フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

hair ages

2023-04-20 07:31:37 | Weblog

科学者たちは、髪が灰色になるメカニズムを発見したと信じており、新しい研究は、幹細胞が髪の年齢とともに立ち往生し、髪の色を成熟させて維持する能力を失う可能性があることを示唆しています。髪の色は、毛包内のMcSC(メラノサイト幹細胞)のプールが継続的に増殖して、タンパク質色素を色の原因となる成熟細胞にするシグナルを得るかどうかによって制御されます。・・・・・・・「メラノサイト幹細胞の機能の喪失が、白髪化と髪の色の損失の原因である可能性があります」ということだね。通じざればということか、全ては血行なんだよね。順調に移動してたメラノサイト幹細胞が、固まって流れなくなって白髪になるというメカニズムなんだね、それを老化で片付けてきたことが、「まてよ」となったわけだ。願わくば、もう少し髪のあるうちに言ってもらいたかったなぁ。それでも、頭皮の血行を良くしたりして、無駄な努力を続けるのですよね。

既に20℃

ナンなのだこの暑さは

夏服はまだ出してない

着る服に困るなぁと

いいつつ

いつもの服を着る

季節感もなし

寒暖もなし

自由気ままとは

このことかと

苦笑い

ファッショナブルな昔に

かえるスベなし

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

missing

2023-04-19 08:08:47 | Weblog

ネパールのヒマラヤでは春の登山シーズンが始まったばかりで、何百人もの登山者が最高峰に登っています。世界で10番目に高い山であるアンナプルナ山での別々の事件で、北アイルランドの登山家が死亡し、インドの登山家がクレバスに落ちた後、行方不明になっています。3人のシェルパガイドは、先週、世界最高峰のベースキャンプのすぐ上にあるエベレストの危険なセクションのクレバスに落ちて以来、行方不明になっています。クレバスの深さは約50メートルと推定されています。・・・・・・・春山登山のシーズンですが、高い山では事故が多いですね。自然には危険が付きものだと言ってもたいていは、人的ミスと言えるものが多いわけで、ほんの少し気を付けていれば事故は免れたってことありますよね。これは日常にも当てはまりますが、魔が差したというのもあるわけで簡単にはいきません。より注意して自然を楽しんでもらいたいものです。

姪の子供が

四月からピカピカの一年生

自分の体より大きなランドセル背負って

学校に行ってます

そして今日は

家庭訪問の日だって

今でもあるんだねぇ家庭訪問

昔は自転車できた先生の

前を走って

友達の家を教えてあげたりしたもんですが

いまは

グーグルマップなんでしょうかね

それにしても

家庭訪問って言葉

懐かしいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Botanist

2023-04-18 06:45:42 | Weblog

あなたがこの惑星上の生命についての話をするとき、生命の87%を占める植物について話さないことはナンセンスです。植物神経生物学運動のパイオニア、ステファノ・マンクーソ博士は、すべての植物に麻酔をかけられるという。そして植物は互いに非常に協力的です。コミュニティの強さを理解していないことは、[人類の]主な過ちの1つです。前世紀の初めに非常に賢い進化生物学者、ピーター・クロポトキンがいて、資源が少なく、環境が変化しているとき、協力は[競争よりも]はるかに効率的であると述べました。これは、地球温暖化によって資源が削減され、環境が変化している今日、私たちにとって重要な教えです。・・・・・・「らんまん」ではないが、これからは、植物の時代なのかも。協力は種の生存を認める最も効率的な方法なんだってね。そして協力し合って生きているのが植物だという。これは、考えさせられるね。いつから人は、協力が希薄になったのでしょう。イジメ、セクハラ、パワハラ、ストーカー等々協力し合えば防げることが多くあったものを・・・と、今、植物の話しから学んでいます。

緩やかな腹筋と背筋を

鍛えるというか

その運動を続けていたら

腰の痛みがやや薄れたような

薬に頼らず

手術に及ばず

日常の動きの中で

体が整えられたらいいわけで

そんなに多くは望んでないのだがと

草花に言う

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Picasso’s birthplace

2023-04-17 07:52:07 | Weblog

ピカソはよく子供たちに「マラガに私の作品で大きな美術館を持ってほしい」と言い、海に面したさわやかなマラガには素晴らしい美術館があり、まもなく芸術家の楽器としての身体に焦点を当てた展覧会を開催するという彼の願いが叶いました。展示されている彫刻は、ピカソが人間の形を表現するために採用した多くのスタイルと素材をカバーしています。9歳から13歳まで、パブロ・ピカソはガリシアの魅力的な都市ラ・コルーニャに住んでいました。ここの美術館には、スズメの絶妙な思春期の油絵と一緒に、人物研究のスケッチブックがあり、今シーズンの展覧会は芸術家の人生の11の期間を記念しています。・・・・・Picasso没後50周年だってね。そこで、スペインからフランスまでゆかりの7スポットを巡る旅が企画されたんだって。これって、いい企画だよね。とりわけ、ピカソの幼少期ナンテ知りたいよね。子供のころ描いた絵なんて腰抜かすくらい上手いんだから。これを見たら誰も絵を描きたいなんて思わなかっただろう。という話が納得できる。天に与えられた才能は、幼少期から発揮されるんだなぁ。

今日は、スズメバチの巣を

取り除きに行く

多分、古い巣だと思う

蜂がいる巣なら

とてもじゃないが退散だ

あの芸術作品のような巣を

壊さないように取るのが

難しい

ピカソならこの状況を

どう描くんだろう

やっぱり

二ゲルニカだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

an explosive device

2023-04-16 07:50:13 | Weblog

The Japanese prime minister, Fumio Kishida, has escaped unhurt after he was apparently targeted by an explosive device on Saturday morning.日本の岸田首相は、土曜日の朝、あきらかに爆発装置のターゲットにされた後、無事に避難しました。まぁ、日本語ではこうなるんだろうけど英語ではunhurtって使うんだね。より具体的なんだ。そこまで言わんと分からんのかいって気もしないでもないが、デッサンが優れてるというのは、文化的背景が違うからでしょうね。アベちゃんがが選挙演説中に射殺されてから1年も経たないうちに起こるなんて警察警備、舐められてるんじゃないかい。それにしても、犯人を捕まえた漁師のオンちゃん、まだまだ日本人も捨てたもんじゃないね。

昨日は、雨の中

絵画教室へ

展覧会が終わったので

横浜教室へ送る荷物を整えて

クロネコヤマトを呼ぶ

配達の若いお兄ちゃんが来た

そしたらバァサン

アンタ優しい物言いするねェと

若いエキスを吸い取るかのような

猫なで声で

褒めて褒めてほめちぎる

バァサンや お前は別人28号か

お兄ちゃんが早々に退散したのは

言うまでもない

昭和だねぇ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Self-Portraits

2023-04-15 07:57:26 | Weblog

レンブラントが自画像を描き続けて63歳で死んだ。人気は高かったらしいが破産とか破滅的な人生だったとか。光の画家といわれて「夜警」などの素晴らしい作品を残しているよね。一方、21世紀のレンブラントと言われるフランク・アウエルバッハは、92歳で自画像を描いている。自画像でのその瞬間をマークしている。レンブラントの老人は、50代から60代。あの時代ならそんなもんかな。アウエルバッハは、90代で自分の顔を執拗に正直に調べる並外れた一連の自画像を描く。リアリズムと抽象、その絵が妙に若々しいのは、アウエルバッハのエネルギーだろうね。心に訴えてくるよ。「最高の芸術はあなたの感覚と想像力を人生に開きます。」なんだよね。

テンちゃんが大学一年生

シュウちゃんが社会人一年生

コウちゃんが小学一年生

みんな一年生で

一週間たった

始まりの一週間なんて

ハラハラドキドキだったでしょう

平気な顔をしてるけど

休みになってホッとしてるんじゃ

ないかな

敢えて聞かないけど

フレッシュマンウィークって

いいもんだよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

not being vassals

2023-04-14 07:09:00 | Weblog

エマニュエル・マクロンは、米国の同盟国であることは「属国」であることを意味しないと繰り返した。・・・・台湾への彼の考え方を支持した時の発言だけど、妙にカッコいいと思わないかい。さすがフランスと言うべきかと感心した、何はともあれ、こう言えるということが自由の第一歩だよね。さて属国日本、Jアラート鳴らしても米軍は動こうともしなかった。それなのに・・・・・ってことは、ナンなのでしょうね。自衛って同盟国のあずかり知らぬ範囲なんでしょうかね。

誰にも見られない山の中で

鮮やかに咲いていたヤマツツジ

いつか誰かが

見てくれると信じているのでしょうか

ふと そんな人になりたいと

まどろむ

足を高くすると腰に優しい

腰の痛さに耐えかねての日々だけど

ハンモックの中にいると

自由に動き回れる自分が想像できる

この動きをすれば腰が治りそうだと

思わせてくれる

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Harry Potter TV series

2023-04-13 08:17:07 | Weblog

ハリーポッターのテレビシリーズは、今日までHBOMaxとして知られているストリーミングサービスであるMaxで正式に登場します。ハリウッド・リポーターによると、ワーナーブラザースディスカバリーのCEOであるデビッドザスラフは、水曜日のプレゼンテーション中に、元のHBOMaxとディスカバリー+を組み合わせた新しいサービス、およびJKローリングの本に基づくテントポールシリーズを発表しました。「各シーズンはオリジナルの本に忠実であり、ハリーポッターとこれらの信じられないほどの冒険を世界中の新しい視聴者にもたらしますが、オリジナルのクラシックで愛されている映画はフランチャイズの中核であり続け、世界中で視聴できます。」・・・・・ついに正式発表となりましたね。JKローリングが総指揮を執るんだってね。テレビだから、ハリーポッターの世界がより詳しく表現されるってね。今から期待大だね。

今日は晴れたから

久しぶりに畑に行く

もう蚊やダニも出てきてるけど

そろそろ畑では

藤が咲いてるだろうと

それを見に行くだけの事

なんだけど

家の中にいるよりは

気持ちがいいからね

今年は

花が咲くのが早いね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chatbots

2023-04-12 08:21:23 | Weblog

米国政府は、生成AIとチャットボットをめぐる熱狂が過熱する中、人工知能ツールのルールを確立するための最初の暫定的な一歩を踏み出しています。米国商務省は火曜日に、AIの説明責任措置を作成する方法についてパブリックコメントを公式に要求し、米国の政策立案者にテクノロジーにアプローチするようにアドバイスする方法についての助けを求めていると発表しました。欧州の規制当局は、AIシステムをリスク(許容できないリスク、高リスク、限定的なリスク、最小限のリスク)で分類する法的枠組みを提案しています。2021年の人工知能法の成立により、EUはAI規制の世界的リーダーの地位を確立しますが、急成長するチャットボット業界に投資している企業からの最近の反発に直面しています。たとえば、Microsoftは、チャットボットには複数の目的があり、リスクの低い活動に使用されるため、偽情報の拡散など「高リスク」と見なされる活動を実行できたとしても、簡単に分類できないと主張しています。・・・・ChatGPTですか。今、何かと話題ですね。各国は規制に乗り出しましたが、日本はどうするのでしょうね。上述のように金が蠢く環境にチャットボットはあるのですから、すぐに欧米並みとはならないでしょう。金に群がる日本体質を何とかせねばというところですか。甘い話には、裏がある。デスかね。

水彩画展が終わると

なんだか急に

油絵を描いてみたくなり

速乾性のオイルで

ベチャベチャと描いた

なんだか

塗るのが楽しい

ここから仕上げていくんだけど

それは追々に

みんなから

ありがとう

またやってとのメールが届く

2年後、3年後、5年後

無理だと思うけど

また会おうかとも思う

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mario

2023-04-11 07:12:57 | Weblog

アニメーションのスーパーマリオブラザーズムービーは、世界の興行収入のトップに躍り出て、オープニング週末に世界中で$ 377m(£304m)を記録しました。新しい映画は、クリス・プラットとルイージ(チャーリー・デイ)が声を出したブルックリンの配管工マリオが不正なパイプに陥り、任天堂の最も有名なキャラクターが住む世界にたどり着く方法についてのオリジンストーリーです。批評家は主に映画に冷たいシャワーを浴びせましたが、イースターの娯楽を熱望している家族の聴衆はとにかく一斉に参加しました。米国の映画館は204.6百万ドルの興行収入を記録し、さらに173百万ドルが海外で取り上げられました。・・・・・・・スゴイね。いくらか分からないけど、今まで1番だったアナと雪の女王2を抜いたということだ。

9日に終わったばかりなのに

またやってくれと

言われてもなぁ

それも他校の人たちから

同じ年だから

自分たちも同窓会に来た気分

だって

高校の同級生も来て

会いたかっただなんて

お前たちの為に開いてんじゃないぞ

とも思うけど

これでいいんだろうな

みんなが楽しんでくれたら

これでなかなか

会長は大変なんだぞと

ブツブツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする