ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

京都『アサヒビール大山崎山荘美術館』の紅葉と「クロード・モネ」展

2016-11-24 11:16:12 | お出かけ・京都府

おはようございます

 

    きょうはのち

     東京都心では、54年ぶりの11月の初雪

      こちらも昨日から気温は低め、、、

 

ですが・・・日中はそんなに寒く感じなかった昨日!

 

『アサヒビール大山崎山荘美術館』へ行って来ました

 

「アサヒビール大山崎山荘美術館は、関西の実業家・故加賀正太郎氏が大正から昭和初期にかけ建設した「大山崎山荘」を創建当時の姿に修復し、安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」などを加え、1996年4月に開館しました。

正太郎氏の没後、加賀家の手を離れた大山崎山荘は、平成のはじめには傷みが激しく荒廃寸前となっていました。さらに周辺が開発の波にさらされるなかで、貴重な建築物と周囲の自然の保護保存を求める声が多くあがりました。
加賀氏は、ニッカウヰスキーの設立にも参画し、アサヒビールの初代社長であった故山本爲三郎と同じ財界人として深い親交がありました。京都府や大山崎町から要請を受けたアサヒビール株式会社は、行政と連携をとりながら、山荘を復元し美術館として再生することとしました」

(HPよりお借りしました。)

 

「開館20周年記念 うつくしいくらし あたらしい響き クロード・モネ」

「クロード・モネ」の絵画好きです~

紅葉にあわせて行って来ました。

 

「JR山崎駅」から歩いて10分(坂道)ですが、

送迎バスに運よく乗れました!

 

「琅汗洞(トンネル)」から入って行きます

 

 

「レストハウス」

 

5500坪の庭園は紅葉が見頃

 

「流水門」美術館入口です。

 

 

「橡ノ木茶屋」 庭園(裏側)から

 

 

玄関前の庭園

 

さあ~入って行きます!

が、館内は撮影禁止!なので画像はありません。

 

1階展示室テラスから眺めた庭園

 

2階テラスから

 

喫茶室のテラスから

 

「地中館」へ下りる途中のテラスから

とっても素晴らしい~~~

 

どちらを眺めても素晴らしい紅葉と景色

 

トンネルをくぐり戻ります

帰りも送迎バスで「JR山崎駅」へ

 

モネの絵と山本コレクションにうっとり~

そして予想以上の見事な紅葉を愉しみ素敵なひとときでした、、、

その余韻に浸りながら、京都市内へ足を伸ばしてきました

画像の整理ができてませんので、そのことはまた後ほどに・・・