ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「緑ヶ丘公園・さくらの丘」で河津桜♪

2022-03-14 14:26:15 | 近くへお出かけ

今日も気温は20℃まで上がって、陽ざしが届くいいお天気です~

 

土曜日に出かけた「神戸総合運動公園」で見た、1本の河津桜 鮮やかなピンク色~素敵です~

 

我が家からほど近い!「緑ヶ丘公園」にも咲いている情報で出かけてきました~

池には野鳥が!

調べてみると「ヒドリガモ」

緑ヶ丘公園は、

伊丹市内で最も古い公園。マツやサクラの古木があり、落ちついた静かなたたずまいをみせています。広さ7.8ヘクタール。下池のほとりには日本建築の粋を集めて建てられた鴻臚館(こうろかん)と伊丹市の国際友好都市である中国佛山市から贈られたあずまや、亭(ちん)「賞月亭(しょうげつてい)」があります。

市内で発生したウメ輪紋病の早期根絶を目指し、緑ケ丘公園の梅林をはじめ市内公園にある対象樹木(ウメ、モモなど)は、2015年3月にすべて伐採しました。現在の梅林跡地は「さくらの丘」に生まれ変わりました。(伊丹市HPより)

池のほとりの「河津桜」

向かい側は「さくらの丘」

この河津桜は、現在工事中の市役所敷地から移植されたものです。

梅林があるとき・・・7年前までは「観梅」で訪れていたのですが・・・

「さくらの丘」に生まれ変わってこれからの楽しみが増えました~

枝垂れ桜も楽しみです~

 

 下池のほとりには日本建築の粋を集めて建てられた伊丹市公館鴻臚館(こうろかん)と伊丹市の国際友好都市である中国佛山市から贈られたあずまや、亭(ちん)「賞月亭(しょうげつてい)」があります。 

亭(ちん)「賞月亭」

このあと・・・

迎賓館。一般の見学は茶室の利用(予約)とイベントがあるときしか入れなかった記憶のあります、、、

伊丹市公館「鴻臚館」を見学・・・つづきます~


「神戸総合運動公園」菜の花満開~♪

2022-03-13 22:19:30 | お出かけ・兵庫県 神戸市

汗ばむほどのいいお天気の日曜日でした~

 

昨日もいいお天気で「神戸総合運動公園」で満開の菜の花を見てきました

朝からしようにも、マイクロソフトからgooブログへ画像が取り込めず

家事の合間やお出かけの合間にセッセセッセと格闘していましたが・・・やっと!先ほど取り込むことができました~

それでは・・・

途中昼食を済ませてお昼過ぎに到着!

立体駐車場から上がると!

「ユニバー記念競技場」で何かあるようで

「ジャパンラグビーリーグワン」開催!午後2時キックオフ!らしい・・・(ラグビー詳しくないので・・・

帰りに撮りました~

 

それでは・・・約四千平方メートル。約5万本の菜の花が咲いている「コスモスの丘」へ・・・

先のほうに黄色い丘が!

 

             右手を見ると!高架に!

市営地下鉄西神・山手線が!

 

コスモスの丘へ進みます。

写真スポット!

次ぐから次へと撮影!入れ替わりのスキを狙って

小高い丘に

黄色いじゅうたん~

ナノハナ

アブラナ科アブラナ属の一年草もしくは二年草。茎先に黄色の十字状花をつけます。
実は細長いさや状で、種子からは菜種油をしぼれます。
3月上旬から4月上旬まで、総合運動公園の「コスモスの丘」では黄色い絨毯のように、約5万本が一面に咲きます。(HPより)

秋にはコスモス!

右のなだらかな坂からあがります~

上がっていると 、また!

結構本数多い!!!

「冒険のくに」

ちびっこが楽しそう

なが~い滑り台 

一番上まで上がって・・・

霞んでますが・・・

いい眺め~

ほんと!満開!

黄色に元気もらいます!

適当な間隔をとってテントがいっぱい!

奥へ行くと

競技場が見えますが、肝心なコートはほんの少ししか見えません、、、

 

「河津桜」が1本!ありました~

きれいなピンク色~

真ん中の階段からおりて・・・

菜の花の周りに「オオイヌノフグリ」がいっぱい~

3月になれば出かけてみたいと思っていた「神戸総合運動公園」

満開の時に出会えた菜の花元気もらってリフレッシュできました~


「服部緑地公園」ハナナ・ハシビロガモ・マンサク♪

2022-03-02 09:43:59 | お出かけ・大阪府 豊中市

雨も上がり薄日が差してきました~

 

それでは・・・梅林から円形花壇へぶらぶら~

ハナナ!少なくて寂しい~

「ハナナのめいろ」

回りは小さいお子さん連れの家族が楽しんでおられます~

 

チューリップ花壇

にょきにょきと!

あと1か月余り経てば・・・

楽しみです~

 

「野外音楽堂」横の小径から「新宮池」

北側奥に、野鳥がいます。

「ハシビロガモ」(オス)

鳥の写真を載せておられるブログは毎日拝見していますが・・・

この鳥は???名前が判らないので検索~しました、、、 

カモ類だけでもすごい種類

 

新宮橋のたもとに

 

「緑化植物園」西門への入口の手前に

「観音寺」

行基菩薩開創のお寺です

発見!!!

此方を歩いて通るのは初めてで・・・

次の機会に、行基作の観世音菩薩にお会いしたいです、、、

 

「植物園 西門」へ・・・

「シナマンサク」

「マンサク」

植物園内は又の機会にして・・・次の予定があるので植物園には入らずに戻ります

一歩一歩春が近づいて・・・これからの楽しみが増えてきました~


「服部緑地公園 梅林」で観梅♪

2022-03-01 10:49:57 | お出かけ・大阪府 豊中市

下り坂です~そろそろ降ってきそう~

 

いいお天気がつづいていた(2/27)日曜日「服部緑地公園」の梅もそろそろ見ごろかな?と期待して・・・

ほんのり~ピンク色です~

 

「冬至」

見ごろです~ 

これも「冬至」

白梅で咲いているのは、「冬至」が多いのです。

「八重唐梅」

 

「芳流閣」

全体的には五分咲きでしょうか?

「月影」

こんな感じ~

 

「道知辺」

満開近い!

「道知辺」

種類は少ないのですが古い木も何本かありました!

名前の分からないのもあります、、、

癒されます~

広~い広場がある公園。青空の下ご家族連れで楽しんでおられます~

歩いていると汗ばむほどで 陽ざしも強くなってきました

いいお天気なので周辺を散策に・・・つづきます~