清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

くまもん現る!

2016-11-12 21:45:40 | Weblog

今日明日の二日間、甲府駅北口よっちゃばれ広場を中心に全国発酵サミットが開かれています。

たまたま、通りかかったところステージにはなんとくまもんが。

熊本地震の際の支援のお礼と熊本物産品のPRをしていました。

やはりくまもんは大人気、人だかりができていました。

熊本地震支援のお礼

説明によるとくまもんは熊本県庁の職員で3番目にえらいのだそうです。一番は知事、二番は副知事。

地元熊本の農産物の紹介

ちょっと休憩  

司会のはっぴにもくまもんが。こうやって全国で熊本のPRをしているのでしょう。絶大な宣伝力です。

会場には様々な発酵食品が並んでいました。ただ地元山梨の発酵食品でない物産ブースも多くターゲットは観光客なのかそれとも地元の人間なのかがあいまいな感じもします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。くまもん現ると押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出待ちの蘭陵王

2016-11-11 10:21:14 | 行事

先日県立文学館で雅楽の演奏に参加してきました。管楽(楽器演奏のみ)としては壱越調の越天楽、五常楽、陪臚、八多良拍子の越天楽、太食調の長慶子、舞楽(舞付き)は蘭陵王の演奏でした。

舞楽の蘭陵王とは昔北宋に眉目秀麗な王様がいて、あまりに美しいため戦の際兵士が見とれてしまって士気が上がらないので勇ましいお面をつけて戦ったという逸話をもとにしたものです。

お面の頭には龍が乗っており、衣装も大変美しいものです。舞は勇ましい中にも優美さを兼ね備えています。

頭に龍が乗っている

舞台袖の蘭陵王、周りには楽器演奏の面々が・・・

この蘭陵王の中の人、史実と同じくお面をとってもイケメンです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。蘭陵王はイケメンの王様と押していただけると・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十一月の標語

2016-11-01 09:59:59 | 標語

今月の標語は「執着を捨てよ 命あるものは ありの儘が美しい」です。

最近老化防止のサプリの広告が目につくようになりました。これも執着でしょう。年を重ねることの美しさがわかるにはまだまだ修行が足りないようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。ありのままが美しいと押していただけると・・・
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする