清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

ネトレプコよおまえもか。

2011-05-31 19:49:16 | Weblog

もうすぐ来日するメトロポリタン歌劇場日本公演、ヨナス カウフマンの降板に続きネトレプコもこの土壇場になって降板とは。(やはり原発の影響だそうです。)

ラボエームの主役降板により、ドンカルロのエリザベッタ役のバルバラ フリットリがラボエームのミミ役をつとめることに。そのおかげで、エリザベッタ役はマリーナ ポプラフスカヤに変更。

なにも、フリットリをミミ役にせずに、だれか別に人を呼んでくればいいのに。

今回、私はドンカルロのみを観る予定なので、フリットリをラボエームに持っていかれるのはがっかりです。

ラボエームのチケットを持っている人にとってはフリットリなら不足なしという感じでしょうか。

相次ぐ降板にはうんざりします。高いチケットだけに失望感は倍増します。払い戻ししてほしいくらいですね。(そう思っている人も多いのでは)

メトロポリタン歌劇場をもってしても、ネトレプコの代わりは見つからず、苦肉の策でフリットリをミミ役に振り替えたということなのですね。

大体オペラのチケット販売は公演の六カ月以上前のことが多く、今販売しているのは秋以降の公演が多くなります。この分だといつキャストが降板になるかわかりませんから、チケットを買い控えるという動きも出てくるかもしれません。

さぞかし招聘元も困惑していることでしょう。公演当日も不満の渦で会場はいっぱいになるかもしれません。それを回避するたった一つの方法は・・・観客の期待を良い意味で裏切る好演しかないでしょう。ブーイングの嵐になるのかそれともブラボーの嵐になるのか、当日のお楽しみです。

ともかくもうこれ以上、キャストの降板が起こりませんように!!!

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。原発の影響はこんなところにも出ているのか・・・と押していただけると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちまの花

2011-05-31 19:29:40 | Weblog

5月の上旬に購入したへちまの苗、もう花が咲いてきました。

まだまだツルは1メートルほどなのにずいぶん早いですね。

緑のカーテン用に育てているので花よりもツルが延びてほしいんですけど。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。
へちまよ早く大きくなーれと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ酵母のパン

2011-05-30 11:47:48 | うまいもん

最近朝日通りのパン屋ココットでハナミズキの酵母を使ったパンを売っています。

このパンは商店街が開発した商品で、ハナミズキからとった酵母で作られているそうです。

朝日通りには街路樹としてハナミズキが植えられていて、花の時期にはハナミズキ祭りも行われます。

発売日は月曜と木曜日のみ、小麦粉、ライ麦に加えて米粉も入っているので、もちもちした食感で結構おいしいです。

販売し始める11時半ごろになると人だかりができるほど、好評のようです。

盛んにハナミズキの酵母を使ったということを強調して売っていますが、個人的にはハナミズキというと排気ガスをいっぱい吸った街路樹というイメージなのでその酵母と言われると、逆に悪いイメージしか湧いてこないのですが。

でも、おいしいから買っているんですけどね。

 

(260円)

 (200円)これ以外にバケットやドライフルーツ入りもあります。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。ハナミズキのパンが好評と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの袈裟はどうなった?

2011-05-28 20:32:24 | Weblog

先日テレビで福島県の警戒区域での供養の様子を放映していました。皆白い防護服を着用した状態でした。もちろん法要をする僧侶の方も防護服とシャワーキャップのようなものをつけておられました。しかし、その防護服の上には茶色の袈裟が。

防護服の上に袈裟?もし放射能を浴びていたとしたら廃棄することになるのでしょうか。金蘭の袈裟ではなかったので高額の袈裟ではないと思えるのですが、それにしても袈裟というものは決して安いものではありません。 この袈裟は法要後どうするんだろう?

その晩、寺院の無尽があり、ボランティアで災害地に行かれた方の話や支援の話などの合間に誰かがおなじこと(あの袈裟はどうするんだろう?)を口にされていました。やはり皆さん素朴に気になることなんでしょうね。

疑問といえば、もうひとつ。葬儀のために訪れる葬斎場でのことですが、、駐車場の警備の方から「お寺さんですか?」と聞かれることが時々あります。葬斎場には大抵寺院用に確保されたスペースがあり、そこに車を止めようとするといわれるんですね。車に乗っているとはいえ黒の衣に輪袈裟をつけた状態ですからどう見ても僧侶にしか見えないと思うのですが。まさか神主さんにみえるなんてことはないでしょう。葬儀の会葬者の格好でもないし・・・一体何にみえるんでしょう、謎です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。

素朴な疑問がいっぱいと押していただけると・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク大豊作

2011-05-27 18:06:29 | Weblog

昨年秋植えたにんにくを収穫しました。

今年は豊作です。

100㎝×90㎝の面積でこんなにとれました。

トレーに並べるとこんな感じ。これだけあると相当食べでがありそうです。

なんの幼虫でしょうか?山椒の葉っぱを食い荒らしていた芋虫です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。ニンニク大豊作と押していただけると・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜も成長してきました。

2011-05-25 21:34:46 | Weblog

畑の野菜も少しずつ成長してきました。

例年に比べるとやや成長が遅いようですが、まずまず順調のようです。

トマトの桃太郎

きゅうり(横になっているのは収穫したあとのニンニクの茎

いんげんのツルも伸びてきました

なす

試しに収穫してみたにんにく、今年の出来はよさそうです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。夏野菜の成長も良くと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリュージョン?

2011-05-22 10:08:15 | Weblog

イリュージョン? いいえ。

同じ格好をしていますが、手前が空さん(13歳)、奥がくまちゃん(1歳)、同じ黒猫ですが全くの他人(他猫)です。

子猫は大人の猫のしぐさを見て学習する本能があるようで、なんでも真似をしたがります。

そのせいかクマちゃんの表情がだんだん空さんに似てきているような。

たしかに長生きをしているということは生きる知恵があるから生き残れたのでしょう。

年長者の真似をするというのは理にかなっていることなんですね。

先人の知恵を受け継ぐことは生きることに繋がります。

人間も見習わなくてはいけませんね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。先人の知恵を大切にと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエールドロンサールとパレードが見ごろ

2011-05-20 08:37:54 | Weblog

つるバラのピエールドロンサールとパレードが見ごろです。

今年は芽が出た後の低温で半分以上の鉢をだめにしてしまいました。枯らしてしまった種類はジャストジョイ、パパメイアン、フランシスディユプレイ、芳純、マッカートニーローズ、ヘルシュレン。

そのうちフランシスディプレイ、パパメイアン、ジャストジョイはまた苗を購入し、あたらしくモダンタイム、フリージア、ブルームーン、イントリーグ、ダブルティライトを買いたしました。

パレード

パレード

パレード

ピエールドロンサール

ピエールドロンサール

ピエールドロンサール

フリージア

モダンタイムス

去年は大株のバラがたくさんあってみごたえがあったのに、今年は花も少なくで残念です。来年はバラの花園になるように大事にそだてましょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。バラが見ごろ!と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨナス カウフマン降板

2011-05-19 09:49:22 | Weblog

6月のメトロポリタン歌劇場の日本公演のキャスト変更が発表されました。

指揮者のジェームス レヴァインは病気治療のため、予定していた全公演を降板しファビオ ルイジに変更。(病気治療なら仕方がないですね。むしろ個人的にはレヴァインよりルイジの方が好みだし)

今回上演する3演目のうち、「ドン カルロ」はエボリ公女役のオリガ ボロディナが喉の不調によりエカテリーナ グバノヴァに変更。(喉の不調はしかたないですね。それにグバノヴァなら安心)

しかし、ドン カルロ役のヨナス カウフマンの降板にはがっかり。理由は病気や不調ではなく東日本大震災や原発の影響で来たくないのだそうです。今回の「ドン カルロ」はバルバラ フリットリ、ディミトリ ホロストフスキー、ルネ パーペ等々主役級のスターが勢ぞろいした豪華キャストが売りなのに、肝心のタイトルロールの役者が降板とは。(他のキャストは降板などしないのに)

カウフマンは若手で日本人にも人気のあるイケメン役者だけに今回のことで相当ファンをなくすことになったでしょう。(カウフマン目当てでチケットを買った人も多かったのでは)

他の演目「ラボエーム」のネトレプコ、「ランモルメールのルチア」のダムラウも降板などしないのに、なぜカウフマンだけが降板するのか?震災後いくつかの海外からの公演が中止になるなか、メトロポリタン歌劇場はいち早く公演中止はしないと宣言していただけに疑問が残ります。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。メットの公演、これ以上降板がありませんようにと押していただけると・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンにチャレンジ

2011-05-17 20:46:13 | Weblog

昨年はゴーヤーで緑のカーテンを作りました。

今年も、ゴーヤーの種を播いたのですがなかなか発芽しません。

慌ててホームセンターに苗を買いに行きましたが、ゴーヤーの苗はすでに売り切れ。

あったのはへちまの苗のみ。

仕方がないのでとりあえずへちまで緑のカーテンを作ります。

でもまだゴーヤーも諦めていないので、こちらも芽が出たら緑のカーテンに仕立てるつもりです。

以前、朝顔でも緑のカーテンを作ってみたのですが、カメムシがつくのと、こまめに花がらつみをしなければならないので結構面倒でした。

しかし、ゴーヤーは虫もつかず茎も細くてやわらかく葉も小さいので扱いやすく緑のカーテンにするには最適です。

だから苗が売り切れてしまったのでしょうか。

へちまは葉も大きく実も多いのでちょっと心配ですがとりあえずチャレンジしてみましょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。緑のカーテンにチャレンジ!と押していただけると・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする