水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

残月剣 -秘抄- 《教示③》第二十九回

2010年05月15日 00時00分00秒 | #小説

         残月剣 -秘抄-   水本爽涼

          《教示③》第二十九
「童子よ、いくぞ…」
 微かに左馬介の耳を捉えたその声は、明確に聞き取れぬほどだったが、風に乗って洞窟の外より響いたようであった。疑いもなく、幻妙斎の声であった。声に直ぐさま感応、獅子童子は鈍く、「ニャ~~」とひと声、発し、洞の外を目指して、のっそりと歩み始めた。幻妙斎は、いつの間に岩棚から洞窟外へ出たのだろうか…? 左馬介には、どうしてもその辺りの脈絡が摑めなかった。しかし、そんなことを考えても仕方がない。既に明後日には新たな師の教示が始まるのである。漸く現実に戻った左馬介は、獅子童子に遅れてなるものかと、洞窟を後にした。
 左馬介が道場へ戻ったのは申の下刻であった。いつもなら、夕刻になるのだが、今日は幻妙斎が早く終えてくれたお蔭で、日が高いうちに戻れたのだ。道場の門前には、やはり気になっていたのか、鴨下が今か今か…と、左馬介の帰りを待っていた。
「ど、どうでした!?」
 門前へ近づいた左馬介に、鴨下は開口一番、そう訊ねた。
「まあ…後から、ゆるりと話します。取り敢えずは水を一杯、飲ませて貰えませんか」
「これは気づかず、不調法を…」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする