フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Kafka’s world

2024-05-09 07:17:49 | Weblog

1924年6月3日に40歳で亡くなるまでに、カフカは『裁判』、『城』、『アメリカ』の3つの小説を執筆したが、いくつかの抜粋を除いて、どれも完成しておらず、出版もしていなかった。今日では、いくつかの編集上の介入の後、3つすべてが完全に読みやすく、断片的で謎めいた結論は興味をそそられます。『裁判』は、カフカの最も象徴的な物語の1つで、謎めいた法廷、謎めいた判決、不可解な官僚主義を描いた作品で、探偵小説の慣習をもてあそぶことで読者を引き込みます。マイク・ミッチェルの翻訳では、「誰かがジョセフ・Kについて物語を語っていたに違いない。ある朝、何も悪いことをしていないのに、彼は逮捕された」という有名な冒頭の文章に要約されている。カフカは、数行から実質的な中編小説まで、さまざまな短編作品を何十本も書きました。まずは、生前に出版された『ペンギンの変身とその他の物語』に収められたものから始めましょう。ここでは、「審判」や「流刑地で」などの有名な物語と、説得力があり、優しくユーモラスな1ページが多数掲載されています。「グレゴール・ザムサはある朝、夢から目覚めると、ベッドの中で自分が何か巨大な昆虫に変身していることに気づいた」こうして、スーザン・ベルノフスキーの『変身』の翻訳が始まる(数ある翻訳のうちの1つ)。緻密に構成され、直感的に捉えられるこの物語は、個人的、社会的、政治的なあらゆる危機を検証するためのレンズとなっている。‥‥フランツ・カフカねぇ。彼を崇拝するZ世代っていうのもいるらしいが、ずっと若い時に読んだきりだから、もうほとんど思い出せない。「変身」のはじめは覚えているけど。「アメリカ」ってのも面白かったのかな。「審判」は難しくってついていけなくてと思ってた記憶がある。今なぜカフカなんだろう?ナンカ面白いね。

不条理ねぇ

なぜいま

不条理なんだろう

やはりコロナがあったせいなのかな

そのコロナ

また患者が増えてきてるってね

病原菌は厄介だね

武漢ウィルス 海鮮市場 謎の研究所

何だか遠い昔のような気がするけど

ナンの解明もないんだよね

原因が分からないとは

こういうことなんだろう

まさに不条理の中で

マスクして生きていくんだろうね

手洗いも忘れずに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする