清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

夕暮れの富士

2017-10-24 20:30:51 | Weblog

夕暮れの富士、美しいですね。しかしこの角度に15階ぐらいのマンションが建つ予定です。そうなると毎朝夕楽しんでいた富士が見えなるかもしれません。甲府に住んでいて富士が見えないというのもさみしいものです。景観条例とかあるといいのですけれど。部屋から富士が見えるというのは贅沢でしょうか。

この方も、残念と思っているかどうか・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。富士の美しい姿が見たいと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2017-10-23 16:30:43 | Weblog

台風の風で境内は落ち葉だらけ、朝掃いても数時間後にはこんな感じに。きりがありません。

この方もお掃除に余念がないようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。掃除に余念がない押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴切神社のお祭り

2017-10-16 20:25:06 | Weblog

 

14日の土曜日、甲府の穴切神社のお祭りがありました。稚児さんたちの舞や和太鼓の演奏、雅楽演奏もありました。雅楽演奏には一緒に稽古している方々とともに篳篥で参加させていただきました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。今は秋祭りの季節と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの肉球

2017-10-12 23:00:40 | Weblog

日が短くなってきました。昼間暑くても夜になると気温がだいぶ下がるようになり、猫たちも早めに帰宅するようになりました。ご飯を食べた後はひと眠り、すやすやと眠る姿にいやされます。とくに肉球、このぷにぷにを見てるだけで心が落ち着くようです。ただその肉球に触れると気分を害して起きてしまうのが玉にきずです。身近にあるマインドフルネスでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。猫とともに心穏やかに過ごすと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシンがいる

2017-10-10 09:29:29 | Weblog

(何かのアレルギーで鼻水が止まらないくるみさん)

最近夜になるとまるまると太ったハクビシンが境内をうろついています。道路の側溝からでいりしている姿を見かけることはあったのですが、昨日はなんと玄関の前を堂々と歩いていました。まるまると太っていて一瞬たぬきかとも思ったのですが、顔の白い筋模様、平べったいしっぱはハクビシンでしょう。猫のシルエットとも全然違いますから。

もしかしてこのところくるみさんが何度も誰かと戦って首輪をなくしてくるのはハクビシンと戦っているからなのか?もしそうだとしたら病気が心配です。猫たちと接触しなければいいのですが。

もうだいぶ前からハクビシンらしき目撃情報はありましたがこんなにも身近に出没するとは驚きです。いったいどこからやってくるのか?相川沿いに山から降りてきているのか、それともこのあたりにたくさんある空き家に住んでいるのか。見かけるのは1匹だけですがもしかしたらもっとたくさん生息しているのかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。ハクビシン見かけませんか?と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月の標語

2017-10-02 18:04:39 | 標語

今月の標語は「親は子どもの孝行で生き 子どもは親の慈悲で生きる」です。

こうして書くまでもなく、たぶん皆当たり前にそうやって生きてきたのでしょう。

でも、ことさらに書かなければならないとしたらそれは悲しい世の中かもしれません。

そうならないように願いたいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。お互いに慈しみあいながら生きようと押していただけると・・・
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする