ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

10月1日「日本酒の日」日本酒で乾杯!参加してきました♪

2022-10-02 10:18:47 | 近くへお出かけ

日射しが届く秋の空だった昨日は「日本酒の日」

何年ぶりでしょうか?

白雪・小西酒造さんが「鏡開き」を開催!振舞い酒で「日本酒で乾杯」に参加してきました~

この奥が会場です!

10月1日が「日本酒の日」に決まった由来は・・・

ひとつは、多くの蔵で酒造りが始まる時期だということ。10月に入ると新米の収穫が始まり、全国各地の蔵が日本酒造りを始めます。

日本酒業界では、一般的な年度とは異なる「酒造年度(BY)」という暦が採用されており、毎年7月から翌6月までがひとつの年度として定められています。しかし従来は、毎年10月から翌9月までとされていました。もともと、10月1日は日本酒にとっての年明けだったのですね。

もうひとつの理由には、十二支が関連しています。それぞれの干支は各月にも当てはめられており、10月は「酉」。この「酉」という漢字は、もともと酒壺や酒そのものを意味しているのだとか。

以上の理由から、10月1日が「日本酒の日」として制定されたようです。

「日本酒の日」は何をする日?

日本酒造組合中央会のホームページには、以下のような文章があります。

日本の國酒である日本酒を後世に伝えるという思いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解をという願いを込めて、1978年に日本酒造組合中央会が「10月1日は日本酒の日」と定めました。 「乾杯」には、神様の前で人々が心をひとつにする願いが込められています。伝統を重んじる日本人だからこそ、乾杯は日本酒で!!

毎年、同会は「日本酒の日」に「KAMPAI!全国一斉日本酒で乾杯!」というスローガンを掲げて、日本酒での乾杯を推奨しています。各都道府県の酒造組合はもちろん、関連団体や飲食店が全国各地でイベントを開催しているのです。

現在では、10月1日の19:00に日本酒で乾杯するのが通例となっているようで、都内では、同会が主催する大規模なイベントが開催されています。(SAKETIMES よりお借りしました)

 

午後3時から「整理券配布」です。

着いたのが2時過ぎ!時間があるので、すぐ先の「三軒寺前広場」で屋台村が開かれているのをのぞいて・・・

 

整理券配布される列に並んで・・・

82番!(ゆっくり待機しすぎました~)先着100名まで、オリジナル木枡がプレゼント!

鏡開きまでの待ち時間はきき酒セットを

 

さて!いよいよ!鏡開き~でしたが・・・向かって左側に並んでいるので撮影はできません~

横に展示されていた

(手を伸ばして撮ってもらった、、、)

並んで・・・

木枡で頂いて~

1合枡!半分以上入ってます~

小西酒造社長と伊丹市長で乾杯の音頭を!

かんぱ~~い美味しいお酒です~

皆!笑顔で!愉しい~イベントでした~



最新の画像もっと見る