ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

京都祇園祭「山鉾建て」♪

2021-07-12 14:26:53 | お出かけ・京都市

先ほど、お昼のニュースで「島根県飯南町」で避難指示から「緊急安全確保」に切り替えられた!と・・・

安全な場所に避難されて何事もないように・・・願っています、、、

 

こちら阪神地方は、先ほどざあ~~と来ましたが曇り空

昨日は梅雨明けを思わせるように蝉の声がうるさいほどでしたがきょうは静かです

そんな昨日・・・用があって「京都市内」へ・・・

帰りに買い物で立ち寄った「四条通」で「山鉾建て」が!!!

2019年に出かけた「山鉾巡行」はここ

昨年に続き2年連続で山鉾巡行は中止になり、

技術継承や各山鉾の懸装品保全のために一部山鉾保存会で鉾建てを実施されます!

「長刀鉾」

(雨もパラパラ・・・曇り空で写りが悪くて・・・

釘は一本も使わずに縄だけで木材を固定する伝統の「縄がらみ」技法で組み上げていきます。

 

つぎへ・・・

「函谷鉾」

 

地下鉄「四条駅」から少し南へ行くと・・・

「鶏鉾」

 

四条通へ戻り「月鉾」

体を乗り出して

「月」見えますでしょうか?

ここで、地下鉄に乗り「JR京都駅」まで・・・

 

鉾建てを実施する山鉾

33ある山鉾のうち、実施されるのは以下の18の山鉾

【前祭】
長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、放下鉾、霰天神山、蟷螂山、綾傘鉾、白楽山、孟宗山、郭巨山、伯牙山

【後祭】
北観音山、南観音山、大船鉾、鯉山、八幡山、役行者山
 
4の山鉾を見られました~

なんとなくお祭り気分味わえて・・・お祭り・・・いいですね

あと少しの我慢!でしょうか???