清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

ポケモン目撃情報

2016-07-24 21:25:21 | Weblog

昨日の清正公祭りでのことです。

準備の最中、隣の妙詮寺のブロック塀のあたりでスマートフォンを片手にたたずむ少年が・・・

祭りに参加した方にその話をするとすかさずスマートフォンを出して確認。

「清運寺にポケモンがいるよ」

「うっそーまさか」と画面を見ると日蓮上人像のところでアイテムがもらえるとか。よく見るとそれは清運寺ではなく隣の妙詮寺さんの日蓮上人像でした。

こんな身近なところにもポケモンが・・・

他にも近所の朝日公園でも何かがゲットできるとか。

詳しくはわかりませんがそうだったみたいです。

今日もスマートフォン片手にいろんな人が近所を歩いていました。

私はスマートフォンを持っていないのでわかりませんが今日もいたんですかね、ポケモンが?

そのうち清運寺にも出没するのかもしれませんね。スポットとしては慈母観音像か、三十番神さんの祠か、ぽっくり地蔵か、清正公堂か、それとも千葉さな子さんのお墓か?妄想が暴走しています。

来たれポケモン!といったところでしょうか?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。ポケモンゲットだぜ!と押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清正公祭り開催

2016-07-24 20:26:57 | 行事

昨日7月23日午後5時より清運寺にて清正公祭りが開催されました。

5時からは清正公吉祥加持祈祷会、6時からは屋台が出ました。

女性陣は午後2時からおにぎりを握り、冷麦をゆで・・・

男性陣は午後3時から設営開始

のぼりも立てて

清正公堂も飾り付け

5時から本堂で清正公吉祥加持祈祷会の開催

今年はみなさんそれぞれのお願いのほかに熊本地震災害復興祈念も合わせて行われました。

皆それぞれのお願いを持ち寄り・・・

願いが叶いますように・・・

この法要は檀家の方でなくてもどなたでも参加できます。ご祈祷をご希望の方は午後5時に本堂にお集まりください。修法師さんのご祈祷が受けられます。

そして6時からはお楽しみの屋台タイム

境内には檀家さんの有志によるいろいろな屋台が出ます。ヨーヨー釣り、お絵かきせんべい、ポップコーン、綿菓子、焼きそば、たい焼き、かき氷、生ビールなど。イートインスペースにはおにぎり。冷麦、麦茶などもあります。

檀家さん以外に近所の方やいろいろな方がお見えになります。参加費はお賽銭または受付でお祝いを出していただくかでOKです。

それさえ済めばあとはお好きなコーナーで食べ物飲み物をチョイスしてお召し上がりいただけます。遠慮なくご参加ください。

受付にて 今年は清正公さんの地元、熊本の復興を願って義援金の募金も行いました。

ポップコーンと綿菓子のコーナー

たい焼き

かき氷に生ビール

焼きそば

ヨーヨー釣り

それぞれお好みのコーナーで食べたいもの飲みたいものをチョイスして

テーブル席で召し上がれ

今年はアートレジデンスに滞在中の外国人アーティストによるうちわ作りのワークショップも開催されました。

子供たちも一生懸命うちわ作製

アーティストの方々もスイカに舌鼓

アーティストの方々がヨーヨーに挑戦、なかなかうまくできないようです。

アーティストさんたちと記念写真 楽しい思い出になりました。

来年もまたお祭りでお待ちしています。どなたでも参加できるお祭りですので遠慮なくご参加ください。わからないことがあったら受付でお尋ねください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。来年こそは清正公祭りに参加しようと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅楽の公演 十二音会 

2016-07-20 14:06:36 | Weblog

先日十二音会の雅楽の公演に行ってきました。

今回の公演はずべて舞楽、前半は振鉾三節(えんぶさんせつ)、納曾利(なそり)、延喜楽(えんぎらく)、休憩はさみ陸王(りゅうおう)、萬歳楽(まんさいらく)でした。

前半は右方舞、後半は左方舞です。舞楽はめったに見られないので勉強になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。雅楽の雅な音色に癒されて・・・と押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日は清正公祭り

2016-07-20 13:58:18 | 行事

7月23日は清運寺の清正公祭りが開かれます。

吉祥祈祷会は午後5時から、6時からは屋台が出ます。

準備で大忙しです。境内の庭木も剪定して祭りに備えます。

畑を見ると、あっという間にトマトが収穫時を迎えています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。もうすぐ清正公祭りと押していただけると・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園ごっこ

2016-07-10 10:00:38 | Weblog

階段の上に陣取るちび太君、網の下から見ると肉球が・・・

絶好のビューポイントです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。肉球礼賛と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府大空襲犠牲者哀悼

2016-07-06 13:44:40 | 行事

太平洋戦争末期の昭和20年7月6日、甲府が爆撃機による空襲を受け、市街地の大半が被害を受けました。 多くの建物が焼失し、大勢の方々が命を失いました。焼け出された方の中には東京からの疎開児童も含まれていました。

清運寺もその空襲ですべて焼け落ちてしまい、その中には寺の貴重な資料も含まれていました。

戦前に撮られた本堂の写真を見ると、雅楽の楽太鼓や鉦鼓などが写っており昔はここでも雅楽の演奏が盛んにおこなわれていたことがうかがわれます。雅楽をやるものにとっては貴重な楽器類、今それが残っていればどんなにありがたいことか・・などと思うこともあります。

さて、本題ですが、この7月6日には毎年正午前に防災無線を通じて甲府市長の話とそれに続く1分間の黙とうをお願いするアナウンスが流れます。それに合わせて甲府仏教会でも7月6日の正午に各寺院での統一行動が行われます。

それは甲府大空襲犠牲者に対し、心より哀悼の意を捧げ、その冥福を祈るとともに、二度と悲惨な戦争を起こしてはならないという願いと誓いを込めて行われるもので、具体的には梵鐘のある寺院は梵鐘を、それ以外の寺院は本堂内の鏧子(けいす=かね)、半鐘等を黙とうに合わせて1分間鳴らすというものです。

今日も清運寺でも正午に本堂の鏧子を鳴らしました。おそらく多くの寺院でも同じ行動がなされたことでしょう。7月6日の正午に甲府市内のあちこちの寺院で鐘の音が聞こえたらそれは甲府大空襲犠牲者を哀悼しているものです。どうか皆様も甲府大空襲の犠牲者に哀悼をささげるとともに二度と悲惨な戦争を起こさないよう願いを込めて黙とうに参加していただきたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。甲府大空襲犠牲者に黙とうと押していただけると・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤも収穫

2016-07-05 12:27:52 | Weblog

すでにゴーヤが収穫できるようになりました。あまりの暑さに通常の水やりだけでは葉が萎れてしまうので鉢をたらいの中に入れて水切れしないようにしています。そうすると葉もみずみずしく成長もいいようです。梅雨だというのにこの暑さ、花に野菜にと水やりが大変です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。暑さに負けるなと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが色づいて

2016-07-02 15:04:26 | Weblog

今年はいつもの太玉桃太郎だけではなく中玉フルティカを育ててみました。やっと少しずつ色づいてきました。フルーツトマトなので甘さは抜群です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。今年のトマトは高級だ通していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月の標語

2016-07-01 19:54:57 | 標語

今月の標語は「父に感謝 母に感謝 今、私は生かされている」です。

当たり前だけれど、感謝してますか?

自分自身が感謝される父母になっていますか?

ともかく生かされていることに感謝ですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。生かされている命に感謝と押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする