薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

季節が一気に進みそうだから・・・

2010-10-26 19:18:13 | Weblog
私の大好きな天湖森へ・・・目新しい物が何か無いかと水汲みの帰りに寄ってみた。
美味しそうな富士柿が目についた。
8個で500円と値打ちだったのと、北風が吹きだし気温がグット下がって来たので、つるし柿が出来ると思い購入した。(気温が高いと上手く出来ない)
たったの8個しか無いが、今年初めて作るつるし柿 丁寧に皮をむき熱湯に浸けて軒下へ吊るした。
上手くいけば2週間もすれば食べられるようになるだろう・・・

柿が赤くなれば医者が青くなるほど栄養が豊富と言われている。
もう少しすると富有がどんどん出回ってくる。(今年は猛暑の影響で例年よりは少ないらしい)柿の好きな私には楽しみな事だ。

                   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生落花生が美味しい

2010-10-25 19:06:26 | Weblog
掘りたての生の落花生を頂いた。
                 

美味しく食べる方法はないかとネットで検索してみたが、塩茹でをして食べる方法がベストのようだった。
この方法なら以前何方かに聞いて知っていたから他の方法を用いてみた。
塩を少し加えた水から生の落花生を40分茹でて、笊に上げ湯を切り殻をむき フリーザーパックを利用してダシ醤油に漬け込んだ。(ダシ醤油は、全体の4分の1ほど 時折上下をひっくり返し、全体にダシ醤油が浸かるように)
一晩寝かせて食べて見たら、これが美味しい。
ビールや発泡酒のつまみにぴったりの一品となった。
これを使って炊き込み 落花生ご飯にしても美味しいかも知れないと思った。
まだ、試していないから分からないけれど・・・。
                  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のご馳走も無いけれど

2010-10-24 19:25:59 | Weblog
今日は私たちの42回目の結婚記念日です。
42年前も日曜日と言う事と、朝小雨が降っていたことを思い出す。
取り立ててお祝いをするほどでもないが、多少のアクシデントはあったものの42年間無事過ごせた事に対して感謝をし主人の大好きな赤飯を炊いた。
                    
圧力鍋を使うから、小豆を茹でるところから始め もち米も洗って直ぐに使うから1時間もかからずに炊き上がってしまう。
それと、我が家では赤飯には必ず付ける西京味噌で作る味噌汁。
豆腐に油揚げの具に砂糖を入れた味噌汁 以前はのどが痛くなるほど味噌と砂糖を沢山入れてとろりとした物を作っていたが、最近では体の事も考えて少し薄めに・・・それでもこの味噌汁は甘い。
                 

何のご馳走も無いけれど、これにお頭を付けて昼食に祝いの真似事をした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生峠から籾糠山へ・・・2

2010-10-23 19:23:28 | Weblog
城山展望台で休憩した後、峠を登り登山道入り口まで紅葉を眺めながらドライブ気分で進んだ。
                   

準備万端整えて、籾糠山をめがけて出発したのが午前8時15分 30分程で天生湿原へ到着
紅葉の最盛期は少し過ぎていたが、湿原の周りの美しい風景にしばし見とれながら先へと進んで行った。

                    

                    

ぶなの原生林の中を落ち葉を踏みしめながら、一歩又一歩と頂上に向けて足を進めた。

                   
このぶなの巨木を見てください こんな素晴しい巨木が何本も生えています。

                  
岩を下にして上に幹なのか根なのか分からない状態の木も・・・
時折休憩を取りながら、頂上に着いたのが10時45分 
頂上には誰が設置したのか温度計が木にぶら下げてあり8度を示していた。
下界より随分気温が低かったが、汗をかいて登ったからとても心地良かった。
早めの昼食だったが、持参したおにぎり弁当が何処で食べるよりも最高に美味しかった。
只、残念だったのは霧が出ていて見晴らしが利かなかった事。
頂上で出会った方たちが、異口同音「飛騨地方の今日の天気予報は晴れだったのに」私も、天気予報を信じて登った一人です。
山の天気は変りやすく、雨が落ちてこなかっただけでも良しとしなければ・・・
              
恐れていた熊に出会う事も無く、こんな素晴しい紅葉の中を歩く事が出来たのだから満足です。

疲れが少しでも和らぐように明宝温泉に浸かり帰宅した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生峠から籾糠山へ・・・1

2010-10-22 21:06:12 | Weblog
朝5時に出発して、東海北陸自動車道を利用して各務原インターより白川インターまで走った。
白川インターを降りて天生峠へ・・・途中城山展望台で合掌集落を眼下に休憩を入れ登山前の準備をした。
天気予報では晴れのはずだったが、何処で間違ったのか曇り おまけに霧がかかり視界不良 霧が少し切れたところで、合掌集落をパチリと写真に収めた。
これがその1枚。


今日は疲れたのと、眠気が来てこれ以上起きて居れない。
明日又紅葉の山の写真を載せたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする