6月 11日 (土) 
膝の調子は回復。でも、(また、膝が痛くなって、みんなに迷惑をかけると・・・)と、思い、この週末は、夫に誘われるままに「老神温泉」へ。
老神温泉まで、我が家から片道 255km!
R139 ~ 河口湖ICから中央道 ~ 八王子JCTから圏央道 ~ 関越道 沼田IC ~ 老神温泉へ。
8:40 出発。
10:00 談合坂 SA 着。

ピーターズ ハンバーガーで、クリスピーフライドポテト。
パパ、どうしてもコレを素通り出来ないんだね。

11:15 入間アウトレット 着。ここで、ランチ
山で着る夏用のコンパクトに収納できるウィンドブレーカーを探したけれど、気に入ったのがありませ~ん
「ジャンプゾーン」で、子供たちがはしゃいでいる
ランチは、名古屋コーチン親子丼 {/m_0050/

さぁ、これから私の嫌いな関越道を走る。
防音壁とガードレールと中央分離帯しか見えない道を ひた走る 🏍
利根川を渡り、ようやく群馬の山々が見えてくる。
14:20 赤城高原 SA 着。暑い!とにかく暑い!

谷川岳が、遠くに霞んで見える。

沼田ICを降りると、30度の表示
暑いわけです
15:40 日本の滝 100選 「吹割の滝」

東洋のナイアガラというけれど・・・。

16:30 老神温泉 着
今宵の宿 「伍楼閣」

ラウンジ

お部屋

疲れたぁ~~
さっそく、温泉へ
「しぶつの湯」
壁に、至仏山と尾瀬ヶ原が描かれている。
そして、薔薇の花が浮かべある 🌹

そう、ここから30キロも行けば「尾瀬」
行ってみたいなぁ~~。
夕食。

寝る前に、もう一度 温泉へ
「赤城の湯」
浴槽が2段になっていて、下段が ぬる湯でいつまでも入っていられる

「温泉成分 」やっぱアルカリ泉が いちばん好き

温泉に浸かりながら、(あぁ、みんなは今日、甲武信ヶ岳へ行ったんだろなぁ~。天気も良かったし、楽しかっただろうなぁ~)と思う。
そして、膝をマッサージする
おやすみなさい
翌日 12日(日)
6:30 朝市へ。


ギネス認定「大蛇みこし」

お土産

朝食

朝風呂「岩鏡」の湯を、独り占め


山紫水明

10:00 チェックアウト
ポピー畑に見送られる

10:40 NHK大河ドラマ「真田丸」で話題の沼田城址 着。

河岸段丘の台地の上にある、標高400mの丘城。
徳川幕府に領地没収、城郭も跡形もなく取り壊されたため、残っているのは石垣だけ。


「御殿桜」400年の風雪に耐えて残るのは、この桜だけ。

お城もない沼田城に来たのは、その立地条件を見たかったから。沼田の町を四方見渡せる沼田城。
先週、「真田丸」で放送された「名胡桃城」を探す。

確かに この位置関係なら、名胡桃城から沼田城の動きは見て取れる 👀
真田氏時代の沼田城の絵。

「小松姫と真田信幸」吉田羊と大泉洋がいた(笑)

さぁ、帰ろ 🏍 長い帰り道を走ろう 🏍
12:20 かみさとSAで、ランチ
夫は、野菜たっぷりちゃんぽん。私は、皿うどん。

14:35 談合坂SAで、一休み。

と、夫が「群馬は遠いね」
は? あきれる・・・。何を今更
16:30 無事 帰宅 🏡
夜、録画しておいた「にっぽん百名山スペシャル」を見る。
シノラーが、尾瀬を歩いていた。
あぁ・・・山が 私を呼んでいる
🏍 おしまい 🏍

膝の調子は回復。でも、(また、膝が痛くなって、みんなに迷惑をかけると・・・)と、思い、この週末は、夫に誘われるままに「老神温泉」へ。
老神温泉まで、我が家から片道 255km!
R139 ~ 河口湖ICから中央道 ~ 八王子JCTから圏央道 ~ 関越道 沼田IC ~ 老神温泉へ。
8:40 出発。
10:00 談合坂 SA 着。

ピーターズ ハンバーガーで、クリスピーフライドポテト。
パパ、どうしてもコレを素通り出来ないんだね。

11:15 入間アウトレット 着。ここで、ランチ

山で着る夏用のコンパクトに収納できるウィンドブレーカーを探したけれど、気に入ったのがありませ~ん

「ジャンプゾーン」で、子供たちがはしゃいでいる

ランチは、名古屋コーチン親子丼 {/m_0050/

さぁ、これから私の嫌いな関越道を走る。
防音壁とガードレールと中央分離帯しか見えない道を ひた走る 🏍
利根川を渡り、ようやく群馬の山々が見えてくる。
14:20 赤城高原 SA 着。暑い!とにかく暑い!

谷川岳が、遠くに霞んで見える。

沼田ICを降りると、30度の表示


15:40 日本の滝 100選 「吹割の滝」

東洋のナイアガラというけれど・・・。

16:30 老神温泉 着

今宵の宿 「伍楼閣」

ラウンジ

お部屋

疲れたぁ~~

さっそく、温泉へ

「しぶつの湯」
壁に、至仏山と尾瀬ヶ原が描かれている。
そして、薔薇の花が浮かべある 🌹

そう、ここから30キロも行けば「尾瀬」
行ってみたいなぁ~~。
夕食。

寝る前に、もう一度 温泉へ

「赤城の湯」
浴槽が2段になっていて、下段が ぬる湯でいつまでも入っていられる


「温泉成分 」やっぱアルカリ泉が いちばん好き


温泉に浸かりながら、(あぁ、みんなは今日、甲武信ヶ岳へ行ったんだろなぁ~。天気も良かったし、楽しかっただろうなぁ~)と思う。
そして、膝をマッサージする



翌日 12日(日)

6:30 朝市へ。


ギネス認定「大蛇みこし」

お土産

朝食

朝風呂「岩鏡」の湯を、独り占め



山紫水明


10:00 チェックアウト
ポピー畑に見送られる


10:40 NHK大河ドラマ「真田丸」で話題の沼田城址 着。

河岸段丘の台地の上にある、標高400mの丘城。
徳川幕府に領地没収、城郭も跡形もなく取り壊されたため、残っているのは石垣だけ。


「御殿桜」400年の風雪に耐えて残るのは、この桜だけ。

お城もない沼田城に来たのは、その立地条件を見たかったから。沼田の町を四方見渡せる沼田城。
先週、「真田丸」で放送された「名胡桃城」を探す。

確かに この位置関係なら、名胡桃城から沼田城の動きは見て取れる 👀
真田氏時代の沼田城の絵。

「小松姫と真田信幸」吉田羊と大泉洋がいた(笑)

さぁ、帰ろ 🏍 長い帰り道を走ろう 🏍
12:20 かみさとSAで、ランチ

夫は、野菜たっぷりちゃんぽん。私は、皿うどん。

14:35 談合坂SAで、一休み。

と、夫が「群馬は遠いね」
は? あきれる・・・。何を今更

16:30 無事 帰宅 🏡
夜、録画しておいた「にっぽん百名山スペシャル」を見る。
シノラーが、尾瀬を歩いていた。
あぁ・・・山が 私を呼んでいる

🏍 おしまい 🏍