川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

円安によって国際弁護士が儲けるのか

2024年11月18日 | 法律・海外法務
国際法務において、海外のクライアントに対し、円で報酬を請求するのか、ドルで請求するのか。

円が弱いからドルで請求するというのは私は卑しいと思うので、私は円で請求します。

自国通貨が弱くなったときにその恩恵を被るのは、その国の人ではなくて相手方のような気がします。

____________

一方、弁護士業務ではなく、国際貿易では、一般に円ではなくドル建てで請求しているようですね。これは、仕入れ(輸入)もあり、販売(販売)もあるメーカーでは、両者で為替リスクがトントンになる(相殺される)から、まあ合理的。

仕入れがない(海外から何か輸入するわけではない)日本の弁護士が、「円が弱くなったから儲ける」のは、私の倫理感覚からすると、だいぶ抵抗があります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イーロン・マスク「人生には... | トップ | 正しさは理屈、美しさは感性 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法律・海外法務」カテゴリの最新記事