今朝の空(AM8:30)
きょうは青空の広がった気持ちのいい~秋の空~ 誘われてお出かけ~
爽やかな風の中を歩いて満足した一日でした
そして・・・昨日・・・先日出かけた「I'M伊丹ミュージアム」で見学しなかった「旧石橋住宅」の2階部屋を見学~
一階「伊丹郷町クラフトショップ」,座敷・茶室は句会・茶会など文化活動の場として活用されています。
クラフトショップ奥右側にある階段から上がって・・・
ツシ二階では江戸時代から戦後までの宮ノ前や石橋家の歴史などを紹介しています。
座敷のほうから周って行きます!
「階段室」
奥の窓から
先日見た庭園が!いい眺めです~
「座敷」
「茶室」
「表の間」から出て・・・
石橋家の発掘や遺跡から出土した物の展示が!
想定外の展示物に驚きました、、、
こんな錘
1階の下がっている太い綱!
下へ下りて確認しました!
1階クラフトショップにある、入口の戸を上に上げるときに錘を下げて開ける仕組みです。
(写真が下手で上手く撮れていません)
縁側でちょっと!休憩~
していると、職員の方が来られて、お話を聞くことができました、、、
「伊丹廃寺」の礎石を半分に切った石だそうです
伊丹廃寺跡のことは詳しく知らないので調べてみました
兵庫県伊丹市緑ケ丘にある、白鳳時代から鎌倉時代の寺院跡が、伊丹廃寺跡。昭和33年に基壇の一部が発見され、昭和40年にかけて発掘調査が行なわれています。現在は金堂基壇や朱塗りの北門などが復元され、史跡公園として整備されています。
国の史跡に指定される「幻」の古代寺院
奈良の法隆寺と同じ伽藍配置(法隆寺式伽藍配置)で、ほぼ同じ規模で建てられた大寺院ですが、文献の記載がないために名前や歴史は不明の「幻」の寺院です。
塔と金堂が左右に並び、周囲を回廊が巡り、南に中門が配され、金堂の北に講堂、その両側に僧房が続いていました。
瓦と小石を積んだ金堂跡の基壇は東西20m、南北16m、塔跡の基壇は一辺12.7mです。
寛政10年(1798年)刊の『摂津名所図会』(せっつめいしょずえ)に、「霊林寺旧趾」(れいりんじきゅうし)として古い礎石があることが記載されているので、古くから寺院の跡だということはわかっていました。
しかし、礎石は早くに遺跡から持ち出され、周囲の庭石、靴脱ぎ石などに転用されてしまっています。(伊丹市HPより)
と・・・また訪れてみたい!
伊丹市!古い歴史のある町です!住んでいる町のことをもっと!知りたいと強く思いました!
「中庭」
予想以上の収穫があった、「石橋家住宅」見学です。
地元を知り知識を深める課題と脳の活性化に目的ができました!