清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

10月にチャリティーコンサートを行います。

2011-08-31 14:46:20 | 行事

今日は近隣のお寺(甲府城北史蹟めぐり実行委員会)七軒で行うイベントの打ち合わせがありました。

打ち合わせの内容は10月22日(土)の午後から行われるお寺でコンサート「お寺で癒しのチャりティーコンサート」の件。

場所は法華寺、出演はボーカルのTomomiさんとキーボードの北村真奈美さん(山梨出身)、特別ゲストとして山梨在住のシンガーソングライターまっちゃん。

東日本大震災の犠牲者の方々の冥福を祈るとともに皆が元気になって早く復興できるようにとの願いをこめて開催します。

今日は募集チラシの原稿作成とイベント内容の確認などを行いました。

参加者の募集は秋の彼岸ごろ開始します。

もう少し具体的になってきましたらまたお知らせします。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。10月22日は空けとかないとねと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟したゴーヤー

2011-08-30 20:58:29 | Weblog

昨日は一日中、明日の甲府城北史蹟めぐり実行委員会の打ち合わせのための書類づくりのためパソコンに向かっていましたが、今日は明日から雨が降るとのことで大急ぎで畑の整備。

ふと気付くと緑のカーテンのゴーヤーが熟してぱっくり割れていました。さっそく種を採って乾かします。

緑のゴーヤーが黄色くなってぱっくり割れる。中には赤いゼリー状の物に包まれた種があります。

赤いゼリー状のものを洗い落すとこんな種が現れます。これを来年の緑のカーテン用に使います。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。来年も緑のカーテンをと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうが大収穫

2011-08-29 10:54:20 | Weblog

昨日収穫したみょうが、今朝は生のまま刻んで鰹節と醤油をかけていただきました。

それでもまだ、たくさんあるので梅酢で加工してみました。

(丸のまま梅酢につける)

(刻んで梅酢につける)

(梅酢は赤しその入っていないものを使用。)

まだこれだけ残っています。これは味噌汁にしたり、生食用。

みょうがを食べ過ぎると馬鹿になるなんていう伝説もあったけれど、これだけ食べれば・・・・・

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。みょうがの食べ過ぎに注意と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日晴れのち曇り時々雨

2011-08-28 20:28:46 | Weblog

このところ、晴れなのに突然黒い雲がやってきて豪雨になる。なんていう日が続いています。

なのに、なぜか同じ甲府市でも家のあたりは少々雨がぱらつく程度のこともしばしばです。

愛宕山を貫く愛宕トンネルの東側は前も見えないほどの土砂降りなのにトンネルを抜けるとほとんど雨が降っていないなんてことも、あまりの違いにびっくりします。

これがまさに局地的豪雨というんでしょうね。

夕方涼しくなってから畑の脇に生えているみょうがの森をのぞいてみると、たくさんのみょうがが生えていました。

ここ数日の雨で芽を出したようです。

さっそく刈り取って・・・・

味噌汁に入れてもいいし、保存用として梅酢づけも作ります。

 とりあえずは洗って水きりをします。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。いよいよみょうがの季節と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回法式・声明を学ぶ会

2011-08-26 22:06:58 | 

今日午後7時より山梨県第四部声明師会主催の法式・声明を学ぶ会が開催されました。

第一回目は都合で出られなかったので、今日が初めて。

毎年、声明師会主催での講習会が開かれていますが、内容は様々。

今年は声明、所作だけでなく、伽陀、本咒讃、法要の実習を行います。

今日の習礼は追善法要の式次第に従っての実践方式。

導師をはじめ役配を決めて一つ一つ所作を確認しながら進めていきます。

所作や声明の確認を行いながら、あれ?これってこうするんだっけということもしばしば。

自分が忘れていることが多いのですが、昔習ったのと違うということもままあります。

研修会のたびに思うことですが、細かい所作がどんどん新しく変わっていくので、、毎回戸惑うことになります。

なんとかならないのかな。

解決法はただ一つ、錆つかないように常に研鑽を積むしかないのでしょう。

それが結構難しい・・・

(今回カメラを忘れたので画像はなし)

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。錆つかなにように日々研鑽と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は草取りびより

2011-08-25 22:55:07 | Weblog

昨夜からの豪雨も午前中には上がって、午後は気温もさほど上がらず比較的すごしやすかったですね。

こんな日は草取りびより。

たくさん降った雨で土が柔らかくなっているので草が抜きやすいんですね。

お盆前に草取りをしましたから主なところはそれほど草は生えていませんが、見えない花壇の奥の方などは咲き終わった花や育ち過ぎた草でぼうぼう、一気に草取り開始です。

ついでにバラやローズマリーなど鉢物の枝も蒸れないように軽く剪定。

たった数時間でゴミ袋3つが満杯に。

これも堆肥に使えるといいんですけれど、畑の堆肥作り用のスペースはすでに片づけた夏野菜の枝葉で一杯です。

仕方がないのでゴミとして回収に出しましょう。

いずれこういう雑草や剪定枝なんかも堆肥にしてリサイクルしていきたいんですけどね。

(お墓に供えられた花はどんな農薬を使われているかわからないので、堆肥にはできませんけれど)

春の節電以来、なんとなくいろんな方面でエコに目覚めてきたような気がします。

夜になって手首やひじに痛みが・・・ちょっと使いすぎたようです。

湿布を張って養生しましょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。雨の後は草取りびよりと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった!

2011-08-24 22:28:28 | 行事

今日が施餓鬼の最終日、これで本年の施餓鬼法要は終了です。

あっ、他にもまだ10月の施餓鬼の受け付けも頼まれてたっけ。

でも、施餓鬼ツアーが終わるとやっとお盆が終わったという感じがします。

今月中はたまった事務作業を片づけて、畑も秋冬用に耕し直さなければならないし、やることはいっぱいあります。

ちょっとでいいから温泉にでも入ってリフレッシュしたいですね。

こんなに近くに温泉がたくさんあるのに行かれないなんて。

今年もなんとか夏の行事も乗り切ることができたようです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。施餓鬼ツアーも終了と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施餓鬼法要ーサプライズゲストも

2011-08-23 15:23:10 | 行事

今日は清運寺の施餓鬼法要、いつもの通り午前10時から開始、気温もそれほど高くなかったので、去年のように汗だくにはならずにすんで助かりました。

そして、今年はやっと自分で作った野菜7種類をお供えすることができました。

そもそも野菜作りを始めたきっかけがこの施餓鬼法要に精魂込めた自作の野菜をお供えしたいということだったのですが、この時期夏野菜も終わりに近く、なかなかすべての野菜を自作で賄うことができないでいたのです。ようやく念願がかないました。

施餓鬼棚

ただいま行堂中

法要中

参列者の方々それぞれが施餓鬼棚(宝前)に幡を立て、しきびの枝で水をかけ、焼香をします。

今年の法要は特に東日本大震災の犠牲者の方の供養と被災者の方々が一日も早く心安らかに暮らせるようにとの祈念もさせていただきました。

それから、皆さんに元気になっていただくようにサプライズゲストとして地元で活躍されているシンガーソングライターをお招きしして歌を披露していただきました。

(サプライズゲスト まっちゃん)

事前にお知らせしていなかったので皆驚かれたようですが、一緒に歌を口ずさんだり、思わず涙が出てきちゃったよという人も。

最後に「上を向いて歩こう」と「ふるさと」を合唱して終了。

楽しんでいただけたようでなによりです。

最後に皆さんで粗飯(そば弁当)を召し上がっていただいて終了。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。施餓鬼も無事終了と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は施餓鬼法要

2011-08-22 18:06:08 | 行事

明日は清運寺の施餓鬼法要、7軒のお寺の持ち回りで行っています。

7軒のうちすでに施餓鬼法要が終了しているのは5軒、残すは清運寺ともう一軒のみ。

この施餓鬼法要が終わるとやっとお盆も終わったなという感じになります。

清運寺の施餓鬼法要は午前10時に始まり、短い法話の後、客殿で粗飯を召し上がっていただきます。

今年は、がんばろう日本の合言葉のもと、みんなに元気になってもらうため地元で活躍中のシンガーソングライターに歌を披露していただく予定になっています。

今日と同じくらい涼しいと助かるんですけどね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。施餓鬼法要に参加しようと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口夏まつり

2011-08-20 21:08:36 | Weblog

今日、明日の二日間で行われるJR甲府駅北口よっちゃばれ広場で行われる北口夏まつりをちょっとのぞいてきました。

本当はどろどろに疲れていて寝ていたかったのだけれど、清運寺でもいろんなイベントの企画を考えていますのでその参考になるかもと思って行ってきました。

小雨模様の中そこそこ人は集まっているし、食べ物などの販売ブースも盛況でした。

広場の真ん中には大きなテントが張られ、そこに椅子とテーブルが置かれていてステージを見ながら飲食できるようになっていました。

なかでも人気なのはサクライザーショー、ショーの後のサイン会には長蛇の列ができていました。

吉本所属の山梨に住みます芸人のぴっかり高木といしいそうたろうのお笑いライブもありました。山梨に来てまだ数カ月なので、まだちょっと山梨県民のツボにはまっていないようですが、これからの活躍に期待しましょう。

また、昭和のレトロ商店のブースもあって射的に夢中の子供たちもいました。

陸橋をはさんで山手門で行われている北口ダンスカーニバルの方にはエスニック料理のブースも出ていました。でも、よっちゃばれ広場に比べて場所が分かりにくいせいか一般の方より関係者の方が多かったような印象がありました。

(いろんなブースで販売中)

(中央には大きなテント、雨が降っても濡れずにステージがみられます。)

(甲府鳥もつ煮のブースも)

(レトロな理髪店のレプリカ)

(射的の店、この後長蛇の列ができて・・・)

(サクライザーショー)

(午前中は県立博物館でも出演していたそうな)

(やっぱりサクライザーは大人気)

(北山梨大学教授もタオルとうちわの販売中)

(これからの活躍が期待されるぴっかり高木といしいそういちろうのお笑いライブ、まだちょっと表情が堅いかな?)

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。甲府駅北口はこれから面白くなりそうと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする