つまがリズム

きままな、ひとりごと

水資源について考えてみる(2)

2013年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

平成25年5月23日(木)

水資源について考えてみた。

******************************
そういえば、日立のテレビコマーシャルで、水がどこでどれだけ使われているか管理して、過不足なく水が供給できる仕組みを作りますって、ものがあったよね。

発展途上国などの水道事業を、世界の水メジャーがおさえていて、後進ながら、日本企業も水道事業にうって出ますよ、ってことだろうか。

天から降って、地球を循環する「水」は、みんなのもの、人間だけではなく、生物、植物、鉱物などすべてのものであるはず。 

人間たちは、何がしたいのだろうか。

次は、「空気」を支配しますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水資源について考えてみる(1)

2013年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

平成25年5月23日(木)

水資源について考えてみた。

フィリピン、ボリビアなどで水道事業が民営化された。 水メジャーに委託された結果、水道料金が高騰するなど市民生活に大きな問題を生じめたことは知っていた。 しかし、日本も民営化するつもりなんだってこと、考えもしなかった。

2013年4月24日にCSIS(米民間のシンクタンク)で、麻生副総理が言っていた。 
http://ameblo.jp/souldenight/entry-11516620289.html

「日本は規制緩和をしなければならない、その1つのアイデアとして水道を全て民営化します」
だって。 

水道事業については、今で充分なんだけれども、何が悲しくて民営化する必要あるのだろうか? こりゃ、他国の心配するより、自国のこと考えなくては・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする