ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

京都『アサヒビール大山崎山荘美術館』の紅葉と「クロード・モネ」展

2016-11-24 11:16:12 | お出かけ・京都府

おはようございます

 

    きょうはのち

     東京都心では、54年ぶりの11月の初雪

      こちらも昨日から気温は低め、、、

 

ですが・・・日中はそんなに寒く感じなかった昨日!

 

『アサヒビール大山崎山荘美術館』へ行って来ました

 

「アサヒビール大山崎山荘美術館は、関西の実業家・故加賀正太郎氏が大正から昭和初期にかけ建設した「大山崎山荘」を創建当時の姿に修復し、安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」などを加え、1996年4月に開館しました。

正太郎氏の没後、加賀家の手を離れた大山崎山荘は、平成のはじめには傷みが激しく荒廃寸前となっていました。さらに周辺が開発の波にさらされるなかで、貴重な建築物と周囲の自然の保護保存を求める声が多くあがりました。
加賀氏は、ニッカウヰスキーの設立にも参画し、アサヒビールの初代社長であった故山本爲三郎と同じ財界人として深い親交がありました。京都府や大山崎町から要請を受けたアサヒビール株式会社は、行政と連携をとりながら、山荘を復元し美術館として再生することとしました」

(HPよりお借りしました。)

 

「開館20周年記念 うつくしいくらし あたらしい響き クロード・モネ」

「クロード・モネ」の絵画好きです~

紅葉にあわせて行って来ました。

 

「JR山崎駅」から歩いて10分(坂道)ですが、

送迎バスに運よく乗れました!

 

「琅汗洞(トンネル)」から入って行きます

 

 

「レストハウス」

 

5500坪の庭園は紅葉が見頃

 

「流水門」美術館入口です。

 

 

「橡ノ木茶屋」 庭園(裏側)から

 

 

玄関前の庭園

 

さあ~入って行きます!

が、館内は撮影禁止!なので画像はありません。

 

1階展示室テラスから眺めた庭園

 

2階テラスから

 

喫茶室のテラスから

 

「地中館」へ下りる途中のテラスから

とっても素晴らしい~~~

 

どちらを眺めても素晴らしい紅葉と景色

 

トンネルをくぐり戻ります

帰りも送迎バスで「JR山崎駅」へ

 

モネの絵と山本コレクションにうっとり~

そして予想以上の見事な紅葉を愉しみ素敵なひとときでした、、、

その余韻に浸りながら、京都市内へ足を伸ばしてきました

画像の整理ができてませんので、そのことはまた後ほどに・・・ 


昨日のおやつは「珈琲ふぁふぁ」

2016-11-20 10:26:27 | おやつ

おはようございます

 

     きょうは

      スッキリしない空です~

 

 

昨日も朝のうちに雨は上がったものの、

スッキリしない曇り空でした、、、

そんな昨日のおやつに・・・

生協から届いた

 

珈琲ふぁふぁ

寒天にメレンゲを合わせた生地に、

小粒の寒天コーヒーゼリーが入ってます

 

1個が2センチ角の小さめですが、3個も食べれば満足

日本茶にも!コーヒー・紅茶に合って

ほろ苦いコーヒーゼリーが大人の味で、ほっこりしました~


「大阪城御座船」で、お濠めぐりしてきました♪

2016-11-14 12:04:39 | お出かけ・大阪

こんにちは~

 

    きょうはのち

     既に雨がパラパラ~降ったり止んだりしています

 

 

いいお天気だった昨日は、用事があって大阪市内へ・・・

帰り道に、紅葉が見頃の『大阪城公園』へ立ち寄って来ました

「新鴫野橋」から

 

 

「青屋門」から入って、

いつもは梅林のほうへ(左)行きますが、

方向を替えて、極楽橋から入ろう~と右へ・・・

 

「御座船」が!!!

ごんすけさんが「おっ!これに乗ろう!」と

乗船券を買って、 「約20分!のお濠めぐり」

 

船内も金ぴか

 

「極楽橋」をくぐって・・・

 

「楼門」の手前で引き返します。

 

石垣に「阿波徳島蜂須賀家の刻印」と「魔除けの人面石」の

説明がありましたが・・・(このあたり)

見つけられなかった~

 

「梅林」が見えてます。

 

「極楽橋」 

 

次の御座船が停船しています。

船着場を通り過ぎて

 

「西の丸庭園」横で、引き返します。

 

お濠から見上げる「天守閣」素晴らしいです~

御座船から下りると、 「ロードトレイン」が停車中!

森之宮~楼門をぐるっと廻っているようです。

 

「本丸」へ入って行きます。

 

通って来た道を振り返って・・・ 

 

見頃です~

上から眺めた「西の丸庭園」とっても素晴らしい~

 

 

「豊国神社」前を通り

 

「野外音楽堂」へ下りて・・・

 

音楽堂では何かのイベントが! 

 

噴水広場を抜けて

 

「JR森ノ宮駅」から帰途に・・・

 

さっと!回って来ましたが、とても綺麗な紅葉を楽しめました~


青森お土産のおやつ週間でした~♪

2016-11-12 10:18:42 | グルメ

おはようございます

 

    きょうはのち

     寒い日がつづいておりましたが、

      昨日から気温が平年どおりに!

 

 

お嫁ちゃんのご実家からお土産を頂いておりました。

 

「雪逍遙」

青森名産の長いもが入った、かるかん饅頭

程よい甘さの餡子でとっても美味しい~

 

「たわわ」

和風アップルパイ!珈琲にも紅茶にもよく合います~

 

「ゆきあかり」

栗が入った、そば饅頭

大きな栗がコロンと!

これも美味しい~

 

 

挙式に披露宴の後、

お嫁ちゃんのご実家は青森、遠方から来られています。

そこで・・・

ご両親に私たち夫婦、それぞれの親戚揃っての2次会

懇親を深め、楽しいひとときを過ごせました

 

終わってほっとしましたが、やはり疲れが!!!

そんな時に頂いたおやつを毎日1個ずつ・・・

疲れがとれました~


箕面国定公園の紅葉とニホンザルに出会いました!!!

2016-11-10 12:27:26 | お出かけ・大阪府 箕面市

こんにちは~

本日2度目の投稿です。

 

『みのお記念の森』から出て、ドライブウェイを走っていると

前方にサル軍団!!!

 

箕面公園を追われた「天然記念物 ニホンザル」!こんな上(南)に出没です!

3グループ遭いました! 

お猿さんにぶつからないように、徐行しながら進みます

 

赤ちゃんをおんぶしたお母さん猿

 

 画像の真ん中でちょこんと座っています

子どものお猿さん 

 

 「箕面国定公園」のHPからお借りしました。

「箕面へお越しのみなさんへのお願い

サルと出会っても

「食べ物を見せないで!」

「食べ物をあたえないで!」

「近寄らないで!」

 

箕面山のニホンザルは、野生のまま大都市のごく近くにすみ、世界的にも貴重な存在です。このため、昭和31年以来、国の天然記念物に指定されています。
市では、サルが本来の野生生活に戻れるよう山の中に実のなる木を植え、足りない分は、山の中の決められた場所で小麦などの餌を与え、「サルを自然に帰す運動」を行っています。」

 

車の中から撮ったので、上手く撮れてませんが、

この集団の内に、片手のないお猿さんを3匹見ました!

どうしてなくしたのでしょうか???

とっても不憫でなりません

 

そして更に走っていくと!すごくキレイ真っ赤です~

 

「箕面川ダム」 

を、通り過ぎ、紅葉を眺めながら・・・

 

「箕面大滝」に行くにはここから歩いていくのですが、

周辺は紅葉に少し早いようなので、通り過ごします

「箕面大滝」の昨年記事はこちらに載せてあります

 

 

赤く染まったモミジ

とても素晴らしい~

2時間ほどでしたが、素敵なドライブを楽しんできました~