晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

玉子湯 〜 高湯温泉 〜

2018-08-24 13:29:24 | 温泉(ツーリング)
8月 12日 (日)のち

蔵王を後に、90キロ走ってやって来たのは〜


「玉子湯」源泉掛け流しの宿♨️



ここにいます⤵︎



白布温泉と、蔵王温泉と、ここ高湯温泉の3つを「奥州三高湯」と言うそうです。
白布も蔵王も入ったので、これで奥州三高湯制覇となります♨️


インパクトある玄関マット



ロビー



お部屋



外湯は、石鹸が使えないので、まず内湯へ。

「内湯」




それから、お楽しみの外湯めぐりへ♨️

コレが温泉マニアに人気の「湯小屋 玉子湯」

この茅葺きの湯小屋は、創業から150年、そのままの形をとどめているそうです。


源泉が、惜しみなく掛け流れています



源泉を眺めていると、トンボが指先にとまった秋ですね〜



入り口



風情があります



透明な源泉は、空気に触れると乳白色に変わります



小さな浴槽が、昔の湯治場を思わせます。


加水なしの生まれたての温泉なので、熱い😵💦

〈温泉データ〉




つぎは野天岩風呂「天溪の湯」

男女入れ替え制です。







「のんびり足湯」には入りませんでしたが、



ここも源泉が惜しみなく掛け流れています♨️




女性だけもう一つ露天風呂があります。

「瀬音の湯」









お風呂上がりに館内を見てると…

行ったもんネ、西吾妻山タンコブ作っちゃったけどσ(^_^;)


クマも出るんだ🐻



嬉しい山の名前⛰




夕食



今夜は、米沢牛🐂当分、牛肉はいいかナ…







翌13日(月)のち


朝食




福島県、高湯温泉「玉子湯」から、411キロ走って帰りまーす🏍〜〜〜〜ー

晴れたり曇ったりのお天気でも、やはり、東北道は、暑い😵☀️💦

「那須高原SA」で休憩



行列に並んで、



珈琲ソフト🍦




ランチは、「羽生SA」



鬼平犯科帳をモデルにした食事処です。



話のタネに食べてみました「一本うどん」

もう二度と食べない(^_^;)なかなか喉を通らない、炭水化物オバケでした。

夫は、「炭火焼き鰻」

ふっくらと肉厚。でも、2500円だから、中国産鰻だよネ。どこにも「国産」とは書いてありません(笑)



雨雲レーダーを見ると、これからひと雨降るようです。
「狭山SA」で、雨具を着ると、そのうち雨になってきました☔️


「談合坂SA」で、スタバブレイク☕️

朝霧高原でも、かなりの雨に降られ☔️



夕方5時半、無事帰宅🏡

気持ちよく山へ送り出してもらうために付き合った今回の3泊4日の東北ツーリング🏍〜




と、なるはずでした。

でも…16〜17日の鳳凰三山は、雨天順延☂️

18〜19日となりました。18日は、娘夫婦が帰省するので参加出来ませんでした。

。゚(゚´ω`゚)゚。


♨️ おしまい 🏍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする