後期高齢者の旅とひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新緑に映える湖辺をじゃらん

2015-04-26 09:15:39 | まち歩き
4月25日朝から青空の汗ばむような陽気に誘われ、琵琶の湖辺をのんびりと
じゃらんする。
公園の木々は若葉の新緑に映えわたっていた。
いろんな草花や葉桜も青い空に交響曲を奏でるようである。
黄色い小さな草花やピンクの芝桜のジュータン
新緑の葉にピンクのボタン桜
お昼になりプリンスホテルのレストランで昼食
今日は吾輩の78回目の誕生日
妻と二人でビールで乾杯
食後のデザートにアイスクリームをレストランの計らいで
バースデープレゼントしてくれる。
夫婦とも足腰の痛みもなく元気に歩けるのは日頃の生活習慣
特に食習慣の賜物ではないかと自己自賛しよう。



花の命はみじかくて・・・・・・

2015-04-12 10:41:52 | まち歩き
琵琶湖畔の桜は今年は例年より早く咲き、満開時は雨に見舞われて
見に行けなかったが仕事休みの雨上がりの土曜日(4.11)妻と二人で
遅咲きの桜を見にウオークする。
風に散る桜のはなびらを見ていると年寄りの又悪い癖でぐちのような
つぶやきが出てくる。
パット咲いてパット散る桜は優雅で美しいが、NET社会に咲くサクラには
気を付けないと怖い。
いわゆるなりすまし商法に引っかからないように気をつけたい。
NETショッピングでは商品価値を誤らせるサクラユーダーの記事にだまされない
ように 特に高齢者は注意が必要である。
昔は露天商や的屋のサクラ商売は見ていて面白かったが、NET社会での
サクラは顔が見えないからなを怖い。



後期高齢者(吾輩)の健康管理

2015-04-04 11:17:11 | 健康・病気
17年前の還暦の夏仕事の電話中に突然頭に
激しい痛みに襲われ 我が人生もこれで終わりかと
思いつつ、まづは水分をと思いお茶を飲む。
しばらくすると痛みも落ち着いてきたので近所の
知り合いの医院へゆくと吾輩の顔をみて、救急病院へ
電話し手配をしてくれ、即入院40日 処置が早かった
ためか何の後遺症もなく退院
入院中頭の中にカテーテルを入れて検査の結果
比較的細い血管がつまっていたが処置が早く点滴を
受けたためか知らないが幸運にも詰まった血管のそばに
血管のバイパスができ血液が流れ、結果として何の
後遺症状もなく現代に至る。
退院の後今までの生活習慣を見直し、あらためた。
まず、朝5時ごろ起きるとすぐベッドのそばで20分間
エクササイズし朝食(パンかオートミール、ヨーグルト、バナナ、
プロテイン)最近は便秘気味に「なってきたので今流行りの
難消化性デキストリン(食物繊維)をお茶に溶かして
飲んでいる。
高齢になると筋肉量低下、筋力低下、身体能力の低下があり、
足腰の痛みの症状 いわゆるサルコペニアの予防にプロテインの摂取が
77歳になっても足腰痛も関節痛もなく元気に生活できている
と思っている。
プロテインは筋肉を作るのに必要なタンパク質でタンパク質を
構成するアミノ酸のうち体内で合成できない必須アミノ酸も
ふくみ肉や魚などから摂るより簡単である。