーですよね!

 

私が見ている限り、ジムカーナでタイヤウォーマーを使いだしたのは、そんな昔では無いと記憶してます。
確か3~4年前に限られた選手が使用していた位で、我が大瀧選手も、この2~3年前からの使用なのです。

ロードレースでは当たり前の様なタイヤウォーマーですが、一度使用したら、2度と外せない感覚になります。
外したら不安が残り、スタートグリットに付いて、スタートした瞬間からの熱い走りに影響を及ぼします^_^。

 

そして近年では、ジムカーナの選手の中では、マシン全体を温める様にボディーカバーの被せて、ウォーマーの
発熱で全体を温める選手などもいます。

そして今回大瀧選手が導入したのは、GET HOT製のヒートキャッチャーと呼ばれる、ホイール全体を覆い被せ、
タイヤウォーマーの熱をホイール、ディスクローターや各ベアリング等も温める事で、本戦前をなるべく
ベストな状態でスタートで来るようにと、使用する選手が増えてきていたので導入しました。

 

見つからに暖まりそうなヒートキャッチャーですよね! 今年も頑張りますよ!

DUNLOP CUP 開幕戦は3月31日 筑波サーキット ジムカーナ場でスタートです!

応援宜しくお願い致します!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2019年01月29日 | ショップ スタッフ


晴天が続きます。
風が強くて池の水面にはさざなみが。

池の淵に立つとユリカモメが餌をもらえると思ってわーっと飛んでくる。


この写真をズームすると



すんごいカメラ目線。
ガン見だよね。


で、エサくれるんじゃないんだ、と分かると


Uターンしてスーッと行っちゃう。笑






hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日曜日でしたね。 タイヤ交換、オリジナルタンクバック、38年前の工具^_^。

2019年01月27日 | ショップ スタッフ

YOです!

日曜日、日差しは強く日向はホカホカ陽気。でも日影は冷たい北風の1日でしたね。

その日影の寒いところで、何故か?汗を流して奮闘するお客様が・・・。^_^
そう、YOYOのBlogには登場率が高い、TAKEちゃんが、MY XR230のタイヤ交換と
ドライブチェーン交換を自力で挑戦する日だったんです。^_^

 YOYOでは、オフロードバイクを買って頂いた後、出先でのマシントラブルは怖いです。
林道や、ケモノ道、もちろん舗装路等で、チューブタイヤのパンクはとてもとても恐ろしい
事なんです。旅先でパンクをすると、ガソリンスタンドではチューブレスタイヤは出来ますが、
チューブは・・・。自転車屋さんでもホイール単体なら出来るかも。。。と言うのが
殆んどで、旅の続行はかなり厳しい感じになります。林道の山の中では更に不安になりますよね^_^

そこで、YOYOでタイヤ交換や、チューブ交換、チェーン交換など、経験しておけば良かった・・・。
と悔やむ前に、1度でも経験して頂き、トラブル回避を出来る様にレクチャーしています。
工具は揃えたけど、実際に使ってみたら足りない工具にも気付く筈ですし、使い方や順序、そして
ナットやボルトの締め付けトルクを身体で感じて、いざと言う時に役に立てて頂ければと
思います。

TAKEちゃん!今日はお疲れ様でした。明日は筋肉痛ですね^_^。

 

そして、先週末に納車したHusqvarna 701SMのオーナーが、「タンクバック付けて来たよ!」と
汎用のリヤシートバックを、上手にタンクバックとして使用出来るように、取付て見せに来て
くれました!^_^ 
上手にフィッティングされてますよね。収納容量もタップリありそうで、ツーリング時は便利
でしょうね!Kさんありがとうございます!

 

そして、TAKEちゃんにタイヤ交換をレクチャーしている時に、工具を貸して差し上げました。
SHOPで使用する工具はお貸出し出来ないので、出来るだけ持参して下さいと前もってお願い
していますが、足りない工具はこの箱よりご自由に使用して結構です。


実はこの工具、私が学生時代から使用しているBANZAIの工具なんです。自動車系の工具なので
少々二輪には大きいサイズが多いのですが、まだまだ現役の工具です^_^。物持ちが良いと言うか、
私の管理不足とでも言いましょうか?(^^ゞ 今日は磨いてあげました。

そんな1日でした(笑)。 本当に寒い中、多くのご来店誠にありがとうございました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna SVARTPILEN 401 にフレームスライダーを付けました。

2019年01月26日 | Husqvarna 情報

YOです!

ハスクバーナ東京北からの情報です。

まだまだ人気絶好調の、Husqvarna SVARTPILEN(スバルトピレン)/VITPILEN(ビットピレン)401
その人気のポイントは、まさしくデザイン&スタイル!

他に類を見ないデザインは、オートバイを知らない人達であっても、立ち止まってしまうほどのインパクトを与え、
デザインと共に、そのスタイルを考えさせるんです。スタイルとは、デザインから来る形のスタイルと共に、
このHusqvarnaをファッションとして捉えるスタイル。そして、所有した時の自分自身のスタイル。と、
色々な感性が働きます。そんなオートバイって今まであったでしょうか?

 

SVARTPILEN/VITPILENは、型にハマった方程式通りのスタイルでは無く、その個々に合った独自のスタイルを
見付けて、その個性をどんどん広げていける想像力豊かなオートバイだと思います。

今回ご紹介するSVARTPILEN 401もその1台で、

先ずはハンドルに装着された、アルミ製のガードバーで、転倒時のハンドル廻りの破損を最小限に抑える
アイテムを装着。これはKTMのパワーパーツを使用します。


そして、フロントホイール中央には、転倒時の足廻りの破損等をガードする、アクスルスライダーを装着。


さらに、マシン左右中央に取り付けられた、R&G製のフレームスライダーが、今回初めて装着されました。
もちろん、転倒時にタンク廻りの損傷や、ハンドル廻りにも衝撃がダイレクトに伝わらない様に装着する
アイテムで、樹脂製のバンパーと思って頂ければと思います。

 

 

SVARTPILENのデザイン的なものから来る、分厚いガードを施した装甲車、戦車の様なイメージで、
必然的にライデシングウェアーには迷彩柄が似合いそうですよね^_^。

その他のカスタム部分としては、ローシャーシキットの組み込み、ETCにUSB電源取付と、完璧です!^_^
この車両は、来週末納車のオーナー車で、オーナー様にお見せ出来る日を楽しみに待っているところです!

 

ハスクバーナ東京北では、更に情報をご提供していきますので、ドシドシお問合せお待ちしています!

明日もYOYOスタッフは元気いっぱいで、皆さまのご来店をお待ちしています!^_^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷いますよね~!KTM FREERIDE 250 F と 250EXC-F

2019年01月25日 | KTM 情報

YOです!

皆さん!今夜は関東平野部も雪の予報が出ています^_^。明日起きたら真っ白なんて事に・・・・^_^

さて、遂にYOYOにも、今月入荷して来たFREERIDE 250Fです!ご存知の通り、FREERIDEの発売初期は、
350ccがメインで、その後に2サイクルの250が発売。そして、この4サイクル250ccの250Fが昨年より
発売開始され、前年ながら350と2スト250は生産が終了されました。

しかし、250Fと言う存在は、その2台が生産終了されても、待ってました!と言える位、我々の環境に
バッチリな車両なのでは無いでしょうか?

 

250なので、軽二輪登録で車検が無いメリットと、元々タンク容量が小さく、航続距離が短い事で、
ツーリングで心配な面が有ったのですが、250cc4サイクルで燃費も期待出来そうです。
更に!250EXC-Fベースのエンジンを使用した事で、ツインカムヘッドを搭載!と言う事は、多少なり
高回転パンチが期待できそうですよね。^_^。期待出来そう・・・と書いたのは、YOも実際に長く
試乗した事がありませんし、回し切って走った事も無いんです。それだけ昨年は入荷台数が少なかった
車両なんですよね。

 

ランボルギーニみたいなガルウィングタイプのタンクシート^_^

 

とても柔らかいトライアル的なタイヤが装着されています。

 

これはこれでカッコイイですよね!

 

そして、車高もEXC-Fのバレリーナ状態の足付き性ではなく、安心出来る高さなのも嬉しいですよね。
唯一欠点と言うならば、250EXC-Fの持つ、FUNな走り!250ccと思えないパフォーマンスは、最近の
国産250ccスーパースポーツ車を簡単に置いてきぼりにします。


そして、フルサイズボディーの迫力ですかね!FREERIDEは軽量でコンパクトに仕上げられ、各部品が
ひと回り小さ目に作られているのに対して、250EXC-Fはライバルの中ではもちろん軽量な車両ですが、
やっぱりシュラウドも張り出し、車高も高く、サスペンションのストローク量も太く長くで、迫力満点!
顎付きのオフロードヘルメットが似合いますよね^_^。色もKTMオレンジでワークスっぽくてGOODです。

 

 

 

ヤマハで例えると、WR250FのEXC-Fに対して、SEROW250のFREERIDE250Fと言う位置付けですかね?
FREERIDEがチョッと違うかなぁ???

迷いますよね~!FREERIDEと250EXC-F 夜も眠れなくなってしまいそうです・・・^_^。

この週末は、お天気の心配もありますが、YOはお店でしっかり皆様のご来店をお待ちしています!
暖かいコーヒーや、紅茶などをご用意してお待ちしています!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 1290 SUPER DUKE R に MRAスクリーンを付けてみました。

2019年01月24日 | KTM 情報

YOです!

KTMの大型車両と言えば、どちらかと言うとADVENTURE的なモデルが多いですが、ロードモデルの
フラッグシップと言えば、ドーンと強烈なインパクトの持ち主、そう1290 SUPER DUKE Rですよね。

2気筒V型エンジンは、軽量ボディーと相まって、怒涛の加速を披露します。

でも、パワーだけでは無く、このモデルの特徴は、一定走行時でもVビックツインの鼓動がしっかり感じられ、
ドコドコと気持ちよくツーリングを楽しむ事が出来ます。

そして今回のオーナー様は、昨年ご購入頂いた1290SDRに、当初からスクリーンと、リヤシートの上に
装着するキャリアを取り付け、キャンプツーリングに出掛ける事が希望で、少し時間を頂きましたが、
MRA製のスポーツスクリーンのブラックを今回お取り付け致しました。

 

YOYOでも初期型の1290SDR用として、可変する事が出来るスクリーンをオリジナルで販売していますが、
新型においては開発は進めていません。そこで今回は、MRA製をチョイスしてインストールしました。

 

取り付けはとてもシンプルで、ハンドルバーにステーをクランプして、今回選んだブラック色のスクリーンを
装着したのですが、ブラックとは単純にブラック塗装仕上げかと思っていたのですが、凄く濃いブラック
スモークで、光に当てるとしっかり向こうが見えます。

 

スクリーンに顔を伏せて、スクリーン越しに前を見てライディングする事は出来ませんが、防風対策と、
雨対策での効果は絶大かと思います!^_^

今年は是非、荷物満載の1290SDRが見たいですね!^_^ ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年お初のYOYOワイワイオンロードツーリングin南房総を開催しました!

2019年01月23日 | ショップ スタッフ

YOです!

お正月が終わり、既に1月23日!1月がもう少しで終わります。。。早いですよね!
そして、気になるお天気。日本海側と北海道は大雪で困っていると思えば、太平洋側、
特に関東廻りは雨が降りません・・・。

晴れ男だと思って、威張って自慢していたYOも、廻りの皆さんも晴れ男に晴れ女でしたね^_^。
それだけ雨が降っていません。お店の前の街路樹の土もカラカラで、埃が舞ってお店の中まで
真っ白になります。少し纏まった雨が欲しいところです。。。でも、週末は最強寒波が来るって
言ってますので、雨が降ると雪になる・・・それも厄介です。。^_^;

そんなかんなで、先週の20日日曜日に、今年初めてのロードツーリングに行って来ました!
場所は、この時期は暖かい千葉県へ。房総半島を南下して、千倉~館山方面へ向かいました。

今回、YOYOも年始早々に、スタッフがインフルAさんと仲良しになって、YOの段取りが悪く、
ツーリングのお誘いも上手く行かなかった事と、お客様もインフルAさんと仲良しになる方が多く、
小編隊の旅となりました。ご免なさい。(^^ゞ 

今回は、千葉と言えば海産料理と誰もが思うところ、しかし、チョッと志向を変えて、南房総千倉のインディーズさんへ
アメリカンテイストな自家製のピザを食べにお邪魔させて頂きました!
ご実家を思いっきりアメリカンな店舗兼お住まいに改築したそうで、外見からワクワクする期待感
タップリなお店と、入り口には今まで移動販売をしてきた移動販売トラックが、デンと構えてお出迎え。
そして、マツダのプロシードの赤!これまたいい感じにやれててGOOD! そして、お店の入り口には、
イタリアンレッドのハスクバーナTE125が(^○^) もうたまりません!

店内に入るともっともっと楽しくなる、ロングボードのが吊り下げられ、その奥にはクラフトマンの
工具がずらりと並び、2台のXL883ダートトラック仕様が並びます。これはもう、オートバイ好きには
こんなガレージ欲しい~!と言うところで、最高に美味しいピザを頂けるなんて!夢のよう!^_^

メニューも豊富で、どれをオーダーしようか?迷った時は、マスターにお任せで!とお願いしましょう。
今回はMEMBER8名だったので、ピザは丁度1枚8等分でカットされているので、8人前8枚8種類のピザを
頂く事が出来ました。もちろん更に追加して合計10枚のピザをペロリと頂いちゃいました!(笑)

マスターもとても親切でフレンドリー!お出迎えもお見送りもして頂き、記念撮影もして頂いて感謝感謝!
とても楽しいお食事が出来ました。

20席の店内なので、多人数だと難しいかも知れませんが、お勧めは11時開店なので、15分位前に到着して
スルスルって早目のランチがお勧めです。^_^ 

マスター!色々とありがとうございました!(マスターで良いのかな?笑)

今回のコースは、行きは君津から山間のワインディングを進み、食後は南房総、房総フラワーラインを経由
して、富浦からアクアラインで帰路に着く280kmのコース。4時台には自宅に到着する事が出来たショート
コースで、この時期にはお勧めのルートでした。
ワインディングをお好みの方は、養老ラインを経由してアクアラインに向かって帰るのも良いですね。

YOは今回もKTM 1050 ADVを愛馬として一緒に行きました。相変わらず乗り易くて、リッターバイク
としてのトルクフルなところもあって、疲れ知らずですし、積載もタップリで、スクリーン効果で寒さも
通常モデルよりは凌げるところが良いですね。燃費も20キロ前半をキープ出来ますので、23リッターの
タンク容量を持つADVではノン給油でOKです!(1回給油しましたが・・・笑)良い奴ですよ!

今回、参加の皆さんありがとうございました!また、残念ながらご都合が悪かった方、そしてインブルAさん
と仲良しになった方、次回は是非一緒に走りましょう!

≪ツーリングの当日をダイジェストでご覧下さい≫

 

北区方向組と、神奈川方面組とが合流して、朝ミーです。朝はさすがに寒かったですね。。。
でも、お昼過ぎの南房総はポカポカでした!^_^

 

 千葉の絶景場所!YOも大好きな鹿野山!みんな!何処見てるの?!(笑)

 

 気持ち良くワインディングを流して、海に向かってストレート南下中!先頭の白いバイクは
今では希少価値のBuell S1W ホワイトライトニング!

 

 インディーズに到着です!真っ赤な外装で、思わずドキッとする感じですが、何故か楽しくなる居心地の良い場所でした。

 

 8種8枚8等分の分配で美味しく頂きました。店内もチラッとですがスポーツスターのシングルシート等、良い感じでしょ!?

 

 ワハハ!どうだ!パリパリ!もちもちで美味しいですよ。

 

 マスターです。後ろの窯で1枚をベース→具材→焼きで5分で仕上げるそうです。

 

 和風のピザも大変ヘルシーで美味しいです。

 

 ピザって、1枚1枚焼くので時間が掛かると思っていたのですが、焼き上がるタイミングもバッチリで
待たせず、美味しく頂く事が出来ました。

 

 大満足!満腹!と言う感じのショットですよね(笑)

 

 はい!もうこんなに咲いています!この時点でKTM 1050 ADVの外気温計は16.5℃でした!暖かいと言うか、
着込み過ぎて汗ばむ程でした。さすが!南房総!

 

 南郷パラダイスで頂いたバニラソフト!何故か定番で食するソフトクリーム。でもやっぱり旨い!

 

 NAMIさんは、全身ハスクバーナでカッコイイです!マシンはFE350モタード仕様

 

 寒くないんですよ。風は強かったですが、ソフトクリームを外で食べる事が出来る位の暖かさ。

 

 KUSAさん!SV650Xで参加を頂きました。コーナーリングマシンを得て、ヒラヒラ走ってます^_^。
なんか似てますね・・・。像と。^_^

 

 綺麗ですね~!青い空、真っ直ぐな道、そして菜の花ロード!

 

 吹き荒れる風に耐えながら海辺の道でワンショット!結構怖かったです・・・飛ばされそうで。(*_*)

 

 今回の解散場所の、ハイウェイオアシスパーキングでTAKEちゃんのKTM 1290 SDRを囲んで。

 
参加の皆さん!ピザ美味しかったですね!そして、ワンディング&フラワーライン良い感じでした!
次回も、是非参加お待ちしています!

ありがとう!ございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2019年01月22日 | ショップ スタッフ
少しずつ日の出が早くなってきてるのかな。



早朝の月
まんまるで明るくて街灯の光より明るいぐらい。

冬晴れの青空が続きますね。

日曜日のTokyo tower


最近、新橋もデビューした。汐留方面だけど。


東京生まれの東京育ちですが
行ったことない場所っていっぱいあるんだよね〜。





hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても綺麗でカスタムもGoodな、USED HARLRY-DAVIDSON XL883R 入荷です!

2019年01月20日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日はチョッと営業です! Husqvarnaの下取車として、とても綺麗でカスタムもカッコいい!
ハーレーダビッドソンXL883Rの2014年型が入荷しました。

 

このXL883Rは弊社がハーレーディーラー時に、新車にて販売した車両で、新車時にマフラー以外を
カスタムして出荷した車両となります。もちろんワンオーナーで、ガレージ保管ですので、異常な程^_^綺麗で、
アルミに良く見られるプツプツの腐食や、錆などは殆んどありません。

解る範囲ですが(^^;、カスタム部分は、

  • ハンドル
  • グリップ
  • ヒートグリップ
  • フロントフェアリング
  • LEDヘッドライトレンズ
  • エアークリーナー
  • スーパーチューナーCPU
  • スモールウィンカー
  • レイダウンナンバープレート
  • LEDテールライト
  • K&Hシングルシート
  • USA本国用リヤスプロケット
  • ステップ&シフトアーム
  • ETC

等の装着となります。まだまだカスタム個所は有ると思いますが、綺麗に纏まっていますので、
とてもシャープに見えます。
スーパーチューナーが装着されていますので、CPUの燃調の変更が出来ますので、吸排気を
変更された場合には、それに合ったセッティングが可能です。

 

★スポーツエアークリーナーです。HDのアクセサリーパーツです。

 

★ホイールの腐食は早目なのですが、ご覧の通り綺麗です。

 

★純正アクセサリーのLEDヘッドライト

 

★K&H製のタックロールシングルシート 質感がとても良くて、座り心地も最高です!
上山さん(K&Hの社長)。何か下さい!^_^

 

★シングルメーターがシンプルで良いですよね。

大きな傷は有りませんが、若干リヤフェンダーに小さな凹みが有りますが、気になる程では
ありませんので、是非とも現車を確認して頂ければと思います。

価格は税込みの64万円 車検2年取得で69万円乗り出しとなりますので、とてもお求め安く
設定していますので、ご検討宜しくお願い致します。距離は8.900km弱

※ノーマル部品全てあります!マフラー以外は未使用です。

 

ツーリングクラスのハーレーの重さに疲れてしまった方^_^、本格的なハーレーライフを
お手軽にスタートさせたい方、日本の道路状況にジャストサイズのXL883Rは如何でしょうか?^_^

是非ご検討下さい! 履歴も全て解っている安心の車両です!

宜しくお願い致します。(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする