6月 11日 (金) 

ブロ友soraさんの入笠山すずらんレポを読んで、居ても立っても居られなくなり

梅雨の晴れ間も今日までということで入笠山へ行って来ました。
山姥としては不本意でしたが、

夫が病み上がりなので、ゴンドラで上がります。

マウンテンバイクで上がる人が何人もいます。
山頂駅から山麓駅までのロードを走る姿がゴンドラの中から見えました🚵♂️
コロナ対策で、ゴンドラは1組ずつ。
他の人と乗り合わせる事はありません。
ゴンドラを降りると、すぐそこに〜

「入笠すずらん山野草公園」
八ヶ岳をバックに、20万本のドイツすずらんが目の前に広がります(*゚▽゚)ノ
ここは帰りに立ち寄る事にして、

山頂駅→すずらん群生地→入笠湿原→登山口→花畑コース→岩場コース→入笠山と、歩いて行きます。

ゴンドラ山頂駅から10分ほど歩けば、今度は日本すずらんが木道の両脇に広がります。

先程のドイツすずらんと比べると、花がとても小さくて。
葉の下に隠れる様に、慎ましく咲いています。
しゃがみ込んで、のぞき込む様にして写真を撮ります。

あなたが日本すずらん

なんて可憐なすずらん

初めまして(๑˃̵ᴗ˂̵)
会いたかったよ

風が吹いたら、コロコロと可愛い音がしてきそう

木道は、入笠湿原に続いて行きます。
〈入笠湿原のお花たち〉
スマホなので写りは良くありませんが



アマドコロ

ウマノアシガタ

群生


ウマノアシガタの向こうに桜の様に見えたのは、


コナシ

ワスレナグサ


群生

入笠湿原を抜けて、入笠山登山口へ向かいます。

川沿いに点々とクリンソウが現れてくると、


群生


お花畑コースに入ります。
と、なにやら後ろから賑やかな声
と、なにやら後ろから賑やかな声

うわっ!小学生の遠足



四年生だそうです。
およそ200人ほどのちびっ子を「行ってらっしゃ〜い」と、見送ります


ツマトリソウ


レンゲツツジは、まだつぼみ。

シロバナヘビイチゴ

マイヅルソウ

ミツバツチグリ

ミヤマエイレンソウ

クルマバソウ

ズダヤクシュ

?


オオアマドコロ
もちろん日本すずらんも至る所に咲いています。
誰が数えたか知らないが、
誰が数えたか知らないが、
100万本の日本すずらん






ほら


ほら


ほ〜ら

お花畑コースを抜けて、


岩場コースへ。

カラ松とダケカンバの間を爽やかな風が吹き抜けます🍃


レンゲツツジが開いていました。


小学生たちで賑わう山頂が見えてきました。
はい、パパ、お疲れ様
はい、パパ、お疲れ様


あ、間違えたσ(^_^;)

お疲れ


私は3回目の山頂 (o^^o)
入笠山は360度の眺望が望めるので好きです。
でも、過去2回は強風で10分程しかとどまれませんでした🌀
でも、今日の風は穏やか


南アルプス

中央アルプス
御嶽・乗鞍、北アルプスは雲の中

いつものコンビニ弁当を食べて下山。
ちびっ子たちが下る前にさっさと下ります

帰り道はクリンソウが目をひきます


川のそばに、ぽつんと咲いていたり、

濃い色をして、


山道を点々と彩ります






入笠湿原を抜けて、「入笠すずらん山野草公園」へ向かいます。


バイケイソウは、つぼみを膨らませています。


ベニバナイチヤクソウ

マイヅルソウの群生

サクラソウ

レンゲツツジと八ヶ岳


ササバギンラン


ゼンテイカ
あ
知ってますか?

「Google Lens」

いつのまにか、マイクマークの隣に現れたカメラマーク

コレをタップして写真を撮ると、

花の名前を教えてくれます。
ゼンテイカは、ニッコウキスゲの事。
当たってる🎯
その他、いろんなモノを写すと、ソレを検索してくれます。
翻訳もしてくれます📖
あ、ご存知でしたか

話を戻して〜

ニッコウキスゲ

ミヤマエイレンソウとツバメオモト

「八ヶ岳展望台」

20万本のドイツすずらんの植生地に戻って来ました。

ゴンドラ山頂駅に来ると小学生の列



ルバーブソフトクリームを食べて時間を潰します。
この山頂カフェの周りにも山野草がいっぱい



サクラソウの群生











これは必見

釜無アツモリソウ(絶滅危惧種)
そして、

さよなら、日本すずらん
可愛いあなたに会えてよかった

初めて入笠山へ来たのは冬。
初めての雪山歩きでした。
湿原は、一面の雪❄️
あの雪の下に
この100万本の日本すずらんと
たくさんの山野草が眠っていたなんて🌼
ああ
植物は今、季節を感じて芽吹き

これから沢山の花を咲かせるんだ

目の前に広がる自然のたくましさと
若々しい息づかいを間近に感じ
コロナなんかに負けるなと
元気をもらいました。
・秋に来た時も同じ様な事言ってたσ(^_^;)
ゴンドラを降りると、


サワキキョウとクリンソウの苗を頂きました。
暑さに弱いそうです。
暑さに弱いそうです。
うまく根付いてくれるかな?
帰りの立ち寄り湯は、

「ゆーとろん 水神の湯」
ph10.3 100%掛け流し
アルカリ性のトロトロ温泉♨️


ハチクと椎茸の天ぷらをつまみに、


お疲れ様
かんぱ〜い🍻
生ビール、うまっ😋

生ビール、うまっ😋

くるみ蕎麦を食べて、休憩室でゴロンとして


19時 無事帰宅🏡
今日は、すずらんだけでなく
思いがけず沢山の山野草にも出会えて

ココロ満たされた
梅雨の晴れ間の山歩きでした


