
孫の玲は、年末年始以来の帰省。
今日は、楽寿園へ遊びに行くので新幹線三島駅へお迎えに💨

「バァバ、写真撮ってないで早く抱っこして!重たい💦」
ゴメンゴメンm(_ _)m
玲は、12㎏あるそうです。

「楽寿園」

着いた頃には心配した雨も上がり、咲き始めた桜が今朝の雨に濡れていました。

楽寿園は、三島駅のすぐ南に位置する広さ約75,474平方メートルの市立公園。
明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営されたのがはじまりです。
園内では、約1万年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)の上に実生した樹木や、野鳥を観察することができます。
明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営されたのがはじまりです。
園内では、約1万年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)の上に実生した樹木や、野鳥を観察することができます。
小浜池やせりの背などの天然池泉と周囲の自然林からなる庭園は、国の天然記念物及び名勝に指定されています。
小浜池は、溶岩に間からの湧水で毎日水位が変化し、近年湧水は減少傾向にあります。
渇水時の見どころは、約1万年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)が広がる様子です。
渇水期が長いですが、数年に1度満水となります。
小浜池は、溶岩に間からの湧水で毎日水位が変化し、近年湧水は減少傾向にあります。
渇水時の見どころは、約1万年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)が広がる様子です。
渇水期が長いですが、数年に1度満水となります。

〈満水期の小浜池〉
ーhpよりー

今、小浜池は渇水期。溶岩がむき出しでした。

でも2歳児には、お庭散策など興味ナシ。

アスレチックや、


乗り物に夢中です。
一回100円だから安上がりでいいね👍
入園料も大人300円だし。
入園料も大人300円だし。

不思議な鏡で変なポーズして楽しんでました♪
「動物ひろば」もあるけど、自分の体より大きな動物は怖がってそばへ行けません


お花もキレイな楽寿園でした🌼
さ、お昼ご飯を食べに行こ♪
沼津市西浦へ車を走らせます💨

「やまや」
最近ハマっています

ここで玲に、新鮮なお魚を食べさせたくて♡
でも三連休とあって、いつもの様にスムーズには座れません。20分ほど待ちました。

新鮮なお刺身




mare、いつもワンオペお疲れ様🍻




アジフライとヒメカサゴの唐揚げϵ( 'Θ' )϶

玲は、金目鯛の姿煮に興味津々(*_*)

おっきいオトト!(・◇・)アヤヤー

金目鯛をご飯にのせてパクパク🍚
そりゃ美味しいだろうよ。
注文を受けてから煮付けるから身がフワッフワ


アジフライは手づかみでお煎餅の様にバリバリ🐟
最近、よく食べる様になりました。
でも、あまり好きな物じゃないモノを口に入れようとすると、
「まだ、お口の中に入ってるでしょっ!」と口をモグモグしたり、
サッと牛乳のコップを取って🥛
「今、ニュウニュウ飲んでるでしょっ!」
と、誤魔化す知恵がつきましたʅ(◞‿◟)ʃ

食後は玲の好きなミカンを買いに「丸吉」へ🍊

寿太郎みかんは、ほぼおしまい。
数が少なく鮮度もイマイチで箱買いするほどではありません。袋入りを買いました。
他に「はるか」「黄金柑」などを購入。
試食のミカンを食べまくる玲でした٩(ˊᗜˋ*)و

帰り道、スーパーの駄菓子コーナーで欲張る玲。

夕飯は、ジイジが張り切って玲の大好きな海老グラタンを焼いてくれました。

好きな物は大口開けて食べます🦐

ジイジ、いいね👍
ジイジ、デレデレ(〃▽〃)
でも、「バァバのトマト、大っ嫌い!」だとさ。
昨夜、玲のために一つ一つ皮をむいてピクルスにしたのにさ!
せめて「嫌い」でいいじゃない。
「大」まで付けるな、こいつ!(*`へ´*) !
あんなにトマトが好きだったのに、食の好みがコロコロ変わる様です。
それから
一緒にお風呂へ入って、一緒に寝て(*_ _)zzZ
帰省1日目にして既に疲れているバァバです。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
🐟 つづく 🍊