清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

牡丹真っ盛り

2012-04-30 09:10:18 | Weblog

 境内の牡丹も咲きそろって見ごろを迎えています。

牡丹の花が一番長持ちする条件はあまり暑くなく、雨が降らないこと。

暑いと花がだらけてしまうし、雨だと一気に傷んでしまいます。

明日は雨模様とのこと、花の傷みが心配です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。牡丹も見ごろと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒竹のたけのこ

2012-04-29 19:35:08 | Weblog

境内に黒竹のたけのこが出てきました。

ここまで地面に出てしまうと硬くて食べられません。もっと地中に埋まっているものならよくゆがけば食べられます。えぐみのあるワイルドな味です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。たけのこ生えたと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日通りの花水木満開

2012-04-25 18:57:46 | Weblog

朝日通りの花水木がほぼ満開です。先週の土曜日(21日)の花水木祭りにはまだ3分咲きぐらいでしたけれど、昨日の暑さで一気に咲きました。日当たりによって早咲遅咲きとありますがここ数日が見ごろでしょう。

カメラ片手に撮影に興じる方も見受けられます。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。朝日通りの花水木満開!と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の暑さで牡丹が一気に開花

2012-04-24 20:18:59 | Weblog

今日はかなり気温が高かったので、牡丹の蕾が一気に開花し出しました。

でも、花の大きさはいつもよりもかなり小さめです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。牡丹もつぎつぎ開花と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ牡丹の季節到来

2012-04-23 09:58:09 | Weblog

境内の牡丹の蕾がだいぶふくらんできました。そろそろ牡丹の季節がやってきます。

牡丹の花は豪華で見栄えがするのですが花の持ちが悪く雨に降られると一気に傷んでしまいます。なのに、この牡丹の咲く時期は雨が多い。本当は傘などで花が雨にあたらないようにすればもっと長持ちするのでしょうが本数が多いのでなかなかそこまで手がかけられません。

それでも一年に一度あでやかな花が見られるのは楽しみです。

今週天気が良ければ一気に開花が進みそうですが、寒い日が続くと見ごろはゴールデンウイークになるでしょう。

藤の花も同時期に咲きそろいます。

今年一番に咲いた牡丹

蕾もふっくら

藤の花も咲いてきました。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。牡丹の季節到来と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日のイベントはどうだったんだろう?

2012-04-22 23:13:00 | Weblog

昨日の土曜日は朝日通り商店街の花水木祭りが行われました。忙しかったので夕方にのぞいてみようと思っていたら、午後3時には歩行者天国も解除され祭りも終わってしまいました。結局どうだったのかと近所の人に尋ねたところ、それほど賑わっていなかったとのこと。ただ、寒さで遅れていた花水木の開花が間にあったのは良かったですね。花水木祭りに花が少しも咲いていないのは興ざめですから。

そして、昨日今日を行われた甲府駅北口のラーメン祭り?こちらもいけませんでしたが、今日昼過ぎに車で通りかかった時には結構行列もできていたし、会場に向かうと思われる歩行者も周辺に何人かいましたからそこそこ賑わっていたのではないでしょうか。ただ、午後には雨が降ってきましたから行列に並ぶのも大変ですが、雨をしのいでラーメンを食べるスペースが少ない中で皆さんどこで食べたのかちょっと気になります。

野外イベントというのは天候に左右されますから大変ですね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。野外イベントは天候が肝と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋葬許可書の再発行

2012-04-17 20:25:23 | Weblog

お骨を埋葬するときに埋葬許可書が必要だって知ってますか?

自治体によっては「死体火葬許可書」とか「死体埋火葬許可書」という名称になっていたりします。

先日、お骨を埋葬しに来られた方がありました。

しかし、埋葬許可書をなくしてしまったとこのと。

その許可書がないと埋葬することができません。(埋葬時に埋葬場所の管理者に提出する)

それで、自治体(この場合甲府市でした)に再発行してもらうことになりました。

高齢の方でしたから、私が車で同行してお手伝いしました。

手続きとしてはまず、甲府市役所へ行って申請書を作成し提出する。そこで「死体火葬許可書」を再発行してもらい、それを持って甲府市の斎場へ行き、その「死体火葬許可書」にさらに火葬したことを証明し埋葬を許可するという印を押してもらいます。

これが「埋葬許可書」となります。

現在では人が亡くなると一般的に火葬します。その火葬場でお骨と一緒に埋葬許可書が渡されます。

大抵は手渡しではなく骨壷と一緒に骨箱の中に入れてくれます。(手渡しだと失くしやすい)

その際、この「埋葬許可書」は大切なものですからなくさないようにしてくださいという注意を受けるのですがちゃんと聞いている人は少ないかも知れません。

でも、お骨を埋葬するには絶対になくてはならない大事な書類です。

失くしても再発行はしてくれますが、結構面倒なので失くさないように気をつけましょう。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。埋葬許可書は大切にと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンウエディング

2012-04-15 21:50:48 | Weblog

今日法事のお斎でホテルに行ってきました。

そこの中庭ではガーデンウエディングの真っ最中。ロビーからガラス越しに見えるのでロビーにいる方々は皆そちらに注目。

天気も良く絶好のウエディング日よりでしたね。

新郎新婦も輝いて見えます。コングラッチュレーション!

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。輝かしいガーデンウエディングと押していただけると・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の絨毯

2012-04-15 14:20:28 | Weblog

今日甲府市の躑躅ヶ崎霊園に行ったところ、桜の花びらであちこちに桜の絨毯ができていました。咲いている花もいいけれど散りかけ、散ってしまった桜もなかなか風情があってよいものです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。桜もそろそろも見おさめです。とおしていただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花が咲いていた。

2012-04-14 20:52:37 | Weblog

今日、鰍沢方面にいったところもう桃の花が咲いていました。

周囲には散りかけの桜も。

あっという間に桃の花の季節になったんですね。

これからは桃の花見のシーズンになります。

笛吹市周辺以外に南アルプス方面にもロードサイドで花見のできるスポットがたくさんあります。

あいにくの雨それも車中からの風景なので桃の花の鮮やかさが伝わりませんね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。桃の花見シーズン到来と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする