清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

鼻黒かあさんが亡くなりました。

2017-01-29 10:54:10 | Weblog

一週間前の22日には元気だった鼻黒かあさん、今朝亡くなりました。朝8時半には息をしていたのですが先ほど見ると亡くなっていました。前から獣医さんには具合が悪くなると一週間ぐらいしか持たないかもといわれていたのですがその通りになりました。

一昨年に亡くなった空さんもごはんを食べられなくなって一週間で最期を迎えました。

あっという間に亡くなってしまいましたが、保護した1年ほど前にはほとんど瀕死の状態で今日明日の命と思われていたのがこうして1年以上も持ったのですからよしとしなくてならないのかもしれません。

猫エイズに感染していなければもっと長生きできたはずです。猫エイズ、猫白血病など感染で起こる病気には予防ワクチンがありますが、感染発病してしまうと完治することはできません。早くこれらの病気を治す薬が開発されるといいのですが。

ちなみに鼻黒かあさんという名前の由来は鼻が黒いからとおそらくくるみさんととらおさんの母親ではないかと思われることからきています。(もう一匹子猫の時に保護してあるお宅にもらっていただいたトラも含めて三兄弟の母親)

 

娘のくるみさん

息子のとらおくん

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。早く猫エイズ、猫白血病の治療薬が開発されますようにと押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻黒かあさんがあぶない

2017-01-28 20:58:41 | Weblog

(つい最近の日向ぼっこしてくつろいでいる鼻黒かあさん 1月10日撮影)

鼻黒かあさんの状態が思わしくありません。先週の日曜日までは元気で食事もとれていたのですが、今週の寒さが引き金になったのかごはんはおろか水も飲めなくなりました。もともと保護した時には猫エイズキャリアですでに発症していたので獣医さんからはいつ急変してもおかしくはないとはいわれていました。

気が強い子で元気な時はあちこち見回りに出かけたり、ほかの猫を威嚇したりと活発に活動していたのですが、病気のせいでちょっとしたことで体調を崩すと重症化する傾向はありました。

何度も重篤な状態になっても奇跡的に回復していましたが 今度ばかりは難しそうです。腎臓肝臓も悪く貧血もひどいようでもう起き上がることもできなくなりました。何とか回復してほしいと思って手をつくしていますがどうでしょう。後は本人の生命力に頼るのみです。何とか持ち直してくれるよう祈るばかりです。

それにしてもあまりの急変に戸惑っています。

同室の相棒、巻き尾君も猫エイズのキャリア(たぶん まだ発病していない)も異変を感じているようです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。鼻黒かあさんがんばれと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の寒さ

2017-01-25 12:00:36 | Weblog

今日の最低気温は-6,5度でした。

水道の蛇口の水も凍り、手動の井戸の水も凍って午前中は使用不能でした。

猫たちもなかなか外に出たがらず、出ても見回りが済むとすぐに戻って涅槃に入ります。

外の寒さで鼻水が垂れているくるみさん。

例年1月は寒いので法事をされる方が少ないのですが、なんと今年は一件もありません。その分12月や2月に振り分けられているようです。

確かにこの寒さではお年寄りなど体調を崩される方も多いですから時期をずらすのは賢明かもしれません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。寒さにご注意と押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤は止まれ、白は進め

2017-01-16 09:36:56 | Weblog

最近あちこちで道路工事が行われています。といっても年度末に行われる道路のアスファルトをはがして行う地下の工事ではなく、電柱の電線の工事です。電気だけではなくCATVやNTT関係かもしれませんが。

道路に高所作業車が止まりその下で交通整理の作業員が配置されています。その作業員が持っているのが白旗と赤旗、これを振って交通整理を行います。よく見かける光景ですが、共通認識として赤の旗が示された時は止まれの合図、白旗が振られたときは進めの合図です。

いつだれが決めたのかはわかりませんが、当たり前にわかっている暗黙のルールですよね。先日赤旗にSTOPと白色で文字が書かれた旗を振っている作業員を見かけました。

そこではたと気が付いたのですが、もしかしたらこの暗黙のルールを知らない人かいるかもしれないと。当たり前だと思っていることが実は共通認識ではなかったということもしばしばあります。特に交通標識に関するものは場合によっては事故につながることもあります。そう考えると赤旗のSTOPと文字を書くのはものすごく親切なことなのかもしれません。

そのうちお寺にもtempleと表示しなければわからないなんていう時代が来たりして・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。赤は止まれで白は進めと押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛猫たち

2017-01-10 20:31:37 | Weblog

一昨日の雪もだいぶ溶けてきました。

今日は暖かい一日でした。

猫さんたちも日向ぼっこであったまっています。

お堂の前の巻き尾君と鼻黒かあさん、まるで狛犬のように両サイドに陣取っています。

「にゃー」

「うん」

二匹でお堂を守ってくれているのでしょう。

ここにももう一人狛猫が・・・ 孤高のくるみさんです。

最近御朱印めぐりがブームのようで当寺にもお見えになります。日蓮宗の寺院だけをめぐる御首題めぐりや神社や他宗のお寺も含めた御朱印めぐりのお客様です。

訪れた方の中には清正公堂の前の狛猫さんたちに興味津々の方も。猫寺のつもりはないのですが、暖かい日は猫が日向に集結するのでどうしても目立ってしまうのですね。猫さんたちに癒されていただけるといいのですが・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。狛猫ブーム来たるかと押していただけると・・・
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2017-01-02 20:14:14 | Weblog

あけましておめでとうございます。

猫たちも朝から日向ぼっこ、暖かい正月は大歓迎だそうです。

巻き尾くんも、

鼻黒かあさんも

近所のトラちゃんも

当寺のちび太君も

今年一年、何事もなく平穏な年になることを願って・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。今年が穏やかな一年になりますようにと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月の標語

2017-01-01 15:24:25 | 標語

今月の標語は新年にふさわしく「新しい一日が始まる 今、命あることに 掌をあわそう」です。

一休宗純の歌でたしか「正月や門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」というのがありましたね。やはり正月が来ればひとつ年を取るわけですから、それだけ浄土に近づいて行っているとも言えます。だからこそ、命あることに感謝して新たな気持ちでこの一年を過ごすということなのでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。命あることに感謝して生きようと押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする