7月 16日 (金)
時々 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
今週火曜日は、医療相談の日でした。
先週の金曜日、主治医からは、
「食道裂孔ヘルニアのため、胃瘻は出来ません。医療相談室の予約をして、転院先の相談となります。」
と、伺っていました。
もう、母の意識が戻る事はないんだ。
言葉を発する事もないんだ。
ターミナルケアを行う病院で点滴に繋がれて…
と、重い気持ちで医療相談室のドアを叩きました🚪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/0991f3fa3aeff747ccec5fba140adee5.jpg?1626474474)
と
ところがどうでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
母は、昨日(月曜日)、「なめらか食」という流動食を一食分飲み込めたそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
え?
自分で?
飲み込めた?
相談員のWさんの声は、とても明るく、
「なめらか食を三食食べられる様になれば、施設に帰る事が出来ますよ。」と。
「1本の点滴より、
スプーン1杯の食事」
口から摂る栄養がいかに素晴らしいかを表す言葉です。
身体のためにも、心のためにも。
そして何より、口から食べられて生きる事は、人間らしいと思うのです。
もちろん他にも諸々の検査をしますが、
食事が出来る事が、施設へ戻る第一条件です。
痰の絡みもなく自分で唾を飲み込めているそうです。
人の声に反応したり、人の動きを目で追ったりする様にもなったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/ad7efcc231401fb6d59a39663efce6f0.jpg?1626431067)
だから、今日は、
「なめらか食が進んでいるかな?」
「二食くらい食べられる様になったかな?」
と、期待しながら母の容体を聞きに市立病院へ向かいました。
午後3時。ナースセンターへ。
なんと!母は、なめらか食を三食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
三食も食べられる様になったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
でも、そう聞いて喜んだのも束の間。
今日は、37.8度の発熱。
誤嚥を起こしているかもしれないと…。
今は三食うまく食べられているが、
いつ振り出しに戻るかもしれないと…。
一喜一憂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/44741f34fb1fe2729d278451410f25cc.jpg?1626431641)
膨らんだ紙風船が、
くしゃくしゃっとしぼんだ感じ。
もうしばらく様子をみることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/2f7d633066d0a0706a5b6c6c9971ba38.jpg?1626433027)
このコロナ禍で、病院へ行っても母には会えません。
ナースセンターを左に曲がれば、そこに母は居るのに。
母に残された時間は、わずかかもしれない。
なめらか食を食べさせてあげたい。
手を握って、
背中をさすって、
私の声を聞いて欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/b34aa685a8a225e289cf750a8ffa80f2.jpg?1626441173)
〜なんて、メソメソするのはやめよう。
栄養点滴になるでしょうと言われていた母が、
自分の口から食事をして、
頑張りを見せているじゃない!
お母さんは食いしん坊…
あ、いえ美食家だったから、
点滴なんか御免だよね!
ちゃんと口から味のあるものを食べたいよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/8837754901853d27f15f1dc1b301192c.jpg?1626433252)
施設に帰る事が出来たら、また会うことができる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ワクチン接種も終えて、また母の手を取る事もできるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/48cba52044f0f08e638c53f07e13938f.jpg?1626432342)
だから、顔をあげよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
希望を捨てずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
モンモンでーす!
点滴より一杯のスプーンのお食事 同感ですよと
何の反応もない母が、自分で飲み込めてるなんて、私も驚きました。
母は、頑張ってるんだとおも
続きです(⌒-⌒; )
母が頑張ってるんだから、私も前向きにいこうと自分に言い聞かせています💪
コメント欄が開きました!
お母様のこと、すごく気になっていて。
母親ってこの年になっても母親なんですよね~
憎い!コロナじゃなかったら、面会できるのに。
junさん、他の事で気を紛らわしても、やっぱり気になるでしょう。。。
わかるわぁ。。。
体調を崩しませんようにね。
母が倒れてから、自分の心構えが定まらず
クヨクヨしてばかり。コメント欄を開けてお答えする事が出来そうもなかったので、閉じていました。
でも、いろいろ読んだり、相談したり、頑張る母の様子を聞いたりして、少しずつゆっくりと、なんとなく?気持ちが固まってきました。
そうなんです。いくつになっても母は母。
それに比べて父の時は、アレよアレよと逝ってしまったので悲しむ間もなく、そして好きな様に生きた父だったから「いい人生だったよ」と、案外あっさりしたものでした(苦笑)
おっしゃる通り、この時期に母に会えないのは辛いです。
お気遣いありがとうございます♡
純子さん(失礼と思いますが。あえて日本名にしました)、お久しぶりです。お母様が脳梗塞で患っているとの事、お見舞い申し上げます。コロナ禍、お母様の看護やお見舞いに大変でしょうが頑張って下さい。自身のお身体に気お付けて下さい。
お孫さん達は可愛らしくなって、純子さんの目が細くなっているのが目に浮かびます。
From Yoshi(祥)
温かい励ましのお言葉と、「応援」のリアクション、感謝に耐えません。
みんな通る道なのに、柄にもなく戸惑っています。でも、人の終末期をいかに迎えるかについて学ぶ機会にもなっています。
毎日、思いは揺らぎますが、自分で終末をどうするか決定出来ない母は、私が母の代わりに決める事を、きっと母は許してくれると思います。
孫の成長と、母の終末期。
相反する2人に人生を見ています。
Yoshiさんの旅の記録、またひとつずつ思い起こして読ませて頂いています。
再び読み返して、やはりYoshiさんはとてつもない偉大なる旅を成し遂げた方だと尊敬します。
梅雨が明け、これから厳しい暑さが続きます。Yoshiさんもお体、ご自愛ください。
私、「純子さん」ではないのです。
(⌒-⌒; )
遅ればせながらお母様のお見舞い申し上げます。
jun さんのお母様ですからまたお若いと思います。
お話によりますとお食事も口から食べられているとの事、きっと徐々に回復される事でしょう。
食べる事は脳にも良いと思いますよ。
ただ誤嚥は怖いし、ご本人さんも苦しいので食べたがらなくなる心配が有ります。
あまり焦らず見守って上げて下さいね。
お会いすることもままならない今、ご心配もよく分かります。
junさんご自身も何かでストレスを発散させながら頑張って下さい。
可愛いお孫さん、ポシェットやパジャマがお気に入りで良かったですね❣️
母は、来月1日に、91歳になります。
東京オリンピックが決まった時、「オリンピックまでは頑張りたい」と、言っていました。
〉食べる事は脳にも良い〜
そうですよね!食べてるという刺激が脳に伝わると思います。
口からの食事が誤嚥を起こさず、徐々にうまくいって欲しいと願っています。
おっしゃる通り、面会が出来ず、看護師さんから様子を聞くだけで、それが一番歯がゆいです。
ワクチン接種が二回済んだら、会わせて欲しいなぁと思っていますが、今でも病棟へ入れるのは家族1人。
病院のガードは固く会うのは無理でしょうね。
〉何かでストレスを発散させながら〜
そうですよね。梅雨明けして本来なら夏山へ行きたいところです(⌒-⌒; )
ま、それは無理なので、孫の成長に癒される婆ばかです♡
ご心配をありがとうございます😊