清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

道端に人糞

2012-06-30 09:00:52 | Weblog

先日、近所の方が道端で人がうんちをしていったと報告に来ました。その方が玄関を開けた際偶然人がズボンとパンツを脱いでしゃがみ込んでうんちをするのを目撃してしまったそうです。しかも紙がないのでパンツで拭いてそのまま立ち去ったとのこと。

どうしたらよいかと尋ねられても、片づけるには余りに量も多くとりあえず乾燥させてからでないと無理なのではと申しあげたのですが、その方は一刻も早く片付けてもらいたかったようで市役所に連絡をして清掃していただきました。清掃の方が砂をかけてスコップでビニール袋に入れていましたがあまりの量の多さに袋が破れそうになるというハプニングも。

うんちをして行った方はよくこのあたりを通りかかる年配の男性で、お腹の調子が悪く間にあわなかったようです。

このあたりでは今までにも何度かよそのお宅の敷地内やお寺の駐車場に尿や人糞をされたことがあります。いまどきそんな馬鹿なと思われるかも知れませんがあるんですね、こういうことが。(今回糞をしていった方とは別の方の仕業)

最初に犬猫の糞を見かけたら連絡をと広報に書かれている市役所の処理課に電話をしたのですが、市道上だというとそれなら道路管理センターの方へ連絡するようにと言われました。人も動物の一種ですから人糞も犬猫の糞も同じではと思われるのですが・・・なんとなくたらいまわし感が漂います。しかし、次に連絡した道路管理センターの方には素早い対応をしていただきました。

たしかにこの季節、糞をそのままにするとハエもたかるし不衛生です。素早く清掃していただいて助かりました。

そして、最初に通報してきた方はまたここで糞尿をされては困るからそれもなんとかしたいということで後日市役所に相談に行ったそうです。すると、それは公然わいせつ罪にあたるから警察に行くようにと言われたそうです。確かにその通りではありますが、どちらかというと糞をしていった方はわざとしたのではなく具合が悪くてそうなったようですから福祉の方に対応していただいた方が良いのではと思われるのですが。

結局わかったことは糞をしていった方は体の具合が悪く病院に通院している方でした。様子からするとご家族など面倒を見てくれる方もいなさそうです。ただ、通院している病院でも気をつけてくれるようになりましたし、これからはデイサービスにも通うようになったそうでひと安心です。

最近一人暮らし、あるいは家族がいても面倒を見てもらうことのできないお年寄りが増えているようです。そういう方は体の具合が悪くなっても十分なケアを受けられないまま悪化していくというケースが多いのかも知れません。

家族に頼れない場合は公的サービスに頼ることになるのでしょうが、時にはそのどちらの支援からも漏れてしまう場合もあるでしょう。そんな時にたよりになるのは地域での見守りです。

地域の付き合いが薄れていくにつれ、孤独死も危険も増えていきます。

それを食い止めるためには地域の繋がりを今一度見直す必要があるでしょう。大都会ではないこんな田舎でも同じようなことが起こるのですから、決して人ごとではありません。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。地域での見守りは大切と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境内はすっきり

2012-06-28 08:42:53 | Weblog

もじゃもじゃだった境内の木々、やっと植木屋さんに剪定してもらいました。

すっきりして風通しも良くなりました。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。境内もすっきりと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ巴

2012-06-25 23:31:32 | Weblog

黒猫のトライアングル完成

朝のひととき、珍しいショットが撮れました.

 

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。黒猫のトライアングルと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫さん順番待ち

2012-06-24 09:08:17 | Weblog

今日は朝から天気がいいので黒猫さんたちも外に出たくて順番待ち。

全員黒いので見分けがつかない?

一番奥がクマちゃん、真ん中が空さん、手前がクルミちゃん

本当は全員自力で戸をあけられるのに人間があけてくれるのを待っています。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。黒猫大集合と押していただけると・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨と紫陽花

2012-06-22 12:43:02 | Weblog

梅雨には紫陽花が良く似合う。

境内の紫陽花も咲いてきました。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。梅雨には紫陽花が似合うと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の被害

2012-06-20 09:38:00 | Weblog

昨晩の台風、甲府では夜7時から9時ごろまでがひどかったそうです。

というのもその時間県民文化ホールの中にいたので分からなかったんですね。

9時すぎに文化ホールを出た時にはものすごい土砂降りの雨でしたのでこれから本格的に台風が来るのかなと思っていたくらいです。

でも、家のそばまで来ると近所のお宅の庭木の大きな枝が引きちぎられて道路に散乱しています。これでやっと風がすごかったことを確認。

家に戻って畑の見回りに行くと、やはり被害が出ていました。ネギは軒並み倒れ、支柱に固定していなかったナスとししとうの一部が横倒しになっていました。家の軒先の緑のカーテン用のネットも一部落下してました。

雨の中、びしょぬれになりながら応急措置で支柱を立てましたがすでに台風の風のピークは過ぎていたようで後の祭りになってしまいました。

台風が来ている時に台風被害を避けるための作業をしてけがをするというニュースが報道されます。そのたびに台風が来ることは分かっているのになんでもっと早く作業をしないのかと疑問に思うのですが、まさに私がしていることがその行為に当たっていることに気づき思わず苦笑。

台風情報を自分なりに勝手に解釈して台風に備えて補強作業をする必要なしと判断してしまったからでしょう。下手に作業をしてまたそれを片づけるのが面倒になるので無意識に自分の都合のいいように考えてしまったとも言えます。

昔はそれほど気象情報というのが充実していなかったし、治水、家の構造等も今と違って貧弱だったので、台風が来るというと雨戸を釘で打ちつけたり、畳を上げたりして準備万端そなえていたのに・・・

いつからその備えを怠るようになったのか?

情報の発達や治水、住宅の構造等が良くなったために過信するようになったのかもしれない。

備えあれば憂いなし、過信は禁物ということでしょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。備えあれば憂いなしと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の収穫

2012-06-19 11:59:19 | Weblog

今日からは台風の影響で天気が荒れるという予報だったので、昨日は畑の手入れと梅の収穫を行いました。

まだ、夏野菜の本格的な収穫シーズンではないので枝の誘因や草取りなどの作業が中心。梅は今年実成りが少なく、一昨日にはそれほどでもなかったのに一晩で多くの梅が黄色くなって落ちてしまっており収穫量は5キログラムほど。記録的な少なさになりました。この梅は梅漬けにします。

収穫はルッコラとミニニンジン、平いんげん、これ以外にはダイコンと小カブ。

ナスはもう少しですね。台風で被害が出なければいのですが。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。台風4号接近中と押してただだけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話で電話を探す。

2012-06-18 11:43:11 | Weblog

無意識にひょいと置いた携帯電話、探すとなると見つからない。

そんな時は他の家族の携帯電話から自分の携帯電話に電話をかけ、どこで呼び出し音がなるか家じゅうを歩きながら探す。

そんなことが年中繰り返される。

携帯電話は他の携帯電話を探すためにある?

携帯電話を持っているものの、こちらから電話をかけることはめったになく、もっぱら時計代わり、スケジュール帳、目ざまし代わりのアラームとしてぐらいしか使っていない。

こういう使い方は珍しいのだろうか?

スマートフォンが人気らしいですが、携帯電話さえ使いこなせない人間には縁遠い。

携帯電話を使いこなせるようになるのがいつのことか?

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。携帯電話あるある、携帯電話を携帯電話で探す。と押していただけると・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の成長

2012-06-15 19:07:48 | Weblog

夏野菜もだいぶ成長してきました。

きゅうり

トマト

かぼちゃ

ニンニクは皮をむいて冷凍に

これからが収穫のシーズンです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ→ランキングに参加しています。これから夏野菜のシーズンと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローエングリン、行ったつもりのバイロイト

2012-06-13 21:23:08 | クラシック

先日、新国立劇場でオペラ「ローエングリン」を観てきました。

指揮者は昨年バイロイト音楽祭で「トリスタンとイゾルデ」を指揮したペーターシュナイダー、タイトルロールのローエングリン役はやはりバイロイト音楽祭でローエングリンを演じたクラウス・フロリアン・フォークト。

バイロイト音楽祭は毎年夏に開催されお盆で忙しい時期ともろかぶりですから引退しない限りは絶対に行かれません。(もっとチケットを取るのは至難の業なので忙しい時期でなくても無理でしょうが)

ともかく、今回はこのバイロイト組を目当ての観劇です。

指揮のシュナイダーに導かれてオーケストラも実力以上の力を発揮していましたし、合唱も以前観に来た時より格段に良くなっている気がします。

演出も解釈はともかくすっきりした舞台作りで好感が持てます。

なにより素晴らしかったのはフォークト。ローエングリンや「アイーダ」のラダメスについては舞台に登場して第1声を発声した時になんかイメージと違うよなと思うことが多いのですが、このフォークトはまさにローエングリンそのもの。重すぎず、軽すぎず、適度に甘く清潔な声とヴィジュアルは私のイメージするローエングリンとぴったり合致します。

往年の大スターはともかく、これからはローエングリンの声というと真っ先にフォークトを思い浮かべるでしょうし、基準となることでしょう。

バイロイトに行ったつもりで満喫させていただきました。

たしか来シーズンは新国立劇場が開場してから15周年ということですが、最初はN響を除く他のオーケストラはオペラ慣れしていなくてぎこちない堅い演奏をしていたように思いますが最近は随分こなれてきたようです。合唱も聞くたびに良くなっているように感じます。

今回の「ローエングリン」は海外の歌劇場とも十分に対抗できるような出来だったような気がします。このレベルを維持してくれれば後10年ぐらいしたら結構世界でも通用するようになるのではと思えてなりません。

わざわざ海外の歌劇場の引っ越し公演を高いチケット代を払って観なくても十分質の高いオペラが観られるそんな夢のような時代がすぐそこまで来ているような予感を感じさせてくれました。

ぜひとも私が生きているうちにそうなってほしいものです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。ローエングリンはフォークトに決まり!と押していただけると・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする