清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

明日から8月

2011-07-31 09:43:45 | Weblog

きゅうりの成長は早い、あっという間に大きくなってしまうので、まだ花がついたままという実も多い。新鮮さの証といえるだろう。

今のところ毎日大量に収穫できるのだが、8月上旬には収穫期も終わりになることでしょう。

野菜の成長はいいのだけれど、今年は朝顔の成長が遅いようでやっと活発に咲くようになってきました。昨年とった種を播いたので何色の花が咲くかわかりませんでしたが、3鉢とも青系の花ばかりのようです。

明日から8月、一年で最も忙しい時期に突入です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。明日から8月と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄ってこんな風に色づいていく

2011-07-30 21:02:34 | Weblog

ロードサイドで見つけた葡萄棚、葡萄の実の色づき方って均等じゃないんですね。

粒によってまだ緑だったりすでに葡萄色になっていたり、葡萄の産地ならではの風景です。

今、桃の最盛期、この後は葡萄のシーズン、フルーツ王国ならではの楽しみの多い季節です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。フルーツ王国山梨にようこそと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製腐葉土

2011-07-29 09:29:31 | Weblog

最近、山梨県でも店頭から腐葉土・堆肥が姿を消しました。山梨で流通しているものに放射性セシウムが本当に含まれているのかどうかはわかりませんが。

ともかく、これは農家の方ばかりでなくガーデニングや家庭菜園を行う人にとっても結構な事件です。春先に宮城県産の牡蠣殻石灰が姿を消したことがありましたが、それ以上の打撃です。

8・9月ごろからは秋野菜の栽培に向けて土作りを行う時期ですから、土作りに欠かせない腐葉土・堆肥が手に入らないのは困ったことです。

幸いなことに、うちでは昨年秋に境内の落ち葉を袋に詰めて腐葉土作りを行っていますし、昨年秋の収穫後、畑を片づける際に野菜の枝や雑草などを一か所にまとめてビニールをかぶせ堆肥づくりも行っていましたので、なんとか秋用の堆肥・腐葉土は確保できることになっています。

しかし、今成長している野菜類や境内の樹木の葉はどうなのか。震災後に降り注いだかもしれない放射能の影響があるのかどうかは気になるところです。今年もまた、野菜の枝や落ち葉で腐葉土・堆肥を作る予定なのですから。

毎日、新聞では「放射能量健康に影響なし」という記事が載っていますが、土や大気から養分を吸収する植物にどれくらい蓄積されるのかは明らかにされていないですからね。今年は自家製腐葉土が作れるのかどうかはっきりしたデータでもあると助かるんですけれど。

(落ち葉を袋詰めして腐葉土に)

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。土壌に蓄積された放射能の影響が知りたいと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンの恵み

2011-07-28 09:09:49 | Weblog

緑のカーテンとして栽培したゴーヤー、ネットを覆い尽くすまでに成長しました。

そして、実もたくさんなってきました。食べきれないのであちこちにおすそわけ。

(収穫したゴーヤー)

へちまの実も大きくなっています。へちまのカーテンの下は番犬ぼたんのお休み処となっています。涼しくて快適なので気持ちよさそうに昼寝しています。

時々よそのお宅の庭先で炎天下小さい犬小屋だけで何の日よけもないところに短い鎖に繋がれている犬を見かけることがあります。あまりに過酷な環境に置かれていて見るに堪えないこともしばしばです。動物保護に熱心な国の人が見たら動物虐待と思われるかもしれません。

犬だって暑いんです。大切な家族なのですから少しでも快適にすごせるよう工夫をしてあげるのも大切でしょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。犬にも涼しく快適な環境を作ってあげて・・・と押していただけると・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜がどっさり

2011-07-27 09:51:26 | Weblog

今、夏野菜の収穫時期。

きゅうり、トマト、ナスが毎日どっさり収穫できます。

トマトときゅうりは8月上旬ごろまででおしまいになりそうですが、ナスは秋まで収穫できそうです。

たくさんとれた野菜はあちこちにおすそわけ。

種から育てた中玉トマト

苗を購入して育てた桃太郎トマト

ピーマン

ナス

籠にどっさり。

食べきれないトマトはトマトソースに加工(これから濾して冷凍保存します)

23日の清正公祭りのときには大量にきゅうりの浅漬けを作って皆さんにふるまいました。

土づくりから始まって種まき、植えつけ等々を経てようやく収穫できた野菜です。毎日とれたてをいただけるのは結構贅沢なことかもしれません。

肥料は有機肥料と化成肥料の混合、農薬は一度カリグリーンを散布しただけの減農薬野菜です。原発の放射能がちょっと心配ですが、まあ大丈夫でしょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。自然の恵みに感謝と押していただけると・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清正公祭り開催

2011-07-25 16:12:27 | 行事

7月23日(土)に清正公祭りがおこなわれました。

今年は酷暑というほどの暑さでもなく、比較的すごしやすくて助かりました。

午後1時ごろからおにぎり、そうめん、お供えの稲荷寿司の準備

ヨーヨーとペンシルバルーンの準備、子供たちもお手伝い

受付の準備もばっちり

綿菓子、ポップコーン、かき氷、鯛焼き、焼きそば、生ビールもスタンバイOK

早くもかき氷の注文が入りました。

午後5時からは清正公吉祥祈願会開始、今年は東日本大震災物故者の方々の冥福と被災者の方々の現世安穏後生善処もお祈りさせていただきました。

一人ひとりにご祈祷を、これで一年間安心して過ごせると毎年楽しみにされている方もたくさんいらっしゃいます。

法要が終わると縁日タイム

屋台は大盛況、どの屋台にも長い行列ができています。

子供たちもお食事タイム

工作コーナーではお絵かきせんべい、うちわ、ハリネズミ作り

お絵かきせんべいに挑戦

美女三人組

焼きそばの巨匠

鯛焼きの名人

釘を打って作ったハリネズミの作品披露

お絵かきうちわの先生

綿菓子で一息入れて・・・

今年の清正公祭りも大盛況のうちに終了しました。来年もまた皆さんのお越しをお待ちしています。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。清正公祭りも大盛況とおしていただけると・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は清正公祭り

2011-07-22 20:38:08 | 行事

明日はいよいよ年に一度の清正公祭り。

境内の準備も始まっています。

お手伝いの皆さん方が集まるのは明日の午後、女性陣はおにぎり作りがあるので午後1時ごろから集合して7升ほどご飯を炊いておにぎり、お供えのいなり寿司を作ります。男性陣は3時ごろから集まって設営に入ります。

吉祥祈願会は午後5時から始まりますので設営はそれまでに行います。皆さん手慣れていてチームワークもばっちりです。

6時から始まる屋台(鯛焼き・ポップコーン・綿菓子・焼きそば・かき氷・ヨーヨー・お絵かきせんべい等)の準備も続いて行います。それぞれの屋台にはスペシャリストがいていろんな業を見せてくれます。

昨年の清正公吉祥祈願会には一昨年子宝成就の祈願をされた方からすぐに子供を授かったとのご報告や、大学入試の合格の報告も多く寄せられました。

今年はどんなご報告が聞けるのでしょう。今から楽しみです。

また、今年もいろいろな方のご祈願申し込みが寄せられています。皆さんの願いがかなえられるよう清正公さんにしっかりお願いいたしましょう。

(ただいま準備中)

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。明日は清正公祭りと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮開花

2011-07-22 10:13:43 | Weblog

清運寺の蓮もやっと開花しました。たった一輪でしかも小さい花ですが。

葉の成長が悪いので仕方ないですが、明日の清正公祭りに合わせて咲いてくれたのは嬉しいです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。やっと蓮開花と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうなでしこジャパン

2011-07-18 11:07:52 | Weblog

このところ、連日の猛暑続き、雨が降らないので野菜や花鉢の水やりが大変です。

しかし、晴れの日が続くので野菜の成長も良く、毎日結構な数の収穫があり、野菜づくしの料理メニューになります。

そして、今週末は清正公祭り、この連休は準備に追われる毎日、それにプラスして葬儀も重なり祭り本番まで体力が持つかどうか。

いろいろなことが重なるときというのは重なるもんですね。なぜか清正公祭りの間際になるといろいろなことが起こるというジンクスもあるんですが。

昨晩は疲れていたので、なでしこジャパンの試合も見ずに寝てしまいましたが、何と優勝したとのこと。快挙ですね。昨夜は寝ずに観戦した人も多かったのでは。(録画はしてあるので後で観戦予定)

暑さと疲れを吹き飛ばしてくれるようです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。ナデシコジャパンおめでとうと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の蕾発見

2011-07-14 10:26:15 | 蓮の栽培

4月に植え替えた蓮、浮き葉がでたところまではよかったのですが立ち葉がではじめるころから調子が悪くなって、今年もまた花は見られないなと思っていたところ、蕾を発見。今年最初で最後になるかも知れない貴重な一輪です。

今年の蓮は成長が悪くこんなありさま。

唯一の蕾、貴重です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。貴重な蓮一輪と押していただけると・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする