ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

丹波かめおか光秀物語「 ききょうの里」

2022-07-07 15:50:32 | お出かけ・京都府

きょうは七夕天の川もバッチリ!見える予報です

最高気温も2℃ほど低くて気分的にホッと

 

昨日も暑い一日でした そんな中、京都府亀岡市に6月24日から開催の「丹波かめおか光秀物語 ききょうの里」へ

京都府亀岡市は明智光秀の丹波平定の拠点となった町。その後、丹波は光秀の領国となり現在の町並みの礎を築きました。そんな亀岡に「光秀寺」と呼ばれる「谷性寺(こくしょうじ)」があります。明智光秀ゆかりの寺院で、初夏には「ききょうの里」として門前に広大な花畑が広がり、多くの観光客が訪れます。(観光協会より)

 
入って行きます~
 
「凜亭」
 
歩きやすい庭園で、
区画ごとに名称(キャッチフレーズ)が!(記憶に残っているところだけ載せます
 
紫のききょう花言葉は「気品」
 
 
「人徳の光秀」
ピンクのききょう
花言葉は「思いは叶う」(薄桃色です)
 
「亀宝の丘園」
白のききょう
の花言葉は「清楚」
気品があります。
ききょうが見頃を迎えるまでは550株のあじさいが広い範囲を彩り、その他にもゆりも500株もの規模で咲き、訪れる人を楽しませてくれるのです。
 
「里山への帰郷(ききょう)の庭」 
 
花は終わっていますがこんな
ガクアジサイも!
 
 
藤棚のつづく
「光秀~心の庭」
藤の実が
いっぱい~
 
「亀岡盆地に紫武将が降り立つ!さあ麒麟を探そう」
凛々しい「明智光秀像」
 
 
後ろ側から
 
ここから出て・・・

花畑は谷性寺に向かう参道脇だけでなく、谷性寺の後方にも広がっていますので参拝後はそのまま引き返さないようにご注意を。ききょうの里は、年々花畑の規模や迫力が増加傾向ですので、いつ行ってもなんらかの花が楽しめるかと思います。(観光協会より)

とありますので「谷性寺」へ、長閑な風景を眺めながら進みます~

つづきます~


「万博記念公園」日本庭園・はす池周辺の花♪

2022-07-04 15:19:25 | お出かけ・大阪府 その他

降ったり止んだりの雨で蒸してます~

 

土曜日(7/2)に出かけた「万博記念公園」

日本庭園内・4分の1ほどしか廻りませんでしたが、入ってはす池までの道沿いや、はす池周辺の花を撮ってきました

 

はす池周辺で・・・

タイサンボク

私から見えた範囲ではこれだけ~

ねむの木

終りのようです、、、

花しょうぶは残っていません

ハンゲショウ

今年初!

丁度この日が「半夏生」

大きな木の下で

元気な紫陽花!

に出会えました

ザクロ

 

正面までの道沿いに・・・

ムクゲ

可愛い色のムクゲも 

クチナシ

2種類のクチナシも観ることができました~


「万博記念公園」日本庭園・はす池♪

2022-07-03 10:57:01 | お出かけ・大阪府 その他

朝起きると小雨 農作物だけではなく私たちにも恵みの雨です、、、

猛暑が続くうんざり~げんなり~の毎日・・・今日の雨でホッとしています~

 

昨日も最高気温34℃!一昨日の37℃より3℃低くても暑い一日でした~

朝から気温も上がった昨日「万博記念公園・はす池」へ・・・

 

バラ園への階段を上がると

アガパンサス~

バラ園を通って・・・

 

日本庭園へ・・・7月1日から「早朝観蓮会」

AM6:00から入場できるので、

着いたときは午前10時半!撮影が終わったカメラマンの方も何人かみかけます。

 心字池前から日射しが強くて汗が~

「はす池」到着!

蕾も多そう~

思った以上に咲いています

白い蓮

これだけ開いていれば満足~

休憩所には日射しを避ける人が集まってる~

この先の木陰で一休み~

スイレンも・・・

葉っぱもキラキラ!

暑い中で頑張ってます~

東側から北側に廻って

ベンチも設置されてます

が、この日射しの下では座っていられなくて・・・

はす池を一回りして早々に引き上げます~

途中の花やはす池周辺の花を撮ってきました

長くなりますのでつづきます~