今朝Mさんが、春日豆と西村ナスを届けて下さった。
春日豆は私も、Mさんから種を頂いてプランターで育てているのだが、やっと花が咲き出し小さな実をつけはじめているが、収穫できるのは何日も先の事だと思う。
西村ナスは名前は聞いて知っていたけれど実際目にしたのは初めて、余りの大きさにびっくり 米ナスよりも大きい。
一番太いところで25cmもあった
夕食の献立に、頂いた西村ナスと春日豆を加えた。
西村ナスは、田楽に春日豆は練りゴマ和えにした。
練りゴマも勿論手作りで・・・
練りゴマの作り方
フライパンを暖め、火を切って市販のいりゴマをフライパンに入れ余熱を使い暖める。(決して炒り過ぎない事 苦くなります)
これをミルに入れて挽く。
簡単に書きましたが、ミルで挽くのも容易では有りません 固まってしまい何度も菜ばしを使いミルのハネについたゴマを落としながら挽く。
油が、にじみ出てきたら出来上がり。
砂糖や醤油を入れて味をつけても良いが、私はゴマだけの練りゴマです。
味はその都度、好みの味をつけて使っています。
白ゴマに少し残っていた黒ゴマを入れて作ったら こんな色になりました
ゴマ和えは、すりゴマより練りゴマにした方がコクが出てかなり美味しくなると思います。
春日豆は私も、Mさんから種を頂いてプランターで育てているのだが、やっと花が咲き出し小さな実をつけはじめているが、収穫できるのは何日も先の事だと思う。
西村ナスは名前は聞いて知っていたけれど実際目にしたのは初めて、余りの大きさにびっくり 米ナスよりも大きい。
一番太いところで25cmもあった
夕食の献立に、頂いた西村ナスと春日豆を加えた。
西村ナスは、田楽に春日豆は練りゴマ和えにした。
練りゴマも勿論手作りで・・・
練りゴマの作り方
フライパンを暖め、火を切って市販のいりゴマをフライパンに入れ余熱を使い暖める。(決して炒り過ぎない事 苦くなります)
これをミルに入れて挽く。
簡単に書きましたが、ミルで挽くのも容易では有りません 固まってしまい何度も菜ばしを使いミルのハネについたゴマを落としながら挽く。
油が、にじみ出てきたら出来上がり。
砂糖や醤油を入れて味をつけても良いが、私はゴマだけの練りゴマです。
味はその都度、好みの味をつけて使っています。
白ゴマに少し残っていた黒ゴマを入れて作ったら こんな色になりました
ゴマ和えは、すりゴマより練りゴマにした方がコクが出てかなり美味しくなると思います。