薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

霞間ヶ渓の桜とワラビ

2012-04-15 06:00:00 | Weblog
午後雨が上がったので、霞間ヶ渓へ桜を見に出かけた。

墨俣の桜とは、趣が違いここは枝垂れ桜が多い・・・特に濃いピンクのしだれが目を引く。桜祭りが終わったからか、午前中雨が降っていたからか人出も少なくゆっくり見学出来た。

サクラソウも、桜に負けないように綺麗に咲き誇っているところもあった。

池田まで来ていたので、春日まで足を伸ばしワラビが出ていないか偵察に行ったところ、キケマンの花が目についた。

この花が咲き出すと、ワラビも出てくる。
辺りを探したところ、ひとにぎりのワラビを摘むことが出来た。
まだ5~6cm位のワラビの芽が沢山出ていたので、1週間もすれば又摘み頃になっていると思う。

       
帰宅して直ぐに灰汁抜きをし、夕食には食卓へ・・・今年初めて口にしたワラビです。
山菜が口に出来るようになれば、春を実感出来ます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三景 天橋立へ

2012-04-14 06:00:00 | Weblog
20年以上前に、一度行った事の有る天橋立へ行ってきた。
朝9時少し前に行ってみようかと思い立ち、カーナビで一般道優先で目的地を設定したところ、距離は190kmで午後3時半に着く予定の時計が示されたが、時間はそんなに掛かる筈が無いと思い、取り敢えず行けるところまでの積りで出発した。
塩津から高島→小浜を抜け舞鶴を通って、天橋立へ着いたのは午後1時半、昼食を食べている時間が勿体ないからと、コンビニで海苔巻き等のお寿司を買い食べながら走った。美味しさなど味わっているゆとりもなく、只お腹へ詰め込んだだけ、お陰でナビ時間より2時間も早く着くことが出来た。
一番したかった事は、松林を対岸まで行くことだった。
距離をきけば3km以上有るとの事、歩いて往復すれば1時間半は下らない。
自転車を借りて乗って行くことにした。(2時間で1台400円)

海からの風が強く、漕ぐのも大変だったが

この松並木を、所々立ち止まり風景を眺めたり写真を撮ったりして対岸へ20分程でたどり着いた。

ここまで来たのだからと次には、ロープウエイの乗り傘松公園まで・・・



ここから自転車を漕いで渡って来た松林の小径を一望したり


股のぞきをして、この松林が天への架け橋に見える事を実感・・・


余りゆっくりもしておれないので、帰りはリフトに乗って麓へ降りた。
段々下りながら見る景色も素晴らしく良かった。

一度対岸まで通り抜けたかった松林を、自転車ではあったが往復することが出来た事に満足。

休憩に茶店で食べた黒豆のソフトアイス、甘さが抑えられ黒豆の香りがしてとっても美味しかった。

丁度2時間滞在して、帰宅の途についたのが3時30分・・・復路も同じ道を通り我が家へ着いたのが午後8時 往復380kmの旅でした。

勿論私も1/3は運転をしました。少し強行軍だったが、楽しかった。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠床を作った

2012-04-13 06:00:00 | Weblog


2~3日に一度家庭用の精米機で米を精米しながら食べている。

ここで出来た糠を使い糠床を作った。

糠700g  塩60g  昆布10cm  タカノツメ5本  水300cc  クギ3本


糠の半量350gは炒る これに残りの糠 塩 昆布 タカノツメを入れて水で練る(固めに)クギと 捨て漬け用の野菜を入れて寝かす。


これより1週間 毎日20~30回程混ぜて糠床が出来上がるから、本漬けをする。

気温が高くなる夏場は、冷蔵庫の野菜室に入れて保管すれば、1日くらいかき混ぜるのを忘れても大丈夫・・・
本漬けが出来る日を楽しみに待つ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日3週続けて雨が降る

2012-04-12 06:00:00 | Weblog

3月の28日からこちらへ、水曜日になると雨が降っている。
これが丁度骨休めの日に打ってつけ、あちこちガタの来ている体には持って来いの休養日(私じゃ有りません 主人)
お天気が良いと私にかこつけて、彼処へ行こうか此処へ行こうかと誘いの声をかけてくる。勿論直ぐに乗るのは私だが・・・
出かけては、膝が痛いやら腰が痛いやらと言っては、風呂上がりにモーラステープを貼っている。
私は至って元気 1週間前に腰を痛めて泣いたのだが、不思議に一日で何処かへ飛んで行ってしまった。
勿論油断をするつもりは無いから、きょうはゆっくり骨休め・・と言っても午後からは健康体操へ行き体を動かして来た。
相変わらず右腕は上げると痛く、加減をしながらの運動でもどかしい。

気付かない内に治る五十肩(六十肩)だと思っているので、早くそんな日が来て欲しいなと思いながら、体を動かしている。


やっとクンシランや肥後すみれ、ニリンソウが咲きだし、カサブランカの芽も出て来て庭が賑やかになってきた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネルをウォーキング

2012-04-11 06:00:00 | Weblog


ここは一夜城で有名な墨俣 露天が多く出ているところは、人、人、人で思うように歩けないから、この城をバックに南へ橋を二つ分往復した。距離にして3~4km位かな?


南へ行くほど人は殆んどいなくて、ポカポカ陽気で桜が満開のトンネルの中を、我が道の如く歩くことが出来た。

桜もソメイヨシノばかりで無く、所々に名前は分からないが変わった桜を目にしたり・・・


これは花が少し小さく、緑白い色をした桜でした。

これは濃いピンク色で枝垂れです。

古い大木の下の方に、こんなに可愛らしい花が咲いていたり・・・


花を愛で写真を撮りながら、気分も壮快に・・気持ちの良いウォーキングとなりました。
    
花より団子 これだけは忘れないで買って来て、お茶請けにして食しました。
美味しかった事この上なしです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする