goo blog サービス終了のお知らせ 

後期高齢者の旅とひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野田政権は大企業より

2012-02-12 11:03:48 | インポート

 

野田政権が消費税増税を叫んでいるが<o:p></o:p>

 

今のデフレ経済下で一番増税により<o:p></o:p>

 

苦しむのは、一般消費者はもとより、<o:p></o:p>

 

中小企業の事業主であることは<o:p></o:p>

 

国税の滞納率が一番多いのが消費税<o:p></o:p>

 

であるのを見ても明らかである。<o:p></o:p>

 

大企業の多くは輸出品には消費税が<o:p></o:p>

 

かからないが、大企業の下請けや<o:p></o:p>

 

中小企業の事業主にとっては、今の<o:p></o:p>

 

経済状況では増税分をすぐに商品価格に<o:p></o:p>

 

転嫁することはむずかしい。<o:p></o:p>

 

その結果中小企業の倒産が増え<o:p></o:p>

 

日本はますます不況になり、日本経済は<o:p></o:p>

 

デフォルト状態に陥るような気がする。<o:p></o:p>

 

いますべきは先ずデフレ経済からの<o:p></o:p>

 

脱却が求められるのではないかと思う。<o:p></o:p>

 

寒い時はドジョウは泥のなかで冬眠しろ<o:p></o:p>

 


春琵琶湖畔をじゃらん

2010-04-11 12:04:20 | インポート

2010.4.10今日は20度を超す

暖かな土曜日、琵琶湖畔を散策する。

琵琶湖にそそぐ川岸や公園では

今を盛りと桜が満開

湖畔や公園ではタンポポや小さな草花、

サクラソウなどが咲き,鳩やすずめが

飛び跳ねて湖では、かいつぶりが

気持ちよく波乗りを楽しんでいる。

公園の中にあるドイツレストランで

ドイツソウーセージを食べながら

ドイツの白ビールを飲み、しばしの

やすらぎの時を過ごす。

Dsc04013

Dsc04028

Dsc04033

Dsc04044

Dsc04046

Dsc04061

Dsc04062

Dsc04072_2

Dsc04075_2

Dsc04081_2

Dsc04089_2

Dsc04092

Dsc04096


朝青竜は除名すべきであった

2010-03-13 13:25:57 | インポート

先に引退した朝青竜がモンゴルへ

帰り、モンゴル国民に今回の引退に

ついて記者会見し

その模様がテレビで放映されたのを

見て驚いた。

相撲協会を批判し引退の原因となった

暴力行為についてはなかったと云っていた

あきれてものが言えない。

あたかも自分が強すぎて引退に

追い込まれたがごとき話しぶりを

見て、なにがモンゴルの英雄かと疑う。

モンゴルの英雄として君臨できたのは

横綱になるまで日本人の支援者の

おかげであったことを忘れたのか

もう日本には来てほしくない。

引退にいたるまでの数々の不祥事に

対して相撲協会の処分はあまかった。

相撲協会の体質改善が望まれる。

相撲協会は引退相撲に国技館を貸すな


オアフ東海岸からノースショアへ

2009-06-13 12:54:10 | インポート

モアナルアガーデンを後にし、ハイウエーを

走り(ハワイでは高送料は無料)東海岸を

北上、途中ショッピングセンターに寄ったり、

道路脇のビーチでは、大きな海亀が

甲羅干しをしているのに出くわして、下車し

見学する。

又海岸のそばにある小さなコンビニで

ハワイの伝統食である、ボキを試食する。

ボキとは、マグロのさしみに海藻や野菜を

ハワイアンソルトで混ぜ込んだ料理で

少し食べてみたが、塩辛くて捨ててしまった。

ハワイの料理はなぜか、甘いか辛い物が多い

様に思う。

そのためかハワイの人にシネマスコープの

人が多い。

お昼に食べた、ハワイの日本版ドンブリと

言われる、ロコモコを食べたが、味付けが

塩辛くて上に乗っている卵だけ食べて、捨てた。

(ロコモコはごはんの上にハンバーグを乗せて

その上に目玉焼きを乗せて茶色いソースをかけた

食べ物)

車窓からは、ライオン岩や、チャイニーズハットと

呼ばれる中国人の帽子に似た島や、東海岸の

素晴らしいビーチを見ながらノースショアへ

カフクでは、えびの養殖がおこなわれており、

道路脇では、クッキングカーが停まり、テントを張って、

焼きたてのシュリンプという、ガーリック味の

食べ物をうっていた。

結構おいしかった。

その後、サンセットビーチやラニアケアビーチを

眺め、内陸部にある、ドールプランテーションへ

向かう。

広大な土地ではパイナップルやパパイヤを育てている。

昔はサトウキビ畑であったらしい。

大きなショッピングセンターは多くの人で

にぎわっていた。

一時間ほどショップなど楽しみ、最後の訪問地

パールハーバーのアリゾナ記念館へ向かう。

Dsc02917

Caf3h9xa

Ca16u0g3

Camuuwzz

Cagdjnwx

Catfqyaq

Dsc02900

Dsc02911_2

Dsc02922

Ca257i3o

Dsc02925


越前かに紀行

2009-02-14 14:44:46 | インポート

29日から男兄弟3人で

越前へカニを食べに行く

河野海岸の一部が土砂崩れのため

通行止めになっていたため

敦賀から国道を走り、武生市から

越前へドライブ

越前海岸への途中に織田(オタ)という

処に織田信長の祖先が神官をしていたという

剣神社を拝観する。

織田信長の先祖は時の越前の守護斯波氏

に見出され、尾張へ派遣され勢力を伸ばし

出身地の織田から苗字を織田と

名乗ったらしいDsc02295

越前海岸を走ると、山裾には

今を盛りと水仙が咲き乱れ

かぐわしい香りをまき散らせていた。

今年は暖冬のせいか、日本海も

おだやかで、変化に富んだ海岸の

岩場や真っ青の海の美しさは素晴らしいCad15x5x Cakzbj7u

夕刻目的地に到着

早速温泉につかり、その後

茹でたての越前かににかぶりつく。

ぷりぷりのかにさしとアツアツの

かにみそでの熱燗での醍醐味は

格別であるCa1ibxyr_2

男兄弟三人での一泊旅行は初めてで

しばし童心に還った旅であった。

翌日の昼に武生市内にある

そば蔵谷川で食べた十割そばは

また格別であった。


この命なにを齷齪

2007-06-30 09:30:08 | インポート

城山三郎の本 この命何をあくせく を読む。

この本の題は島崎藤村の 千曲川旅情のうた 

の一節

 昨日またかくてありけり

  今日もまたかくてありなん

 この命何を齷齪(アクセク)

  明日をのみ思いわずらう

から思いついたとのことである。

我輩も今年古希を迎えて、いくとせ

生きてきた我が人生に思いを寄せながら

のぞかな秋晴れの心境である。

いまさら何をあくせくである。

近年インターネットなどニューメデイアの

急激な進歩により何事もスピードアップしてしまった。

人もみな社会の一部品になったしまったのか・・・・

人間の思いやりや情緒が失われていまったのか・・・・

毎朝テレビをつけると殺人事件のニュースが

飛び込んでくる。

最近の役人の官製談合、裏金作り、年金不祥事

政治家の政治屋的振る舞い、企業人の金儲け主義

食品の偽装製造販売etc・・・・・

本来の使命感や倫理性が失われてしまったように

思えて成らない。

400年前の徳川家康の遺訓が思い浮かぶ

  人の一生は

 重荷を負うて、遠き道を行くがごとし

  急ぐべからず

 不自由を、常と思えば不足なし

 心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし

  堪忍は、無事のいしずえ

   怒りは、敵と思え

 勝つことばかりを知って、負くることを

 知らざれば 害 その身に到る

 己を責めて、人を責めるな

 およばざるは、過ぎたるに優れリ

昔旅行で駿河湾を望む久能山の東照宮へ行った時

家康の墓の石柱にきざまれていた。

世界に例をみない長期徳川政権の礎である。

含蓄のある言葉である。

作者は人生についてある考古学者の言葉を

紹介している。

 それは

  人生は、己が自分の死に向かって、

     傾斜していく

       長い過程である。

わが人生もその長い過程のラストランに入ってきた。

我が命なにをあくせくである。

ただ短いか、長いか それが人生